2
2
<feed xmlns =" http://www.w3.org/2005/Atom" >
3
3
<title >cpprefjp - C++日本語リファレンス</title >
4
4
<link href =" https://cpprefjp.github.io" />
5
- <updated >2025-05-30T06:50:00.873787 </updated >
6
- <id >626aed3f-3936-41ab-99b3-ce362cd40ee0 </id >
5
+ <updated >2025-05-30T06:57:42.606287 </updated >
6
+ <id >d44cf11d-d0c4-4c17-bd24-e7f4bcf1e9b4 </id >
7
7
8
8
9
+ <entry >
10
+ <title >base -- filter_view::base : 等しい → 等価</title >
11
+ <link href =" https://cpprefjp.github.io/reference/ranges/filter_view/base.html" />
12
+ <id >8b6a865c87955b2ae276e89362e95dcb6b8940de:reference/ranges/filter_view/base.md</id >
13
+ <updated >2025-05-30T15:54:00+09:00</updated >
14
+
15
+ <summary type =" html" >< pre>< code> diff --git a/reference/ranges/filter_view/base.md b/reference/ranges/filter_view/base.md
16
+ index d9f3dac03..f65497439 100644
17
+ --- a/reference/ranges/filter_view/base.md
18
+ +++ b/reference/ranges/filter_view/base.md
19
+ @@ -18,8 +18,8 @@ constexpr V base() & amp;& amp;; // (2)
20
+
21
+ 入力`view`(`V`)のオブジェクトを`base_`というメンバに保持するとして
22
+
23
+ -- (1) : `return base_;` と等しい
24
+ -- (2) : `return std::move(base_);` と等しい
25
+ +- (1) : `return base_;` と等価
26
+ +- (2) : `return std::move(base_);` と等価
27
+
28
+ ## 例
29
+
30
+ < /code>< /pre> </summary >
31
+
32
+ <author >
33
+ <name >Akira Takahashi</name >
34
+
35
+ </author >
36
+ </entry >
37
+
9
38
<entry >
10
39
<title >コンストラクタ -- filter_viewのコンストラクタ : 改行調整</title >
11
40
<link href =" https://cpprefjp.github.io/reference/ranges/filter_view/op_constructor.html" />
@@ -1366,176 +1395,4 @@ index 000000000..62dd20500
1366
1395
</author >
1367
1396
</entry >
1368
1397
1369
- <entry >
1370
- <title >clear -- Merge pull request #1450 from math-hiyoko/complexity_of_hash_table_clear</title >
1371
- <link href =" https://cpprefjp.github.io/reference/unordered_map/unordered_map/clear.html" />
1372
- <id >773e04a8fa8d232d4b56020467c2d4d0b85f48cf:reference/unordered_map/unordered_map/clear.md</id >
1373
- <updated >2025-05-30T12:51:22+09:00</updated >
1374
-
1375
- <summary type =" html" >< pre>< code> diff --git a/reference/unordered_map/unordered_map/clear.md b/reference/unordered_map/unordered_map/clear.md
1376
- index 1d0ce4f0c..34eaefc58 100644
1377
- --- a/reference/unordered_map/unordered_map/clear.md
1378
- +++ b/reference/unordered_map/unordered_map/clear.md
1379
- @@ -36,6 +36,24 @@ void clear() noexcept;
1380
- ## 計算量
1381
- 本関数呼び出し前のコンテナの要素数([`size`](size.md)`()`)に比例
1382
-
1383
- +### 計算量に関する備考
1384
- +多くの実装(GCC libstdc++, LLVM libc++ など)は
1385
- +
1386
- +1. 全ての要素を走査して各要素を破棄
1387
- +2. 全てのバケットを走査して各バケットの状態をリセット
1388
- +
1389
- +という手順を取るため、実際の実行時間はバケット数 [`bucket_count`](bucket_count.md)`()` について線形となる (`size() & lt;= bucket_count() *` [`max_load_factor()`](max_load_factor.md) = O(`bucket_count()`) であることに注意)。
1390
- +規格の計算量の要件は要素数 `size()` に線形となっているが、規格がコンテナに対して定義する計算量は「コンテナに格納している要素に対する操作の数の計算量」であるためバケットの走査などを考慮していない。
1391
- +
1392
- +
1393
- +## 備考
1394
- +- `clear()` がバケット数([`bucket_count`](bucket_count.md)`()`)を縮小することを規格は要求していない。
1395
- +実装によっては `clear()` 後もバケット配列が維持され、動的メモリが残る場合がある。
1396
- +- バケット数を初期状態まで縮小させたいときには `clear()` の代わりに以下のように操作する
1397
- + ```cpp
1398
- + um = std::unordered_map& lt;std::string, int& gt;();
1399
- + ```
1400
- +
1401
-
1402
- ## 例
1403
- ```cpp example
1404
- < /code>< /pre> </summary >
1405
-
1406
- <author >
1407
- <name >Akira Takahashi</name >
1408
-
1409
- </author >
1410
- </entry >
1411
-
1412
- <entry >
1413
- <title >clear -- Merge pull request #1450 from math-hiyoko/complexity_of_hash_table_clear</title >
1414
- <link href =" https://cpprefjp.github.io/reference/unordered_map/unordered_multimap/clear.html" />
1415
- <id >773e04a8fa8d232d4b56020467c2d4d0b85f48cf:reference/unordered_map/unordered_multimap/clear.md</id >
1416
- <updated >2025-05-30T12:51:22+09:00</updated >
1417
-
1418
- <summary type =" html" >< pre>< code> diff --git a/reference/unordered_map/unordered_multimap/clear.md b/reference/unordered_map/unordered_multimap/clear.md
1419
- index e4d252581..9480119e0 100644
1420
- --- a/reference/unordered_map/unordered_multimap/clear.md
1421
- +++ b/reference/unordered_map/unordered_multimap/clear.md
1422
- @@ -36,6 +36,24 @@ void clear() noexcept;
1423
- ## 計算量
1424
- 本関数呼び出し前のコンテナの要素数([`size`](size.md)`()`)に比例
1425
-
1426
- +### 計算量に関する備考
1427
- +多くの実装(GCC libstdc++, LLVM libc++ など)は
1428
- +
1429
- +1. 全ての要素を走査して各要素を破棄
1430
- +2. 全てのバケットを走査して各バケットの状態をリセット
1431
- +
1432
- +という手順を取るため、実際の実行時間はバケット数 [`bucket_count`](bucket_count.md)`()` について線形となる (`size() & lt;= bucket_count() *` [`max_load_factor()`](max_load_factor.md) = O(`bucket_count()`) であることに注意)。
1433
- +規格の計算量の要件は要素数 `size()` に線形となっているが、規格がコンテナに対して定義する計算量は「コンテナに格納している要素に対する操作の数の計算量」であるためバケットの走査などを考慮していない。
1434
- +
1435
- +
1436
- +## 備考
1437
- +- `clear()` がバケット数([`bucket_count`](bucket_count.md)`()`)を縮小することを規格は要求していない。
1438
- +実装によっては `clear()` 後もバケット配列が維持され、動的メモリが残る場合がある。
1439
- +- バケット数を初期状態まで縮小させたいときには `clear()` の代わりに以下のように操作する
1440
- + ```cpp
1441
- + um = std::unordered_multimap& lt;std::string, int& gt;();
1442
- + ```
1443
- +
1444
-
1445
- ## 例
1446
- ```cpp example
1447
- < /code>< /pre> </summary >
1448
-
1449
- <author >
1450
- <name >Akira Takahashi</name >
1451
-
1452
- </author >
1453
- </entry >
1454
-
1455
- <entry >
1456
- <title >clear -- Merge pull request #1450 from math-hiyoko/complexity_of_hash_table_clear</title >
1457
- <link href =" https://cpprefjp.github.io/reference/unordered_set/unordered_multiset/clear.html" />
1458
- <id >773e04a8fa8d232d4b56020467c2d4d0b85f48cf:reference/unordered_set/unordered_multiset/clear.md</id >
1459
- <updated >2025-05-30T12:51:22+09:00</updated >
1460
-
1461
- <summary type =" html" >< pre>< code> diff --git a/reference/unordered_set/unordered_multiset/clear.md b/reference/unordered_set/unordered_multiset/clear.md
1462
- index 8ba2f6e24..f19039fd3 100644
1463
- --- a/reference/unordered_set/unordered_multiset/clear.md
1464
- +++ b/reference/unordered_set/unordered_multiset/clear.md
1465
- @@ -36,6 +36,24 @@ void clear() noexcept;
1466
- ## 計算量
1467
- 本関数呼び出し前のコンテナの要素数([`size`](size.md)`()`)に比例
1468
-
1469
- +### 計算量に関する備考
1470
- +多くの実装(GCC libstdc++, LLVM libc++ など)は
1471
- +
1472
- +1. 全ての要素を走査して各要素を破棄
1473
- +2. 全てのバケットを走査して各バケットの状態をリセット
1474
- +
1475
- +という手順を取るため、実際の実行時間はバケット数 [`bucket_count`](bucket_count.md)`()` について線形となる (`size() & lt;= bucket_count() *` [`max_load_factor()`](max_load_factor.md) = O(`bucket_count()`) であることに注意)。
1476
- +規格の計算量の要件は要素数 `size()` に線形となっているが、規格がコンテナに対して定義する計算量は「コンテナに格納している要素に対する操作の数の計算量」であるためバケットの走査などを考慮していない。
1477
- +
1478
- +
1479
- +## 備考
1480
- +- `clear()` がバケット数([`bucket_count`](bucket_count.md)`()`)を縮小することを規格は要求していない。
1481
- +実装によっては `clear()` 後もバケット配列が維持され、動的メモリが残る場合がある。
1482
- +- バケット数を初期状態まで縮小させたいときには `clear()` の代わりに以下のように操作する
1483
- + ```cpp
1484
- + ums = std::unordered_multiset& lt;int& gt;();
1485
- + ```
1486
- +
1487
-
1488
- ## 例
1489
- ```cpp example
1490
- < /code>< /pre> </summary >
1491
-
1492
- <author >
1493
- <name >Akira Takahashi</name >
1494
-
1495
- </author >
1496
- </entry >
1497
-
1498
- <entry >
1499
- <title >clear -- Merge pull request #1450 from math-hiyoko/complexity_of_hash_table_clear</title >
1500
- <link href =" https://cpprefjp.github.io/reference/unordered_set/unordered_set/clear.html" />
1501
- <id >773e04a8fa8d232d4b56020467c2d4d0b85f48cf:reference/unordered_set/unordered_set/clear.md</id >
1502
- <updated >2025-05-30T12:51:22+09:00</updated >
1503
-
1504
- <summary type =" html" >< pre>< code> diff --git a/reference/unordered_set/unordered_set/clear.md b/reference/unordered_set/unordered_set/clear.md
1505
- index e54f8a9f4..4aabb8fe9 100644
1506
- --- a/reference/unordered_set/unordered_set/clear.md
1507
- +++ b/reference/unordered_set/unordered_set/clear.md
1508
- @@ -36,6 +36,24 @@ void clear() noexcept;
1509
- ## 計算量
1510
- 本関数呼び出し前のコンテナの要素数([`size`](size.md)`()`)に比例
1511
-
1512
- +### 計算量に関する備考
1513
- +多くの実装(GCC libstdc++, LLVM libc++ など)は
1514
- +
1515
- +1. 全ての要素を走査して各要素を破棄
1516
- +2. 全てのバケットを走査して各バケットの状態をリセット
1517
- +
1518
- +という手順を取るため、実際の実行時間はバケット数 [`bucket_count`](bucket_count.md)`()` について線形となる (`size() & lt;= bucket_count() *` [`max_load_factor()`](max_load_factor.md) = O(`bucket_count()`) であることに注意)。
1519
- +規格の計算量の要件は要素数 `size()` に線形となっているが、規格がコンテナに対して定義する計算量は「コンテナに格納している要素に対する操作の数の計算量」であるためバケットの走査などを考慮していない。
1520
- +
1521
- +
1522
- +## 備考
1523
- +- `clear()` がバケット数([`bucket_count`](bucket_count.md)`()`)を縮小することを規格は要求していない。
1524
- +実装によっては `clear()` 後もバケット配列が維持され、動的メモリが残る場合がある。
1525
- +- バケット数を初期状態まで縮小させたいときには `clear()` の代わりに以下のように操作する
1526
- + ```cpp
1527
- + us = std::unordered_set& lt;int& gt;();
1528
- + ```
1529
- +
1530
-
1531
- ## 例
1532
- ```cpp example
1533
- < /code>< /pre> </summary >
1534
-
1535
- <author >
1536
- <name >Akira Takahashi</name >
1537
-
1538
- </author >
1539
- </entry >
1540
-
1541
1398
</feed >
0 commit comments