From 2e3ea9d4a0e003bc2a5cdd571d23f539dc08edc4 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Daisuke Yamamura Date: Sat, 16 Aug 2025 12:23:27 +0900 Subject: [PATCH] =?UTF-8?q?=E3=83=86=E3=82=AD=E3=82=B9=E3=83=88=E3=81=A8?= =?UTF-8?q?=E3=82=B9=E3=82=BF=E3=82=A4=E3=83=AB=E3=81=AE=E4=BF=AE=E6=AD=A3?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- _includes/top/sections/about-coderdojo.html | 8 ++++---- _includes/top/sections/inspire-next.html | 4 ++-- _includes/top/sections/keynote.html | 9 +++++++-- _includes/top/sections/news.html | 2 +- _includes/top/sections/organized-by.html | 8 ++++---- _includes/top/sections/session.html | 4 ++-- _includes/top/sections/workshop.html | 4 ++-- 7 files changed, 22 insertions(+), 17 deletions(-) diff --git a/_includes/top/sections/about-coderdojo.html b/_includes/top/sections/about-coderdojo.html index 20b51ba4..ece29856 100644 --- a/_includes/top/sections/about-coderdojo.html +++ b/_includes/top/sections/about-coderdojo.html @@ -1,6 +1,6 @@
-
+

-
-

+

+

CoderDojoは子ども達にプログラミングを学ぶ場を提供する、ボランティア主導の世界的な非営利活動です。

CoderDojoは2011年にアイルランドから始まり、現在は世界100カ国に2,000以上の道場があり、日本国内でも全国200以上の道場で毎年1,000回以上(*1)開催されています。CoderDojoはエンジニアやデザイナー、各地域の保護者や学生、研究者や経営者など(メンター)と子どもが出会える場にもなっています。
- *1 統計情報:https://coderdojo.jp/stats + *1 統計情報:https://coderdojo.jp/stats

diff --git a/_includes/top/sections/inspire-next.html b/_includes/top/sections/inspire-next.html index e58f998e..22573820 100644 --- a/_includes/top/sections/inspire-next.html +++ b/_includes/top/sections/inspire-next.html @@ -4,7 +4,7 @@

Inspire NEXT ~好奇心に火をつけよう~

-
+
今年のDojoCon Japanのテーマは「Inspire NEXT〜好奇心に火をつけよう〜」です。
この言葉には、「次の一歩をふみ出すきっかけになるようなひらめきや刺激を届けたい」という思いがこめられています。プログラミングやテクノロジーの世界は、AIなど新しいことがどんどん出てきて、変わり続けています。でも、子どもたちの「やってみたい!」「知りたい!」という好奇心は、いつの時代も変わりません。
CoderDojoは、そんな好奇心を大切にし、応援する場所です。
@@ -32,7 +32,7 @@

-
+
今年のDojoCon Japanのテーマは「Inspire NEXT〜好奇心に火をつけよう〜」です。
この言葉には、「次の一歩をふみ出すきっかけになるようなひらめきや刺激を届けたい」という思いがこめられています。プログラミングやテクノロジーの世界は、AIなど新しいことがどんどん出てきて、変わり続けています。でも、子どもたちの「やってみたい!」「知りたい!」という好奇心は、いつの時代も変わりません。
CoderDojoは、そんな好奇心を大切にし、応援する場所です。
diff --git a/_includes/top/sections/keynote.html b/_includes/top/sections/keynote.html index f0d59d9b..4fcf2463 100644 --- a/_includes/top/sections/keynote.html +++ b/_includes/top/sections/keynote.html @@ -9,7 +9,7 @@

生成AI時代における
「子どもたちの創造」と学び

-

宮島 衣瑛(みやじま きりえ)

+

宮島 衣瑛(みやじま きりえ)

一般社団法人 CoderDojo Japan 理事
CoderDojo Kashiwa Champion @@ -28,13 +28,18 @@

+

+ 招待講演 + KEYNOTE 02 +

+

生成AIをはじめ急速に変化する環境で、
子どもの好奇心をどう伸ばすか

-

小宮山 利恵子(こみやま りえこ)

+

小宮山 利恵子(こみやま りえこ)

スタディサプリ教育AI研究所所長
国立大学法人 東京学芸大学大学院教育学研究科准教授 diff --git a/_includes/top/sections/news.html b/_includes/top/sections/news.html index a7e3a1e4..39387b3d 100644 --- a/_includes/top/sections/news.html +++ b/_includes/top/sections/news.html @@ -4,7 +4,7 @@

-
    +
      {% for i in (1..5) %}
    • diff --git a/_includes/top/sections/organized-by.html b/_includes/top/sections/organized-by.html index 3be2aec4..13cd829c 100644 --- a/_includes/top/sections/organized-by.html +++ b/_includes/top/sections/organized-by.html @@ -2,7 +2,7 @@

      主催 ORGANIZED BY

      -

      - DojoCon Japan 2025 実行委員会
      - 一般社団法人 CoderDojo Japan -

      +
      +
      DojoCon Japan 2025 実行委員会
      +
      一般社団法人 CoderDojo Japan
      +
      diff --git a/_includes/top/sections/session.html b/_includes/top/sections/session.html index 49042262..ec94c9ba 100644 --- a/_includes/top/sections/session.html +++ b/_includes/top/sections/session.html @@ -17,8 +17,8 @@

    • セッションのイメージ

      セッションタイトル。2行ぐらいあるかも

      -

      セッションの説明です。最大2行ぐらいまで許容しそうな雰囲気

      -

      +

      セッションの説明です。最大2行ぐらいまで許容しそうな雰囲気

      +

      登壇者:仮の団体名・仮の登壇者の氏名
      所属:仮の所属名

    • diff --git a/_includes/top/sections/workshop.html b/_includes/top/sections/workshop.html index 248604b3..623a3c47 100644 --- a/_includes/top/sections/workshop.html +++ b/_includes/top/sections/workshop.html @@ -18,8 +18,8 @@

    • セッションのイメージ

      セッションタイトル。2行ぐらいあるかも

      -

      セッションの説明です。最大2行ぐらいまで許容しそうな雰囲気

      -

      +

      セッションの説明です。最大2行ぐらいまで許容しそうな雰囲気

      +

      登壇者:仮の団体名・仮の登壇者の氏名
      所属:仮の所属名