|
| 1 | +# イベントデータアーキテクチャ設計 |
| 2 | + |
| 3 | +## 概要 |
| 4 | + |
| 5 | +CoderDojo.jp では、イベントデータを **UpcomingEvents(未来のイベント)** と **EventHistory(過去のイベント)** の2つのテーブルに分離して管理しています。この設計により、パフォーマンスの最適化と統計の正確性を両立しています。 |
| 6 | + |
| 7 | +## 🏗️ アーキテクチャ |
| 8 | + |
| 9 | +### データベース構造 |
| 10 | + |
| 11 | +``` |
| 12 | +upcoming_events テーブル event_histories テーブル |
| 13 | + (未来) (過去) |
| 14 | + │ │ |
| 15 | + │ 時間の経過により移行 │ |
| 16 | + └────────────→─────────────┘ |
| 17 | +``` |
| 18 | + |
| 19 | +### 2つのテーブルの役割 |
| 20 | + |
| 21 | +| 項目 | UpcomingEvents | EventHistory | |
| 22 | +|------|---------------|--------------| |
| 23 | +| **テーブル名** | `upcoming_events` | `event_histories` | |
| 24 | +| **対象期間** | 未来のイベント | 過去のイベント | |
| 25 | +| **主な用途** | Webサイトの「近日開催」表示 | 統計グラフ・履歴分析 | |
| 26 | +| **更新コマンド** | `rails upcoming_events:aggregation` | `rails statistics:aggregation` | |
| 27 | +| **更新頻度** | 毎日 21:00 UTC | 毎週月曜 01:00 UTC | |
| 28 | +| **データの特性** | 頻繁に変更(キャンセル等) | 確定データ(変更なし) | |
| 29 | +| **レコード数** | 少ない(未来のみ) | 多い(全履歴) | |
| 30 | + |
| 31 | +## 🔄 データフロー |
| 32 | + |
| 33 | +### イベントのライフサイクル |
| 34 | + |
| 35 | +```ruby |
| 36 | +# 例:1月15日に開催予定のイベント |
| 37 | + |
| 38 | +# 1月1日時点(未来) |
| 39 | +UpcomingEvent.create!( |
| 40 | + event_id: 12345, |
| 41 | + event_name: "CoderDojo札幌", |
| 42 | + event_date: "2025-01-15", |
| 43 | + participants_limit: 20 |
| 44 | +) |
| 45 | + |
| 46 | +# 1月16日(イベント終了後) |
| 47 | +# UpcomingEventから削除され、EventHistoryに記録 |
| 48 | +EventHistory.create!( |
| 49 | + event_id: 12345, |
| 50 | + dojo_name: "CoderDojo札幌", |
| 51 | + evented_at: "2025-01-15", |
| 52 | + participants: 15 # 実際の参加者数 |
| 53 | +) |
| 54 | +``` |
| 55 | + |
| 56 | +### キャンセルされたイベントの扱い |
| 57 | + |
| 58 | +```ruby |
| 59 | +# 重要:キャンセルされたイベントは統計に含まれない |
| 60 | + |
| 61 | +# 1月10日:大雪で1月15日のイベントがキャンセル |
| 62 | +UpcomingEvent.find_by(event_id: 12345).destroy |
| 63 | + |
| 64 | +# 結果: |
| 65 | +# - UpcomingEventから削除 ✓ |
| 66 | +# - EventHistoryには記録されない ✓ |
| 67 | +# - 統計(/stats)には反映されない ✓ |
| 68 | +``` |
| 69 | + |
| 70 | +## 💡 設計の利点 |
| 71 | + |
| 72 | +### 1. 統計の正確性 |
| 73 | + |
| 74 | +実際に開催されたイベントのみが `EventHistory` に記録されるため、統計データが正確です。 |
| 75 | + |
| 76 | +```ruby |
| 77 | +# 統計ページ(/stats)の集計 |
| 78 | +EventHistory.where(dojo_name: "CoderDojo札幌").count |
| 79 | +# => 実際に開催されたイベント数のみ |
| 80 | +``` |
| 81 | + |
| 82 | +### 2. パフォーマンスの最適化 |
| 83 | + |
| 84 | +```ruby |
| 85 | +# UpcomingEvents:小さいテーブル |
| 86 | +UpcomingEvent.all # 高速(未来のイベントのみ) |
| 87 | + |
| 88 | +# EventHistory:大きいが変更が少ない |
| 89 | +EventHistory.where(year: 2024) # インデックスで高速化 |
| 90 | +``` |
| 91 | + |
| 92 | +### 3. データの整合性 |
| 93 | + |
| 94 | +時間軸で自然に分離されるため、同じイベントが両方のテーブルに存在することがありません。 |
| 95 | + |
| 96 | +```ruby |
| 97 | +# 重複チェック(常にfalse) |
| 98 | +upcoming_ids = UpcomingEvent.pluck(:event_id) |
| 99 | +history_ids = EventHistory.pluck(:event_id) |
| 100 | +(upcoming_ids & history_ids).any? # => false |
| 101 | +``` |
| 102 | + |
| 103 | +### 4. 運用の柔軟性 |
| 104 | + |
| 105 | +```ruby |
| 106 | +# UpcomingEventsは頻繁に更新可能 |
| 107 | +rake upcoming_events:aggregation # 毎日実行してもOK |
| 108 | + |
| 109 | +# EventHistoryは保護されたデータ |
| 110 | +rake statistics:aggregation # 週1回で十分 |
| 111 | +``` |
| 112 | + |
| 113 | +## 🛠️ 実装詳細 |
| 114 | + |
| 115 | +### UpcomingEvents の更新処理 |
| 116 | + |
| 117 | +```ruby |
| 118 | +# lib/upcoming_events/aggregation.rb |
| 119 | +class UpcomingEvents::Aggregation |
| 120 | + def run |
| 121 | + # 1. 古いデータを削除 |
| 122 | + UpcomingEvent.delete_all |
| 123 | + |
| 124 | + # 2. 各プロバイダから未来のイベントを取得 |
| 125 | + fetch_from_connpass |
| 126 | + fetch_from_doorkeeper |
| 127 | + |
| 128 | + # 3. DBに保存(過去のイベントは除外) |
| 129 | + events.select { |e| e[:date] > Date.today }.each do |event| |
| 130 | + UpcomingEvent.create!(event) |
| 131 | + end |
| 132 | + end |
| 133 | +end |
| 134 | +``` |
| 135 | + |
| 136 | +### EventHistory の集計処理 |
| 137 | + |
| 138 | +```ruby |
| 139 | +# lib/statistics/aggregation.rb |
| 140 | +class Statistics::Aggregation |
| 141 | + def run |
| 142 | + # 指定期間の過去イベントのみを集計 |
| 143 | + period = @from..@to # 過去の期間 |
| 144 | + |
| 145 | + # 各プロバイダから過去のイベントを取得 |
| 146 | + fetch_past_events(period) |
| 147 | + |
| 148 | + # EventHistoryに保存(実際に開催されたもののみ) |
| 149 | + events.each do |event| |
| 150 | + EventHistory.create!(event) if event[:status] == 'held' |
| 151 | + end |
| 152 | + end |
| 153 | +end |
| 154 | +``` |
| 155 | + |
| 156 | +## 🔍 トラブルシューティング |
| 157 | + |
| 158 | +### Q: 過去のイベントが統計に表示されない |
| 159 | + |
| 160 | +A: `EventHistory` にデータが存在するか確認: |
| 161 | + |
| 162 | +```bash |
| 163 | +# 特定期間のデータを再取得 |
| 164 | +rails statistics:aggregation[202501,202501,doorkeeper] |
| 165 | +``` |
| 166 | + |
| 167 | +### Q: 近日開催に表示されるべきイベントが出ない |
| 168 | + |
| 169 | +A: `UpcomingEvents` の更新を確認: |
| 170 | + |
| 171 | +```bash |
| 172 | +# 手動で更新 |
| 173 | +rails upcoming_events:aggregation |
| 174 | +``` |
| 175 | + |
| 176 | +### Q: 同じイベントが重複して表示される |
| 177 | + |
| 178 | +A: 通常は起こりませんが、確認方法: |
| 179 | + |
| 180 | +```ruby |
| 181 | +# Rails console で確認 |
| 182 | +event_id = 12345 |
| 183 | +UpcomingEvent.where(event_id: event_id).count # 0 or 1 |
| 184 | +EventHistory.where(event_id: event_id).count # 0 or 1 |
| 185 | +``` |
| 186 | + |
| 187 | +## 📊 実例:2025年1月のDoorkeeper問題 |
| 188 | + |
| 189 | +### 問題の発見 |
| 190 | + |
| 191 | +```ruby |
| 192 | +# SymbolとStringのキー不一致により、Doorkeeperイベントが保存されていなかった |
| 193 | +# lib/statistics/tasks/doorkeeper.rb |
| 194 | +e['id'] # nil(実際はe[:id]) |
| 195 | +``` |
| 196 | + |
| 197 | +### 影響範囲の調査 |
| 198 | + |
| 199 | +```sql |
| 200 | +-- 3ヶ月分のデータが欠損 |
| 201 | +SELECT COUNT(*) FROM event_histories |
| 202 | +WHERE service_name = 'doorkeeper' |
| 203 | +AND evented_at BETWEEN '2025-05-01' AND '2025-07-31'; |
| 204 | +-- => 0(本来は71イベント) |
| 205 | +``` |
| 206 | + |
| 207 | +### 復旧作業 |
| 208 | + |
| 209 | +```bash |
| 210 | +# 月ごとに慎重に復旧 |
| 211 | +rails statistics:aggregation[202505,202505,doorkeeper] # 24イベント復旧 |
| 212 | +rails statistics:aggregation[202506,202506,doorkeeper] # 26イベント復旧 |
| 213 | +rails statistics:aggregation[202507,202507,doorkeeper] # 21イベント復旧 |
| 214 | +``` |
| 215 | + |
| 216 | +### 重要な発見 |
| 217 | + |
| 218 | +- `UpcomingEvents` は影響なし(別の処理系統) |
| 219 | +- `EventHistory` のみ影響(統計データ) |
| 220 | +- この分離設計により、影響範囲が限定的だった |
| 221 | + |
| 222 | +## 🎯 まとめ |
| 223 | + |
| 224 | +この2テーブル設計により: |
| 225 | + |
| 226 | +1. **正確な統計** - 実際に開催されたイベントのみカウント |
| 227 | +2. **高いパフォーマンス** - 用途に応じた最適化 |
| 228 | +3. **データの一貫性** - 時間軸での自然な分離 |
| 229 | +4. **保守性** - 明確な責任分離 |
| 230 | + |
| 231 | +という利点を実現しています。 |
0 commit comments