Skip to content

URL・クエリパラメータ等の整理 #163

@MaySoMusician

Description

@MaySoMusician

時間割を見るだけのページ(生徒側を想定。以下「生徒役」ユーザー)と、時間割の編集が可能なページ(教員側を想定。以下「教員役」ユーザー)でURLを大別するとわかりやすいのではないか。

  • ルートディレクトリ: 生徒役・教員役共通のページ
    • /: サービストップページ(兼 生徒役ログインページ)
    • /terms: 利用規約(閲覧のみ)ページ(現 /policy から /terms に変更予定 )
    • /about: 紹介ページ?
  • /student ディレクトリ: 生徒役用のページ群
    • /student: 時間割ページ(現 /classes
    • /student/lesson?id=: 各授業の詳細ページ(現 /lesson
  • /teacher ディレクトリ: 教員役用のページ群
    • /teacher/login: 教員役ログインページ(現 /account/login
    • /teacher/signup: 教員役登録ページ(現 /user/signup
    • /teacher/signup/agree: 教員役 登録時利用規約同意ページ(現 /terms から /agree に変更予定 )
      • ※ この階層構造が不可能そうなら /teacher/agree
    • /teacher/reset-password: 未使用・パスワードリセット(現 /account/resetPassword
      • ※ 名前の候補としては usernamerecovery forgotpassword reset など
    • /teacher/edit: 時間割を見て授業を登録したり編集したりするページ(現 /edit
    • /teacher/classes/new: 新クラス登録ページ(現 /user/registerClass
    • /teacher/classes/success: 新クラス登録完了ページ(現 /user/registered
    • /teacher/classes/select: クラス一覧・選択ページ(現 /user/classlist

各ページ名は

  • 連結文字無し
  • kebab-case
  • UpperCamelCase(PascalCase)

が良いと思われる。lowerCamelCaseの例はあまり見られず、またnon-techなユーザーにはこのようなキャピタライズは自然に見えないだろう。
どのサイトでも、そもそも単語が複数にならないような工夫をしていた。

Metadata

Metadata

Assignees

Labels

Type

No type

Projects

No projects

Milestone

No milestone

Relationships

None yet

Development

No branches or pull requests

Issue actions