|
30 | 30 |
|
31 | 31 | ## [☯️](#coderdojo-is) CoderDojo とは? {#coderdojo-is}
|
32 | 32 |
|
33 |
| -CoderDojo は7〜17歳を主な対象とした非営利のプログラミング道場です。2011年にアイルランドで始まり、世界では{{ NUM_OF_COUNTRIES }}カ国・{{ NUM_OF_WORLD_DOJOS }}の道場、日本には{{ NUM_OF_JAPAN_DOJOS }}以上の道場があります。CoderDojo は日本各地で毎年{{ NUM_OF_TOTAL_EVENTS }}回以上開催されており、延べ{{ NUM_OF_TOTAL_NINJAS }}人以上の子ども達がプログラミングを学んでいます。 |
| 33 | +CoderDojo は、主に7〜17歳を対象とした子どものためのプログラミング道場です。2011年にアイルランドから始まった[国際的な非営利活動](https://map.coderdojo.jp/world)で、日本には[{{ NUM_OF_JAPAN_DOJOS }}ヶ所以上の道場](/#dojos)が各地域で活動しています。 |
34 | 34 |
|
35 |
| -<div style="padding: 40px 0px;"> |
36 |
| - <img class='lazyload' loading='lazy' alt="写真: CoderDojo 西宮・梅田における風景" |
37 |
| - src='/kata_cover_plain.min.webp' data-src="/kata_cover_plain.webp" /> |
38 |
| - <center>写真: <a href="http://coderdojo-nishinomiya.info/">CoderDojo 西宮・梅田</a>における風景</center> |
| 35 | +<div style="margin: 40px auto 40px;"> |
| 36 | + <a href='https://map.coderdojo.jp/'> |
| 37 | + <img class='lazyload' loading='lazy' alt="図: 地図から Dojo を探す「DojoMap」" |
| 38 | + style='margin-bottom: 10px' src='/spinner.svg' data-src='/img/dojomap_rect.webp'> |
| 39 | + </a> |
| 40 | + <center>図: 地図から Dojo を探す「<a href='https://map.coderdojo.jp/'>DojoMap</a>」</center> |
39 | 41 | </div>
|
40 | 42 |
|
41 |
| -[CoderDojoの普及](https://jp.quora.com/CoderDojo%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E5%BA%83%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8B)に伴い、個人だけでなく法人とも連携しやすい状況にしていくため、2016年に公式日本法人「[一般社団法人CoderDojo Japan](/about-coderdojo-japan)」が設立されました。公式日本法人では、[{{ NUM_OF_PARTNERSHIPS }}社のパートナー法人](/#partners)と連携し、全国のCoderDojoに対して[様々な支援プログラム](/kata#support)を提供しています。 |
| 43 | +日本国内では[毎年{{ NUM_OF_TOTAL_EVENTS }}回以上のイベントが開催](/stats)され、年間で延べ{{ NUM_OF_TOTAL_NINJAS }}人以上の子ども達が CoderDojo に参加しています。各イベントの運営はプログラマーやデザイナー、学生や教員など、多様な方々の協力によって支えられています。 |
42 | 44 |
|
43 |
| -<div style="padding: 40px 0px;"> |
44 |
| - <a href="/stats"><img class='lazyload' loading='lazy' src='/spinner.svg' data-src="/img/partners.png" alt="写真: パートナー法人の年次推移" /></a> |
| 45 | + |
| 46 | +<div style="margin: 40px auto 40px;"> |
| 47 | + <img class='lazyload' loading='lazy' alt='写真: 日本で初めての CoderDojo 開催の様子' |
| 48 | + style='margin-bottom: 10px;' src='coderdojo-japan_cover.min.webp' data-src="coderdojo-japan_cover.webp" /> |
| 49 | + <center>写真: 日本で初めての CoderDojo 開催の様子</center> |
| 50 | +</div> |
| 51 | + |
| 52 | +CoderDojoの普及に伴い、個人だけでなく法人とも連携しやすい状況にしていくため、2016年に公式日本法人「[CoderDojo Japan](/about-coderdojo-japan)」が設立されました。公式日本法人では、[{{ NUM_OF_PARTNERSHIPS }}社以上のパートナー法人](/#partners)と連携し、全国のCoderDojoに対して[様々な支援プログラム](/kata#support)を提供しています。 |
| 53 | + |
| 54 | +<div> |
| 55 | + <a href='https://news.coderdojo.jp/2021/04/23/programming-with-pokemon/'> |
| 56 | + <img class='lazyload' loading='lazy' style='margin: 40px auto 10px;' |
| 57 | + src='/spinner.svg' data-src="/img/partners.png" alt="写真: パートナー法人の年次推移" /> |
| 58 | + </a> |
45 | 59 | <center>
|
46 | 60 | 図: パートナー法人の年次推移
|
47 | 61 | <br class='ignore-pc'>
|
48 |
| - (<a href='https://news.coderdojo.jp/category/press/'>» 最近の提携事例を見る</a>)</center> |
| 62 | + <small>(<a href='https://news.coderdojo.jp/category/press/'>» 最近の提携事例を見る</a>)</small> |
| 63 | + </center> |
49 | 64 | </div>
|
50 | 65 |
|
51 | 66 |
|
| 67 | + |
52 | 68 | ## [👥](#coderdojo-community) CoderDojo の特徴 {#coderdojo-community}
|
53 | 69 |
|
54 |
| -CoderDojo の特徴は、様々な業界で働いている方々が協力し合う多様な非営利コミュニティである点です。CoderDojo の黎明期は技術者が比較的多かったのですが、現在は技術者だけでなく、デザイナーやマーケター、学生や研究者、教育者や経営者などにも広がりを見せています。 |
| 70 | +CoderDojo の特徴は、様々な業界で働いている方々が協力して築き上げる、非営利コミュニティである点です。CoderDojo の黎明期は技術者が比較的多かったのですが、現在は技術者だけでなく、デザイナーやマーケター、学生や研究者、教育者や経営者などにも広がりを見せています。 |
55 | 71 |
|
56 |
| -<div style="padding: 40px 0px;"> |
57 |
| - <a href="/stats"><img class='lazyload' loading='lazy' src='/spinner.svg' data-src="/kata/coderdojo-zero.webp" alt="写真: CoderDojo の運営者向けイベントの様子" /></a> |
58 |
| - <center>写真: CoderDojo の<a href="https://www.facebook.com/events/2197296287267893/">運営者向けイベント</a>の様子</center> |
| 72 | +<div> |
| 73 | + <img class='lazyload' loading='lazy' style="margin: 40px auto 10px;" |
| 74 | + src='/spinner.svg' data-src="/kata/coderdojo-zero.webp" alt="写真: CoderDojo の運営者向けイベントの様子" /> |
| 75 | + <center>写真: CoderDojo の<a href='https://takadanobaba.keizai.biz/headline/187/'>運営者向けイベント</a>の様子</center> |
59 | 76 | </div>
|
60 | 77 |
|
61 |
| -CoderDojo には統一されたカリキュラムがなく、代わりに子ども達の作りたいモノを後押しします。例えばアドバイスを求められたときに一緒に考えたり、子ども同士で作品を発表しあう機会を設けたりなど、参加者の自発的な学びや参加者同士の学び合いを推奨しています。 |
| 78 | +<br> |
| 79 | + |
| 80 | +CoderDojo には統一されたカリキュラムがなく、代わりに子ども達の作りたいモノを後押しします。例えばアドバイスを求められたときに一緒に考えたり、子ども同士で作品を発表しあう機会を設けたりなど、参加者の自発的な学びや参加者同士の学び合いを推奨しています。このため多くの CoderDojo は、子ども達が自身の興味・関心を追究する『広場』のような場所となっています。 |
| 81 | + |
| 82 | +<div style="margin: 40px auto 40px;"> |
| 83 | + <img class='lazyload' loading='lazy' alt="写真: CoderDojo 西宮・梅田における風景" |
| 84 | + style='margin-bottom: 10px;' src='/kata_cover_plain.min.webp' data-src="/kata_cover_plain.webp" /> |
| 85 | + <center>写真: <a href="http://coderdojo-nishinomiya.info/">CoderDojo 西宮・梅田</a>における風景</center> |
| 86 | +</div> |
62 | 87 |
|
63 |
| -これは受け身で何かを教わることよりも、創りながら主体的に学ぶことに価値があると考えているからです。このため多くの CoderDojo は、子ども達自身の興味・関心を追究する『広場』のような場所となっています。 |
64 | 88 |
|
65 | 89 |
|
66 | 90 | ## [📊](#coderdojo-stats) CoderDojo の実績 {#coderdojo-stats}
|
67 | 91 |
|
68 |
| -CoderDojo コミュニティは全国各地に広がり、[毎年1,000回以上のイベントが開催](/stats)され、延べ10,000人以上の子ども達が CoderDojo で楽しくプログラミングを学んでいます。CoderDojo を、Google や図書館などと組み合わせて学ぶ参加者もいます。 |
| 92 | +CoderDojo コミュニティは日本でも2012年から少しずつ広がっていき、現在は[{{ NUM_OF_JAPAN_DOJOS }}以上の道場](/#dojos)が各地域で活動しています。 |
69 | 93 |
|
70 |
| -<div style="padding: 40px 0px;"> |
71 |
| - <a href="https://speakerdeck.com/yasulab/coderdojo-japan-2018?slide=45"><img class='lazyload' loading='lazy' src='/spinner.svg' data-src="/img/coderdojo-mitoujr.png" alt="写真: CoderDojo 参加者が未踏ジュニアで発表している様子" /></a> |
72 |
| - <center>写真: CoderDojo コミュニティについて小学生 (当時) が発表していた様子</center> |
| 94 | +<div style="margin: 40px auto 40px;"> |
| 95 | + <img class='lazyload' loading='lazy' alt="図: CoderDojo が各地域に広がっていく様子" |
| 96 | + style='margin-bottom: 10px;' src='/spinner.svg' data-src="/stats-1.gif" /> |
| 97 | + <center>図: CoderDojo が各地域に広がっていく様子 (<a href='https://jp.quora.com/CoderDojoは日本でどのようにして広まっていきいましたか'>引用元</a>)</center> |
| 98 | +</div> |
| 99 | + |
| 100 | + |
| 101 | +CoderDojo は全国各地で毎年{{ NUM_OF_TOTAL_EVENTS }}回以上、累計10,000回以上のイベントが開催されています。 |
| 102 | + |
| 103 | +<div style="margin: 40px auto 40px;"> |
| 104 | + <img class='lazyload' loading='lazy' alt="図: Dojo 開催回数の年次推移" |
| 105 | + style='margin-bottom: 10px;' src='/spinner.svg' data-src="/stats-2.png" /> |
| 106 | + <center>図: Dojo 開催回数の年次推移</center> |
73 | 107 | </div>
|
74 | 108 |
|
| 109 | +年間では延べ{{ NUM_OF_TOTAL_NINJAS }}人以上の子ども達が参加し、これまでの累計の延べ参加者数は61,000人になります。 |
| 110 | + |
| 111 | +<div style="margin: 40px auto 40px;"> |
| 112 | + <img class='lazyload' loading='lazy' alt="図: Dojo 参加者数の年次推移" |
| 113 | + style='margin-bottom: 10px;' src='/spinner.svg' data-src="/stats-3.png" /> |
| 114 | + <center>図: Dojo 参加者数の年次推移</center> |
| 115 | +</div> |
| 116 | + |
| 117 | +統計データの詳細は以下のページからご確認いただけます。 |
| 118 | + |
75 | 119 | <div class="btn-cover" style="margin-top: 0px; margin-bottom: 80px;">
|
76 | 120 | <a class="btn-blue" href="/stats">
|
77 |
| - 📊 CoderDojo の統計情報を見る |
| 121 | + 📊 統計情報の詳細を見る |
78 | 122 | </a>
|
79 | 123 | </div>
|
80 | 124 |
|
81 | 125 |
|
82 |
| -また CoderDojo コミュニティは{{ NUM_OF_JAPAN_DOJOS }}以上の地域に根付いていて、それぞれが活発に活動していることが注目され、IPA (情報処理推進機構) からも[社会インフラの1つ](https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/brochure2021/infrastructure.html#:~:text=CoderDojo)として認識されています。もし CoderDojo コミュニティへの支援を通して貴社も何か得られるものがあれば、継続的に協力しあえる関係が築けるかもしれません。 |
| 126 | +<!-- |
| 127 | +中には、CoderDojo を Google 検索や図書館などと組み合わせて学ぶ参加者もいます。 |
| 128 | +
|
| 129 | +<div style="padding: 40px 0px;"> |
| 130 | + <a href="https://speakerdeck.com/yasulab/coderdojo-japan-2018?slide=45"><img class='lazyload' loading='lazy' src='/spinner.svg' data-src="/img/coderdojo-mitoujr.png" alt="写真: CoderDojo 参加者が未踏ジュニアで発表している様子" /></a> |
| 131 | + <center>写真: CoderDojo コミュニティについて小学生 (当時) が発表していた様子</center> |
| 132 | +</div> |
| 133 | +--> |
| 134 | + |
| 135 | + |
| 136 | +## [🤝](#coderdojo-partners) CoderDojo との提携 {#coderdojo-partners} |
| 137 | + |
| 138 | +CoderDojo コミュニティは{{ NUM_OF_JAPAN_DOJOS }}以上の地域に広がり、それぞれ活発に活動していることが注目され、IPA (情報処理推進機構) からは[社会インフラの1つ](https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/brochure2021/infrastructure.html#:~:text=CoderDojo)として認識されています。もし CoderDojo コミュニティへの支援を通して貴社も何か得られるものがあれば、継続的に協力しあえる関係が築けるかもしれません。 |
| 139 | + |
| 140 | +<br> |
83 | 141 |
|
84 |
| -CoderDojo についてまとめたスライド(下記)だけでなく、 [CoderDojo Japan が貴社のためにできること](#support)や[これまでの提携事例](#examples)、[よくある質問と回答](#faq)などもありますので、提携を検討する際のご参考になれば幸いです。 |
| 142 | +下記では CoderDojo との提携について紹介するスライドや、 [CoderDojo Japan が貴社のためにできること](#support)、[各提携の詳細](#examples)、[よくある質問と回答](#faq)などをまとめておきました。これから提携を検討する際のご参考になれば幸いです。 |
85 | 143 |
|
86 | 144 | <div style="padding: 40px 0px;">
|
87 | 145 | <script async class="speakerdeck-embed" data-id="054962244c9f48aa8d2697abfafdba2c" data-ratio="1.33333333333333" src="//speakerdeck.com/assets/embed.js"></script>
|
|
0 commit comments