Skip to content

Commit 39acf39

Browse files
committed
Merge remote-tracking branch 'origin/main' into release
2 parents 62cdcbf + f173bce commit 39acf39

File tree

3 files changed

+3221
-37
lines changed

3 files changed

+3221
-37
lines changed

locales/ja/LC_MESSAGES/user_guide.po

Lines changed: 72 additions & 37 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -8,7 +8,7 @@ msgstr ""
88
"Project-Id-Version: Common Workflow Language User Guide\n"
99
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1010
"POT-Creation-Date: 2023-01-25 14:33+0100\n"
11-
"PO-Revision-Date: 2023-12-01 01:10+0000\n"
11+
"PO-Revision-Date: 2023-12-07 05:06+0000\n"
1212
"Last-Translator: Manabu ISHII <[email protected]>\n"
1313
"Language-Team: Japanese <https://hosted.weblate.org/projects/commonwl/"
1414
"user-guide/ja/>\n"
@@ -161,9 +161,9 @@ msgid ""
161161
"names that these files were given when they were created."
162162
msgstr ""
163163
"この例では、ツール定義の一部として、入力ファイルの名前を変更する方法を説明し"
164-
"ます。これは、ワークフローの別のステップで作成されたファイルを使用する場合に"
165-
"、これらのファイルが作成されたときに与えられたデフォルトの名前を使用して作業"
166-
"したくない場合に便利です。"
164+
"ます。これは、ワークフローの別のステップで作成されたファイルを使用する場合"
165+
"に、これらのファイルが作成されたときに与えられたデフォルトの名前を使用して作"
166+
"業したくない場合に便利です。"
167167

168168
#: ../../src/faq.md:59 1c6b8a4194a14611b4061b1540c3807f
169169
msgid "Rename an Output File"
@@ -476,6 +476,7 @@ msgid "Debug JavaScript Expressions"
476476
msgstr "JavaScriptの式をデバッグする"
477477

478478
#: ../../src/faq.md:452 d7b044f5224a48eda09bc949cf645193
479+
#, fuzzy
479480
msgid ""
480481
"You can use the <code>--js-console</code> option of <code>cwltool</code>, or "
481482
"you can try creating a JavaScript or TypeScript project for your code, and "
@@ -485,6 +486,13 @@ msgid ""
485486
"common-workflow-language/blob/master/v1.0/v1.0/template-tool.cwl#L6-L8</a></"
486487
"dd>"
487488
msgstr ""
489+
"<code>cwltool</code> の <code>--js-console</code> "
490+
"オプションを使用するか、または、あなたのコードのためのJavaScript または "
491+
"TypeScript プロジェクトを作成し、<code>expressionLib</code> "
492+
"を使用して読み込んでみてください(例:<a href=\"https://github.com/"
493+
"common-workflow-language/common-workflow-language/blob/master/v1.0/v1.0/"
494+
"template-tool.cwl#L6-L8\"> https://github.com/common-workflow-language/"
495+
"common-workflow-language/blob/master/v1.0/v1.0/template-tool.cwl#L6-L8</a>"
488496

489497
#: ../../src/index.md:1 2754519265eb426b940bbbd2b8d64e1e
490498
msgid "Common Workflow Language User Guide"
@@ -1142,10 +1150,10 @@ msgid ""
11421150
msgstr ""
11431151
"*shebang* は、スクリプトの冒頭の2文字列`#!` のことです。スクリプトが実行可能"
11441152
"な場合、オペレーティングシステムは、shebangの後に指定された実行可能ファイルを"
1145-
"使用してスクリプトを実行します。`/usr/bin/env <executable>` は` <executable>`"
1146-
" プログラムをシステムの`PATH` "
1147-
"で探すので、ハードコードされた場所を使うよりも`/usr/bin/env <executable>` "
1148-
"使うことが良い習慣と考えられています、</executable></executable></executable>"
1153+
"使用してスクリプトを実行します。`/usr/bin/env <executable>` は` "
1154+
"<executable>` プログラムをシステムの`PATH` で探すので、ハードコードされた場所"
1155+
"を使うよりも`/usr/bin/env <executable>` を使うことが良い習慣と考えられていま"
1156+
"、</executable></executable></executable>"
11491157

11501158
#: ../../src/introduction/prerequisites.md:161 eec6c07455384630809ff1c532bfe7d4
11511159
msgid "Text Editor"
@@ -1289,8 +1297,8 @@ msgid ""
12891297
"same result as the command-line `echo \"Hello World\"`."
12901298
msgstr ""
12911299
"上記の例は、`echo` のコマンドラインツールのラッパーに過ぎません。デフォルトの"
1292-
"入力値で上記のワークフローを実行すると、コマンドラインと同じ結果が得られます`"
1293-
"echo \"Hello World\"`."
1300+
"入力値で上記のワークフローを実行すると、コマンドラインと同じ結果が得られます"
1301+
"`echo \"Hello World\"`."
12941302

12951303
#: ../../src/introduction/quick-start.md:27 82613ca4e32b4ccab1b7735f5ba2d5a1
12961304
#, fuzzy
@@ -1301,8 +1309,8 @@ msgid ""
13011309
"section."
13021310
msgstr ""
13031311
"CWLでは、CommandLineToolとWorkflowは区別されています。しかし、ここでは簡略化"
1304-
"のため、「ワークフロー」という用語を使用しています。これについては、[基本概念"
1305-
"](basic-concepts.md)のセクションで詳しく説明します。"
1312+
"のため、「ワークフロー」という用語を使用しています。これについては、[基本概"
1313+
"](basic-concepts.md)のセクションで詳しく説明します。"
13061314

13071315
#: ../../src/introduction/quick-start.md:32 498a43362a4749f3b8b433709d34a1d5
13081316
msgid "Installing a CWL Runner"
@@ -1347,8 +1355,8 @@ msgid ""
13471355
"workflow without specifying any option:"
13481356
msgstr ""
13491357
"`cwltool` コマンドライン実行ファイルの使い方は、基本的に`cwltool [OPTIONS] "
1350-
"<cwl_document> [INPUTS_OBJECT]`です。`hello_world.cwl` "
1351-
"Workflowは、オプションを指定せずに実行することができます:</cwl_document>"
1358+
"<cwl_document> [INPUTS_OBJECT]`です。`hello_world.cwl` Workflowは、オプション"
1359+
"を指定せずに実行することができます:</cwl_document>"
13521360

13531361
#: ../../src/introduction/quick-start.md:57 ce04027dfcfe4b7b91ea3c2136b18b23
13541362
msgid "Running `hello_world.cwl` with `cwltool`."
@@ -1495,11 +1503,11 @@ msgid ""
14951503
"\"javac\" to write the class file to the designated output directory instead."
14961504
msgstr ""
14971505
"この例では、Javaコンパイラを使用して、javaソースファイルをクラスファイルにコ"
1498-
"ンパイルするようにラップします。 デフォルトでは、\"javac \"はソース"
1499-
"・ファイルと同じディレクトリにクラス・ファイルを作成します。 しかし、CWLの入"
1500-
"力ファイル(およびそのディレクトリ)は読み取り専用である場合があるので、代わ"
1501-
"りに指定された出力ディレクトリにクラスファイルを書き込むように「javac」に指示"
1502-
"する必要があります。"
1506+
"ンパイルするようにラップします。 デフォルトでは、\"javac \"はソース・ファイ"
1507+
"ルと同じディレクトリにクラス・ファイルを作成します。 しかし、CWLの入力ファイ"
1508+
"(およびそのディレクトリ)は読み取り専用である場合があるので、代わりに指定"
1509+
"された出力ディレクトリにクラスファイルを書き込むように「javac」に指示する必要"
1510+
"があります。"
15031511

15041512
#: ../../src/topics/additional-arguments-and-parameters.md:13
15051513
#: a74935dc31664e979ca8f90a6a4ba53c
@@ -1843,8 +1851,8 @@ msgid ""
18431851
"than the command line parameters, or need a small wrapper shell script."
18441852
msgstr ""
18451853
"コマンドラインパラメーターではなく、ファイルから入力設定を読み込むことを期待"
1846-
"するツールや、小さなラッパーシェルスクリプトが必要な場合など、入力パラメータ"
1847-
"ーからその場でファイルを作成する必要があることがあります。"
1854+
"するツールや、小さなラッパーシェルスクリプトが必要な場合など、入力パラメー"
1855+
"ターからその場でファイルを作成する必要があることがあります。"
18481856

18491857
#: ../../src/topics/creating-files-at-runtime.md:7
18501858
#: 2df3a3a9094d4b79b1d5dd99195f3bff
@@ -1867,8 +1875,8 @@ msgid ""
18671875
"at the input `message`."
18681876
msgstr ""
18691877
"`$(inputs.message)` のような [Expressions](../topics/expressions.md)は、ファ"
1870-
"イルを作成する前にCWLエンジンによって展開されます。ここでは、入力パラメータ`m"
1871-
"essage` に値を挿入します。"
1878+
"イルを作成する前にCWLエンジンによって展開されます。ここでは、入力パラメータ"
1879+
"`message` に値を挿入します。"
18721880

18731881
#: ../../src/topics/creating-files-at-runtime.md:20
18741882
#: 9454a330b9324744b89448f2694b1b03
@@ -2115,11 +2123,11 @@ msgid ""
21152123
"`nameext`, etc, could be used instead. See the [list of best practices](best-"
21162124
"practices.md)."
21172125
msgstr ""
2118-
"JavaScript の式は、絶対に必要な場合のみ使用するようにしてください。ファイル名"
2119-
"、拡張子、パスなどを操作する場合は、`basename`,`nameroot`,`nameext`, などの "
2120-
"[`File` のビルトインプロパティ][file-prop] のいずれかを代わりに使用できるかど"
2121-
"うかを検討してください。[ベストプラクティスのリスト](best-practices."
2122-
"md)を参照してください。"
2126+
"JavaScript の式は、絶対に必要な場合のみ使用するようにしてください。ファイル"
2127+
"、拡張子、パスなどを操作する場合は、`basename`,`nameroot`,`nameext`, など"
2128+
"[`File` のビルトインプロパティ][file-prop] のいずれかを代わりに使用できる"
2129+
"かどうかを検討してください。[ベストプラクティスのリスト](best-practices.md)を"
2130+
"参照してください。"
21232131

21242132
#: ../../src/topics/expressions.md:16 7fdbfd1c937b4991bf4a2fa26ea310e4
21252133
#, fuzzy
@@ -2488,9 +2496,9 @@ msgid ""
24882496
"attribute that allows users to load external JavaScript files, or to provide "
24892497
"inline JavaScript code."
24902498
msgstr ""
2491-
"`InlineJavascriptRequirement` は、`expressionLib` 属性をサポートし、"
2492-
"ユーザーが外部 JavaScript ファイルを読み込んだり、インライン JavaScript "
2493-
"コードを提供したりできるようにします。"
2499+
"`InlineJavascriptRequirement` は、`expressionLib` 属性をサポートし、ユーザー"
2500+
"が外部 JavaScript ファイルを読み込んだり、インライン JavaScript コードを提供"
2501+
"したりできるようにします。"
24942502

24952503
#: ../../src/topics/expressions.md:122 38a2afaf4a6c4d04909af22c93f2808d
24962504
msgid ""
@@ -2545,8 +2553,8 @@ msgid ""
25452553
"Let's move the `capitalizeWords` function to an external file, `custom-"
25462554
"functions.js`, and import it in our CWL document:"
25472555
msgstr ""
2548-
"`capitalizeWords` 関数を外部ファイル`custom-functions.js` に移動し、CWL "
2549-
"定義でインポートしてみましょう:"
2556+
"`capitalizeWords` 関数を外部ファイル`custom-functions.js` に移動し、CWL 定義"
2557+
"でインポートしてみましょう:"
25502558

25512559
#: ../../src/topics/expressions.md:158 ed590f9e6f4f425da886b110295c45db
25522560
#, fuzzy
@@ -3062,16 +3070,20 @@ msgid ""
30623070
"tool and workflows. This example includes metadata allowing others to cite "
30633071
"your tool."
30643072
msgstr ""
3073+
"すべての開発者に対し、ツールおよびワークフローに関する以下の最小限のメタデー"
3074+
"タを推奨します。この例では、他の人があなたのツールを引用するためのメタデータ"
3075+
"を含んでいます。"
30653076

30663077
#: ../../src/topics/metadata-and-authorship.md:16
30673078
#: 0d5200bbbfdc43e6a78b4e4c3096ebd7
30683079
msgid "`metadata_example2.cwl`"
3069-
msgstr ""
3080+
msgstr "`metadata_example2.cwl`"
30703081

30713082
#: ../../src/topics/metadata-and-authorship.md:28
30723083
#: d402bf528c7f4eb69aaaa275be2bf1d4
3084+
#, fuzzy
30733085
msgid "Extended Example"
3074-
msgstr ""
3086+
msgstr "拡張された例"
30753087

30763088
#: ../../src/topics/metadata-and-authorship.md:30
30773089
#: cb9980db4e5f4c74b01c2dec6d5e92d0
@@ -3188,13 +3200,19 @@ msgstr ""
31883200
"な値の型を示す`type` があります。"
31893201

31903202
#: ../../src/topics/outputs.md:10 a11585474d3849cca5467512ed964743
3203+
#, fuzzy
31913204
msgid ""
31923205
"When a tool runs under CWL, the starting working directory is the designated "
31933206
"output directory. The underlying tool or script must record its results in "
31943207
"the form of files created in the output directory. The output parameters "
31953208
"returned by the CWL tool are either the output files themselves, or come "
31963209
"from examining the content of those files."
31973210
msgstr ""
3211+
"CWLでツールを実行する場合、開始時の作業ディレクトリは指定された出力ディレクト"
3212+
"リになります。 基礎となるツールやスクリプトは、出力ディレクトリに作成される"
3213+
"ファイルの形でその結果を記録しなければなりません。 CWLツールによって返される"
3214+
"出力パラメータは、出力ファイルそのものであるか、またはそれらのファイルの内容"
3215+
"を調べることによって得られるものです。"
31983216

31993217
#: ../../src/topics/outputs.md:16 2682f9ca8e604a0c9986f7746fdec960
32003218
msgid ""
@@ -3297,12 +3315,18 @@ msgid "`array-outputs-job.yml`"
32973315
msgstr "`array-outputs-job.yml`"
32983316

32993317
#: ../../src/topics/outputs.md:112 cc067051f22f433bbece08f60933e002
3318+
#, fuzzy
33003319
msgid ""
33013320
"As described in the [YAML Guide](yaml-guide.md#arrays), the array of "
33023321
"expected outputs is specified in `array-outputs-job.yml` with each entry "
33033322
"marked by a leading `-`. This format can also be used in CWL descriptions to "
33043323
"mark entries in arrays, as demonstrated in several of the upcoming sections."
33053324
msgstr ""
3325+
"[YAML Guide](yaml-guide.md#arrays) "
3326+
"で説明されているように、期待される出力の配列は`array-outputs-job.yml` "
3327+
"で指定され、それぞれのエントリーは先頭の`-` でマークされています。このフォー"
3328+
"マットは、CWL定義で配列のエントリーをマークするために使用することもでき、今後"
3329+
"のいくつかのセクションでデモがあります。"
33063330

33073331
#: ../../src/topics/parameter-references.md:1 a190a6440ec34898990cdac05d809f22
33083332
msgid "Parameter References"
@@ -3366,20 +3390,26 @@ msgstr ""
33663390
"変数 \"inputs \"の値は、CWLツールの起動時に提供された入力オブジェクトです。"
33673391

33683392
#: ../../src/topics/parameter-references.md:54 eea20f89c45f424a888178df53713b28
3393+
#, fuzzy
33693394
msgid ""
33703395
"Note that because `File` parameters are objects, to get the path to an input "
33713396
"file you must reference the path field on a file object; to reference the "
33723397
"path to the tar file in the above example you would write `$(inputs.tarfile."
33733398
"path)`."
33743399
msgstr ""
3400+
"`File` パラメータはオブジェクトであるため、入力ファイルのパスを取得するには、"
3401+
"ファイルオブジェクトのpathフィールドを参照する必要があります。上記の例でtarフ"
3402+
"ァイルのパスを参照するには、`$(inputs.tarfile.path)`となります。"
33753403

33763404
#: ../../src/topics/parameter-references.md:59 cb4ea13f5db84c0da43df3f7f2478d78
33773405
msgid "Where are parameter references allowed?"
33783406
msgstr "パラメータ参照はどこで許されるのですか?"
33793407

33803408
#: ../../src/topics/parameter-references.md:61 6d3fb423e6c4434697cd113fb27e28ad
3409+
#, fuzzy
33813410
msgid "You can only use parameter references in certain fields. These are:"
3382-
msgstr ""
3411+
msgstr "パラメータ参照は、特定のフィールドにのみ使用することができます。 "
3412+
"以下はその例です:"
33833413

33843414
#: ../../src/topics/parameter-references.md:63 7647e0229a924f988cf02b7812a55c06
33853415
#, fuzzy
@@ -3512,10 +3542,11 @@ msgstr ""
35123542

35133543
#: ../../src/topics/specifying-software-requirements.md:13
35143544
#: 82e48b3e3c3f451480cc0b6a529271f6
3545+
#, fuzzy
35153546
msgid ""
35163547
"In this example, the software requirement being described is InterProScan "
35173548
"version 5.21-60."
3518-
msgstr ""
3549+
msgstr "この例では、定義されるソフトウェア要件はInterProScanバージョン5.21-60です。"
35193550

35203551
#: ../../src/topics/specifying-software-requirements.md:25
35213552
#: 02e40154eac74ecc98d0447d03475b44
@@ -3752,11 +3783,15 @@ msgid "Workflows"
37523783
msgstr "ワークフロー"
37533784

37543785
#: ../../src/topics/workflows.md:3 b9ae9e9a896048caad7e6c38a5bc1bd1
3786+
#, fuzzy
37553787
msgid ""
37563788
"A workflow is a CWL processing unit that executes command-line tools, "
37573789
"expression tools, or workflows (sub-workflows) as steps. It must have "
37583790
"`inputs`, `outputs`, and `steps` defined in the CWL document."
37593791
msgstr ""
3792+
"Workflowは、CommandLineTool、ExpressionTool、またはWorkflow(サブワークフロー"
3793+
")をステップ として実行する CWL 処理ユニットです。CWLドキュメントには`inputs`"
3794+
" 、`outputs` 、`steps` を定義する必要があります。"
37603795

37613796
#: ../../src/topics/workflows.md:13 f228fb7953ea48ed99d89880205f4620
37623797
#, fuzzy

locales/ru/LC_MESSAGES/sphinx.po

Lines changed: 27 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,27 @@
1+
# SOME DESCRIPTIVE TITLE.
2+
# Copyright (C) 2013, CWL Project Team
3+
# This file is distributed under the same license as the Common Workflow Language User Guide package.
4+
# FIRST AUTHOR <EMAIL@ADDRESS>, YEAR.
5+
#
6+
msgid ""
7+
msgstr ""
8+
"Project-Id-Version: Common Workflow Language User Guide\n"
9+
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
10+
"POT-Creation-Date: 2023-01-25 14:33+0100\n"
11+
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
12+
"Last-Translator: Automatically generated\n"
13+
"Language-Team: none\n"
14+
"Language: ru\n"
15+
"MIME-Version: 1.0\n"
16+
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
17+
"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
18+
19+
#: ../../src/_templates/sidebar-nav-bs.html:1
20+
#: d65b012160e9455eb4d2628279fffc42
21+
msgid "Main navigation"
22+
msgstr ""
23+
24+
#: ../../src/_templates/sidebar-nav-bs.html:3
25+
#: 4b3441eb77f448daa60718b7bfa862db
26+
msgid "Section Navigation"
27+
msgstr ""

0 commit comments

Comments
 (0)