|
28 | 28 | <meta property="og:url" content="https://cpprefjp.github.io/lang/future.html" />
|
29 | 29 | <meta property="og:site_name" content="cpprefjp - C++日本語リファレンス" />
|
30 | 30 | <meta property="og:type" content="article" />
|
31 |
| - <meta property="og:description" content="ここでは、将来のC++で検討されている機能を紹介する。" /> |
| 31 | + <meta property="og:description" content="ここでは、将来のC++で検討されているが、C++のバージョンが定まっていない機能を紹介する。" /> |
32 | 32 | <meta name="twitter:card" content="summary" />
|
33 | 33 | <meta name="twitter:title" content="C++ (将来) - cpprefjp C++日本語リファレンス" />
|
34 | 34 | <meta name="twitter:url" content="https://cpprefjp.github.io/lang/future.html" />
|
35 |
| - <meta name="twitter:description" content="ここでは、将来のC++で検討されている機能を紹介する。" /> |
| 35 | + <meta name="twitter:description" content="ここでは、将来のC++で検討されているが、C++のバージョンが定まっていない機能を紹介する。" /> |
36 | 36 |
|
37 | 37 |
|
38 | 38 | <link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom" href="https://cpprefjp.github.io/rss.xml" />
|
|
176 | 176 |
|
177 | 177 | <p class="text-right"><small>
|
178 | 178 | 最終更新日時(UTC):
|
179 |
| - <span itemprop="datePublished" content="2023-01-16T10:38:10"> |
180 |
| - 2023年01月16日 10時38分10秒 |
| 179 | + <span itemprop="datePublished" content="2025-03-27T12:46:35"> |
| 180 | + 2025年03月27日 12時46分35秒 |
181 | 181 | </span>
|
182 | 182 | <br/>
|
183 | 183 | <span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person">
|
184 |
| - <span itemprop="name">yoh</span> |
| 184 | + <span itemprop="name">Tetsuro Matsumura</span> |
185 | 185 | </span>
|
186 | 186 | が更新
|
187 | 187 | </small></p>
|
|
202 | 202 |
|
203 | 203 | <h1 itemprop="name"><span class="token">C++ (将来)</span></h1>
|
204 | 204 | <div itemprop="articleBody"><h2>概要</h2>
|
205 |
| -<p>ここでは、将来のC++で検討されている機能を紹介する。</p> |
| 205 | +<p>ここでは、将来のC++で検討されているが、C++のバージョンが定まっていない機能を紹介する。</p> |
| 206 | +<p>cpprefjpでは基本的に<a href="../start_editing.html">Working Draftに採択された機能のみを解説している</a>ため、このページに項目が積極的に追加されることはない。</p> |
| 207 | +<p>しかし、稀ではあるが、ある提案が一度は採択されたにもかかわらず後に取り下げられることがある。例えば、C++11で一度採択されたあと取り下げられ、最終的にC++20で採択された<a href="cpp20/concepts.html">コンセプト</a>がそうである。</p> |
| 208 | +<p>そのような提案がすでにcpprefjpで解説されている場合、その記事をここへ移動する。そして、将来のC++において再び採択されれば、そのバージョンへ記事を移動する。</p> |
206 | 209 | <h2>言語機能</h2>
|
207 | 210 | <table border="1" bordercolor="#888" style="border-collapse:collapse">
|
208 | 211 | <thead>
|
|
0 commit comments