|
2194 | 2194 | "auxiliaryModeLogicAND": { |
2195 | 2195 | "message": "AND" |
2196 | 2196 | }, |
| 2197 | + "auxiliaryHelpMode_3D": { |
| 2198 | + "message": "モーターを反転させることで、マイナス推力を発生させ、倒立飛行を可能にします。スロットルは 0 ~ +100 ではなく -100 ~ +100 となります。", |
| 2199 | + "description": "Help text to 3D mode" |
| 2200 | + }, |
| 2201 | + "auxiliaryHelpMode_ACROTRAINER": { |
| 2202 | + "message": "アクロモードでの飛行時、機体角度を制限するフライトモード", |
| 2203 | + "description": "Help text to ACRO TRAINER mode" |
| 2204 | + }, |
| 2205 | + "auxiliaryHelpMode_ARM": { |
| 2206 | + "message": "モーター出力を有効にし飛行を可能とします", |
| 2207 | + "description": "Help text to ARM mode" |
| 2208 | + }, |
2197 | 2209 | "auxiliaryHelpMode_ANGLE": { |
2198 | 2210 | "message": "このオートレベルモードでは、ロールとピッチのチャンネルが関連する軸と垂直の間の角度を制御し、スティックを中心に配置することで水平飛行を実現します。", |
2199 | 2211 | "description": "Help text to ANGLE mode" |
2200 | 2212 | }, |
| 2213 | + "auxiliaryHelpMode_ANTIGRAVITY": { |
| 2214 | + "message": "フライトモードは、スロットルのすばやい操作時にP値とI値とを増加させ、スティック追従性を向上させ、スロットルのすばやい操作時におけるノーズドリフトを回避します。", |
| 2215 | + "description": "Help text to ANTIGRAVITY mode" |
| 2216 | + }, |
2201 | 2217 | "auxiliaryHelpMode_AIRMODE": { |
2202 | 2218 | "message": "標準のミキサー / モードでは、ロール、ピッチ、ヨーが計算上モーターの強度が飽和状態となると、すべてのモーターが均等に回転が減少します。モーターが最小値を下回ると切り捨て状態となります。例えば、スロットルを最小値より少し上にしてクイックロールをしようとした場合、2つのモーターはそれ以上回転を下げることができないので、実質的に半分のパワー (PID強度の半分) を得ることになります。もし、入力が高回転モーターと低回転モーターの間に100%以上の差を求めたとしたら、低回転モーターは回転が切り捨てられ、強度を不均一に減少させることとなってしまいモーターバランスの対称性を破綻させてしまうでしょう。", |
2203 | 2219 | "description": "Help text to AIRMODE mode" |
|
2214 | 2230 | "message": "BEPPER ONモードを有効にします", |
2215 | 2231 | "description": "Help text to BEEPER ON mode" |
2216 | 2232 | }, |
| 2233 | + "auxiliaryHelpMode_BEEPGPSSATELLITECOUNT": { |
| 2234 | + "message": "ビープGPS衛星カウントモードを有効にします", |
| 2235 | + "description": "Help text to BEEP GPS SATELLITE COUNT mode" |
| 2236 | + }, |
2217 | 2237 | "auxiliaryHelpMode_BLACKBOX": { |
2218 | 2238 | "message": "BlackBoxログを有効にします", |
2219 | 2239 | "description": "Help text to BLACKBOX mode" |
|
2226 | 2246 | "message": "BOX PREARMモードを有効にします", |
2227 | 2247 | "description": "Help text to BOXPREARM mode" |
2228 | 2248 | }, |
| 2249 | + "auxiliaryHelpMode_CALIB": { |
| 2250 | + "message": "飛行中のキャリブレーションを開始します", |
| 2251 | + "description": "Help text to CALIB mode" |
| 2252 | + }, |
2229 | 2253 | "auxiliaryHelpMode_CAMERACONTROL1": { |
2230 | 2254 | "message": "カスタマイズ切り替えのためCAMERA CONTROL 1を使用します。メーカーのマニュアルをご確認ください。", |
2231 | 2255 | "description": "Help text to customized CAMERA CONTROL 1 mode" |
|
2254 | 2278 | "message": "装着するFPVカメラのプリセット角度に対してヨー回転をかけるよう適用します", |
2255 | 2279 | "description": "Help text to FPV ANGLE MIX mode" |
2256 | 2280 | }, |
| 2281 | + "auxiliaryHelpMode_GPSBEEPSATELLITECOUNT": { |
| 2282 | + "message": "捕捉しているGPS衛星の数だけビープ音を鳴らします", |
| 2283 | + "description": "Help text to GPS BEEP SATELLITE COUNT mode" |
| 2284 | + }, |
2257 | 2285 | "auxiliaryHelpMode_GPSRESCUE": { |
2258 | 2286 | "message": "『GPSレスキュー』を有効にし、最後に離陸した地点に機体を帰還させます", |
2259 | 2287 | "description": "Help text to GPS RESCUE mode" |
|
2262 | 2290 | "message": "ヘッディング調整 - ヘッドフリーモードの新しいヨー基準点を設定します", |
2263 | 2291 | "description": "Help text to HEAD ADJ mode" |
2264 | 2292 | }, |
| 2293 | + "auxiliaryHelpMode_HEADFREE": { |
| 2294 | + "message": "ヨーを機体の軸ではなく、外部の軸 (多くの場合パイロットが向いている方向) に合わせるフライトモードです。初心者のために用意されていますが、ほとんど使用されていません。", |
| 2295 | + "description": "Help text to HEADFREE mode" |
| 2296 | + }, |
2265 | 2297 | "auxiliaryHelpMode_HORIZON": { |
2266 | 2298 | "message": "このハイブリッドモードは、ロールとピッチのスティックを中央に配置するとアングルモードと同じように動作し(オートレベル飛行が可能)、スティックを中央から遠ざけていくと、徐々にレートモードのように動作するようになります。", |
2267 | 2299 | "description": "Help text to HORIZON mode" |
|
2274 | 2306 | "message": "LEDストリップ出力をOFFにします", |
2275 | 2307 | "description": "Help text to LEDLOW mode" |
2276 | 2308 | }, |
| 2309 | + "auxiliaryHelpMode_MAG": { |
| 2310 | + "message": "コンパスで示した方向へのヘッディングロック (コンパス制御)", |
| 2311 | + "description": "Help text to MAG mode" |
| 2312 | + }, |
2277 | 2313 | "auxiliaryHelpMode_MSPOVERRIDE": { |
2278 | 2314 | "message": "MSP上書きモードを有効にします", |
2279 | 2315 | "description": "Help text to MSP OVERRIDE mode" |
|
2290 | 2326 | "message": "クラッシュした機体をバッテリーが切れるまで永久に使用不可とします", |
2291 | 2327 | "description": "Help text to PARALYZE mode" |
2292 | 2328 | }, |
| 2329 | + "auxiliaryHelpMode_PIDAUDIO": { |
| 2330 | + "message": "PIDAUDIOを切り替えます", |
| 2331 | + "description": "Help text to PIDAUDIO mode" |
| 2332 | + }, |
2293 | 2333 | "auxiliaryHelpMode_PREARM": { |
2294 | 2334 | "message": "アーミング時、実際にこのスイッチが有効になるのを待ってからアームします", |
2295 | 2335 | "description": "Help text to PREARM mode" |
|
2302 | 2342 | "message": "スティックコマンドを無効 / 有効にします", |
2303 | 2343 | "description": "Help text to STICK COMMANDS DISABLE mode" |
2304 | 2344 | }, |
| 2345 | + "auxiliaryHelpMode_SERVO1": { |
| 2346 | + "message": "SERVO1を切り替えます", |
| 2347 | + "description": "Help text to SERVO1 mode" |
| 2348 | + }, |
| 2349 | + "auxiliaryHelpMode_SERVO2": { |
| 2350 | + "message": "SERVO2を切り替えます", |
| 2351 | + "description": "Help text to SERVO2 mode" |
| 2352 | + }, |
| 2353 | + "auxiliaryHelpMode_SERVO3": { |
| 2354 | + "message": "SERVO3を切り替えます", |
| 2355 | + "description": "Help text to SERVO3 mode" |
| 2356 | + }, |
2305 | 2357 | "auxiliaryHelpMode_TELEMETRY": { |
2306 | 2358 | "message": "スイッチを使いテレメトリーを有効にします", |
2307 | 2359 | "description": "Help text to TELEMETRY mode" |
2308 | 2360 | }, |
| 2361 | + "auxiliaryHelpMode_USER1": { |
| 2362 | + "message": "カスタマイズした USER1 を切り替えます。PINIO経由で任意の出力を制御します。", |
| 2363 | + "description": "Help text to customized USER1 mode" |
| 2364 | + }, |
| 2365 | + "auxiliaryHelpMode_USER2": { |
| 2366 | + "message": "カスタマイズした USER2 を切り替えます。PINIO経由で任意の出力を制御します。", |
| 2367 | + "description": "Help text to customized USER2 mode" |
| 2368 | + }, |
| 2369 | + "auxiliaryHelpMode_USER3": { |
| 2370 | + "message": "カスタマイズした USER3 を切り替えます。PINIO経由で任意の出力を制御します。", |
| 2371 | + "description": "Help text to customized USER3 mode" |
| 2372 | + }, |
| 2373 | + "auxiliaryHelpMode_USER4": { |
| 2374 | + "message": "カスタマイズした USER4 を切り替えます。PINIO経由で任意の出力を制御します。", |
| 2375 | + "description": "Help text to customized USER4 mode" |
| 2376 | + }, |
2309 | 2377 | "auxiliaryHelpMode_VTXCONTROLDISABLE": { |
2310 | 2378 | "message": "OSD経由でVTX設定の制御を無効にします", |
2311 | 2379 | "description": "Help text to VTX CONTROL DISABLE mode" |
|
2605 | 2673 | "gpsAltitude": { |
2606 | 2674 | "message": "高度:" |
2607 | 2675 | }, |
| 2676 | + "gpsLatLon": { |
| 2677 | + "message": "現在の 緯度 / 経度:", |
| 2678 | + "description": "Show GPS position - Latitude / Longitude" |
| 2679 | + }, |
2608 | 2680 | "gpsHeading": { |
2609 | 2681 | "message": "ヘッディング:" |
2610 | 2682 | }, |
2611 | 2683 | "gpsSpeed": { |
2612 | 2684 | "message": "速度:" |
2613 | 2685 | }, |
| 2686 | + "gpsSats": { |
| 2687 | + "message": "衛星捕捉数:", |
| 2688 | + "description": "Show number of fixed GPS Satellites" |
| 2689 | + }, |
2614 | 2690 | "gpsDistToHome": { |
2615 | 2691 | "message": "ホームまでの距離:" |
2616 | 2692 | }, |
|
3805 | 3881 | "message": "感度" |
3806 | 3882 | }, |
3807 | 3883 | "pidTuningLevelHelp": { |
3808 | | - "message": "以下の値は、アングルとホライゾンの飛行モードの動作を変更します。それぞれのPIDコントローラは異なる値を処理します。 ドキュメントを確認してください。" |
| 3884 | + "message": "以下の値は、アングルとホライゾンのフライトモードの動作を変更します。それぞれのPIDコントローラは異なる値を処理します。 ドキュメントを確認してください。" |
3809 | 3885 | }, |
3810 | 3886 | "pidTuningMotorOutputLimit": { |
3811 | 3887 | "message": "モーター出力リミット" |
|
5221 | 5297 | "message": "アーム後の経過時間 (アラーム値を超えると点滅)" |
5222 | 5298 | }, |
5223 | 5299 | "osdTextElementFlyMode": { |
5224 | | - "message": "フライトモード", |
| 5300 | + "message": "飛行モード (Fly)", |
5225 | 5301 | "description": "One of the elements of the OSD" |
5226 | 5302 | }, |
5227 | 5303 | "osdDescElementFlyMode": { |
|
0 commit comments