Skip to content

Commit b2a8119

Browse files
Merge pull request #14 from KeisukeSawa/add/session_2
[Add] 石原さん、中四国座談会の情報追加
2 parents 9888130 + a983e99 commit b2a8119

File tree

3 files changed

+26
-0
lines changed

3 files changed

+26
-0
lines changed

_data/sessions.yml

Lines changed: 26 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -49,6 +49,32 @@
4949
slides:
5050
archive-link:
5151

52+
- title: "CoderDojo 調布/渋谷の活動紹介: 3Dモデルから生成AIまで"
53+
text: CoderDojo 調布および青学つくまなラボでおこなわれている CoderDojo 渋谷の活動を紹介します。Tinkercad を活用した3Dモデル作成や、「Scratchではじめる機械学習第2版」でも取り上げた Scratch からの生成AI利用を実演します。ソフトウェアとハードウェアの両方を使って、子供たちがつくって学べる場を提供する取り組みについて紹介します。
54+
tag: スピーカーセッション
55+
speaker: jishiha
56+
affiliation: 合同会社つくる社代表社員、青山学院大学総合文化政策学部プロジェクト准教授、株式会社まちクエスト代表取締役社長
57+
news-link:
58+
links:
59+
- https://x.com/jishiha
60+
- https://www.facebook.com/jishiha
61+
profile-img: junya.ishihara.jpg
62+
profile-text: ウェブサービスやiPhoneアプリの開発を行うかたわら、CoderDojo調布を主宰、青学つくまなラボフェロー。子供たちにプログラミングを教える活動を続けている。著書に「Scratchで楽しく学ぶアート&サイエンス」(日経BP)、共著書に「Scratchではじめる機械学習第2版」「Scratchであそぶ機械学習」(オライリー・ジャパン)、「Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング 増補改訂第2版」(日経BP)がある。
63+
slides:
64+
archive-link:
65+
66+
- title: "中四国Dojo座談会"
67+
text: 中四国でまとめて語られるこの地域ですが、移動手段的にかなり距離があり、なかなかコラボしにくかったりします。DojoConの場を使って地方のDojoについて「ゆるく」語り合う。
68+
tag: 座談会
69+
speaker: "CoderDojo吉備 (モデレーター: Jun1)、CoderDojo紫雲、CoderDojo長門、CoderDojo光、CoderDojo鳥取 (参加Dojo追加予定)"
70+
affiliation:
71+
news-link:
72+
links:
73+
profile-img: dojo-zadankai.jpg
74+
profile-text: 声掛け人のJun1 (実行委員長) です。CoderDojo吉備のチャンピオンをしています。岡山市では生涯学習の場である公民館のICTボランティアとコラボすることでCoderDojoの一番のハードルである「場所」と「設備 (PCやネット環境) 」をクリアした運営モデルを構築しています。
75+
slides:
76+
archive-link:
77+
5278

5379
# - title: みんなのセッション
5480
# text: みんなのセッションは、スピーカーさんの話を聞くのではなく、みなさんが体験したこと、やってみたこと、感じたことをシェアする場で、これからのCoderDojo活動に活かせるヒントやアイデアを得られる機会になることと思います。

img/2024/session/dojo-zadankai.jpg

2.15 MB
Loading

img/2024/session/junya.ishihara.jpg

72.8 KB
Loading

0 commit comments

Comments
 (0)