File tree Expand file tree Collapse file tree 6 files changed +153
-1
lines changed Expand file tree Collapse file tree 6 files changed +153
-1
lines changed Original file line number Diff line number Diff line change 50
50
img : /img/2024/session/kibikokusai.jpg
51
51
time : 現地
52
52
tag : 企画,展示
53
-
53
+
54
+ - title : 大人もマイクラやろうぜ!初めての教育版マインクラフト体験
55
+ text: マインクラフトは別に必ずやらなければいけないものではないですよね。ですが、もはや子ども達の間では当たり前の常識とも言える存在になっています。多くの保護者の方もご存じだと思います。<br /> このマインクラフトには「教育版」というエディションが存在します。2021年より学校/教育機関以外の団体でも利用が可能になりました。「マイクラカップ」や地域のコンテスト、ワークショップなどで目にする機会も増えてきています。しかしながら、まだ多くの道場や他のNPO団体などでも導入まで、なかなか進めていないのが実情です。<br />そこで、このワークショップでは、「教育版マインクラフト」のポイントをお伝えしながら、実機を使ったハンズオンを通して大人も実際に触ってみることを目的とします。プログラミングも含めた教育版マインクラフトの特徴を、よく知っていただき、次のステップに皆さんが進む手助けになれば幸いです。
56
+ # img:
57
+ time : 現地
58
+ tag : 要申し込み,ワークショップ
59
+ url : /mincraft
60
+
61
+ - title : M5Stackでいろさがしゲームを作ろう!
62
+ text : M5StickC Plus/Plus2 とM5Stack用カラーセンサユニットを使って、いろをさがして戦うゲームを作ります。<br /> M5Stackを使うとマイコンボードとセンサ類を簡単に接続してブロックプログラミング言語で簡単にIoTデバイスを制作できます。この特徴を生かして、電子工作不要で簡単に制作できるカラーセンサーを利用したゲームづくりを体験していただきます。<br />ハード制作に労力を割かずに実現できるデバイス開発の一端を感じていただければと思います。
63
+ img : /img/2024/event/m5stack.jpg
64
+ time : 現地
65
+ tag : 要申し込み,ワークショップ
66
+ url : /m5stack
67
+
68
+ - title : ぼくのかんがえたさいきょうのCoderDojoワークショップ
69
+ text : 理想のCoderDojoをみんなで考えるワークショップです。ワークシートに自分が考える理想のCoderDojoを書いて、他の参加者とシェアしましょう。
70
+ img : /img/2024/event/saikyo-coderdojo.png
71
+ time : 現地
72
+ tag : 要申し込み,ワークショップ
73
+ url : /saikyou-coderdojo
Original file line number Diff line number Diff line change
1
+ ---
2
+ layout : post
3
+ title : M5Stackでいろさがしゲームを作ろう!
4
+ date : 2024-09-01T17:00:00 UTC+9
5
+ categories : news
6
+ thumbnail : /img/2024/event/m5stack.jpg
7
+ permalink : /m5stack/
8
+ ---
9
+
10
+ M5StickC Plus/Plus2 とM5Stack用カラーセンサユニットを使って、[ いろをさがして戦うゲーム] ( https://protopedia.net/prototype/5078 ) を作ります。<br />
11
+ M5Stackを使うとマイコンボードとセンサ類を簡単に接続してブロックプログラミング言語で簡単にIoTデバイスを制作できます。<br />
12
+ この特徴を生かして、電子工作不要で簡単に制作できるカラーセンサーを利用したゲームづくりを体験していただきます。<br />
13
+ ハード制作に労力を割かずに実現できるデバイス開発の一端を感じていただければと思います。<br />
14
+
15
+ ** ※ 先着8名の方には、必要機材を貸与致します。貸与機材が無い場合でも必要機材を持参される場合は参加可能です。**
16
+
17
+ ## 対象者
18
+ ScratchやMicro: bit の次のステップを考えているチャンピオン/メンター/ニンジャのみなさん
19
+
20
+ ## 概要
21
+ - 開催日時:2023年9月15日(日)12:30 - 13:30
22
+ - 必要スキル
23
+ - ScratchやMicro: bit (MakeCode)などのブロックプログラミングができる!
24
+ - ** 必要機材**
25
+ - プログラミング用PC
26
+ - M5StackC Plus(ssci.to/6470)
27
+ - M5Stack用カラーセンサユニット(ssci.to/5218)
28
+ - ** 先着8名の方には、必要機材を貸与致します。**
29
+ - ** 事前準備**
30
+ - 機材を持参される場合は、[ こちらのページ] ( https://github.com/airpocket-soundman/M5ColorFinderWS/blob/main/README.md ) を参考に「4.事前準備」を完了させておいてください。
31
+ - PCを持参される場合は[ UIFlow] ( https://flow.m5stack.com/ ) によるプログラミングが可能であることを事前にご確認ください。
32
+
33
+ ### 進行役
34
+ - 山下泰弘(CoderDojo 吉備・岡南メンター)
35
+
36
+ ### メンター
37
+ - otama (CoderDojo 吉備・岡南Ninja)
38
+
39
+ ** 内容は変更となる場合があります。**
40
+
41
+ <div class =' framed_button ' >
42
+ <a href='TODO' target='_blank'>参加申し込みはこちら</a>
43
+ </div >
Original file line number Diff line number Diff line change
1
+ ---
2
+ layout : post
3
+ title : 大人もマイクラやろうぜ!初めての教育版マインクラフト体験
4
+ date : 2024-09-01T17:00:00 UTC+9
5
+ categories : news
6
+ # thumbnail:
7
+ permalink : /mincraft/
8
+ ---
9
+
10
+ マインクラフトは別に必ずやらなければいけないものではないですよね。ですが、もはや子ども達の間では当たり前の常識とも言える存在になっています。多くの保護者の方もご存じだと思います。<br />
11
+ このマインクラフトには「教育版」というエディションが存在します。2021年より学校/教育機関以外の団体でも利用が可能になりました。「マイクラカップ」や地域のコンテスト、ワークショップなどで目にする機会も増えてきています。しかしながら、まだ多くの道場や他のNPO団体などでも導入まで、なかなか進めていないのが実情です。<br />
12
+ そこで、このワークショップでは、「教育版マインクラフト」のポイントをお伝えしながら、実機を使ったハンズオンを通して大人も実際に触ってみることを目的とします。<br />
13
+ プログラミングも含めた教育版マインクラフトの特徴を、よく知っていただき、次のステップに皆さんが進む手助けになれば幸いです。<br />
14
+
15
+ ** 本ワークショップは、CoderDojoのメンターを対象としています、お子様だけでの参加はできませんので、ご了承ください。** <br />
16
+ ** 本ワークショップは、統合版/Java版を対象にしたものではありませんので、ご了承ください。** <br />
17
+ ** 本ワークショップは事前申し込み制です。このページ末にある「参加申し込みはこちら」からお申し込みください。** <br />
18
+
19
+ ## 対象者
20
+ 教育版マインクラフトの情報を見聞きしていても、実際に触ったことがない大人の方、導入を考えていても足踏みしている、周りに相談できる人がいないといったCoderDojoのチャンピオン/メンター/保護者の方を対象にしています。
21
+
22
+ ## 概要
23
+ - 開催日時:2023年9月15日(日)13:00 - 14:00
24
+ - ** 持ち物**
25
+ - ** 教育版マインクラフトがインストール済みのPC/タブレット(各自ご持参ください)**
26
+ - マウス、マウスパッドがあるとハンズオンがスムーズに進められます
27
+ - ** 事前準備**
28
+ - ** [ こちら] ( https://education.minecraft.net/ja-jp/get-started/download ) リンク先から「教育版マインクラフト」をインストールしておいてください。無料です。**
29
+ - ハンズオンに必要なアカウントは当日配布いたします
30
+
31
+ ### 進行役
32
+ - 新妻 正夫 (CoderDojoひばりヶ丘チャンピオン、教育版マインクラフトアンバサダー、Microsoft Esports Leader、MIEE2022−2024)
33
+
34
+ ### 予定している内容
35
+ - 参加者同士で自己紹介
36
+ - レクチャー「大人が知っておきたいマイクラ4つのポイント」
37
+ - ハンズオン(実機を使って操作していきます)
38
+ - 教育版マイクラにサインインしよう
39
+ - 操作方法もマイクラで学ぼう
40
+ - はじめての建築と破壊
41
+ - Hour of Code 2023に挑戦
42
+ - マルチプレイに挑戦(Eスポーツ/共同建築他)※当日の状況により実施できない場合があります
43
+ - まとめ/振り返り
44
+ - マイクラで遊ぶ(Play)とは
45
+
46
+
47
+ ** 内容は変更となる場合があります。**
48
+
49
+ <div class =' framed_button ' >
50
+ <a href='TODO' target='_blank'>参加申し込みはこちら</a>
51
+ </div >
52
+
53
+
54
+ s
Original file line number Diff line number Diff line change
1
+ ---
2
+ layout : post
3
+ title : ぼくのかんがえたさいきょうのCoderDojoワークショップ
4
+ date : 2024-09-01T17:00:00 UTC+9
5
+ categories : news
6
+ thumbnail : /img/2024/event/saikyo-coderdojo.png
7
+ permalink : /saikyou-coderdojo/
8
+ ---
9
+
10
+ 理想のCoderDojoをみんなで考えるワークショップです。<br />
11
+ ワークシートに自分が考える理想のCoderDojoを書いて、他の参加者とシェアしましょう。<br />
12
+
13
+ ## 対象者
14
+ - CoderDojoの運営に口を出せる人(チャンピオン、メンター、その他協力者)
15
+ - これからCoderDojoを立ち上げたいと思っている人
16
+ - 理想のCoderDojoについて熱く語りたい人
17
+
18
+
19
+ ## 概要
20
+ - 開催日時:2023年9月15日(日)14:30 - 15:30
21
+ - ** 持ち物**
22
+ - ** CoderDojoに対する熱い思い!**
23
+ - 手ぶらで参加できます。※ワークシートや筆記用具はこちらで準備します。
24
+
25
+ ### 進行役
26
+ - いかけん (CoderDojo水戸 チャンピオン)
27
+
28
+ ** 内容は変更となる場合があります。**
29
+
30
+ <div class =' framed_button ' >
31
+ <a href='TODO' target='_blank'>参加申し込みはこちら</a>
32
+ </div >
33
+
34
+
35
+ s
You can’t perform that action at this time.
0 commit comments