Skip to content

Commit eaf2ee6

Browse files
authored
Merge pull request #1591 from donchan922/fix-ja-document
fix Japanese document in logging.xml
2 parents daeb2cd + c0f2490 commit eaf2ee6

File tree

1 file changed

+5
-5
lines changed

1 file changed

+5
-5
lines changed

src/site/ja/xdoc/logging.xml

Lines changed: 5 additions & 5 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,7 +1,7 @@
11
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
22
<!--
33
4-
Copyright 2009-2016 the original author or authors.
4+
Copyright 2009-2019 the original author or authors.
55
66
Licensed under the Apache License, Version 2.0 (the "License");
77
you may not use this file except in compliance with the License.
@@ -97,7 +97,7 @@ org.apache.ibatis.logging.LogFactory.useStdOutLogging();]]></source>
9797
</h4>
9898
<p>Log4J を使うので、Log4J の JAR ファイルがアプリケーションから利用できるようにしておく必要があります。Log4J の JAR ファイルをダウンロードしてあなたのアプリケーションのクラスパスに追加してください。JAR ファイルは先ほど挙げた URL からダウンロードできます。
9999
</p>
100-
<p>Web あるいはエンタープライズアプリケーションの場合は、ダウンロードした log4j.jar を WEB-INF/lib ディレクトリに追加します。スタンドアローンアプリケーションの場合は起動時の JVM 引数 -classpath に追加するだけです。
100+
<p>Web あるいはエンタープライズアプリケーションの場合は、ダウンロードした <code>log4j.jar</code><code>WEB-INF/lib</code> ディレクトリに追加します。スタンドアローンアプリケーションの場合は起動時の JVM の引数に <code>-classpath</code> に追加するだけです。
101101
</p>
102102
<p></p>
103103
<h4>
@@ -110,7 +110,7 @@ public interface BlogMapper {
110110
@Select("SELECT * FROM blog WHERE id = #{id}")
111111
Blog selectBlog(int id);
112112
}]]></source>
113-
<p>次のテキストを含む log4j.properties というファイルを作成し、クラスパスに配置します。
113+
<p>次のテキストを含む <code>log4j.properties</code> というファイルを作成し、クラスパスに配置します。
114114
</p>
115115
<source><![CDATA[# Global logging configuration
116116
log4j.rootLogger=ERROR, stdout
@@ -121,7 +121,7 @@ log4j.appender.stdout=org.apache.log4j.ConsoleAppender
121121
log4j.appender.stdout.layout=org.apache.log4j.PatternLayout
122122
log4j.appender.stdout.layout.ConversionPattern=%5p [%t] - %m%n]]></source>
123123
<p>上記のように設定すると、Log4J は <code>org.mybatis.example.BlogMapper</code> について詳細なログを出力し、それ以外のクラスについてはエラーのみを出力します。</p>
124-
<p>ログに出力される情報を細かく調整したいのなら、Mapper ファイル全体ではなく特定のステートメントを指定することもできます。</p>
124+
<p>ログに出力される情報を細かく調整したいのなら、Mapper ファイル全体ではなく特定のステートメントを指定することもできます。次の例では <code>selectBlog</code> ステートメントのみログを出力します。</p>
125125

126126
<source>log4j.logger.org.mybatis.example.BlogMapper.selectBlog=TRACE</source>
127127

@@ -158,7 +158,7 @@ log4j.appender.stdout.layout.ConversionPattern=%5p [%t] - %m%n]]></source>
158158

159159
<p><span class="label important">NOTE</span> SLF4J or Log4j 2 をお使いの場合、MyBatis のログは MYBATIS というマーカーで出力されます。</p>
160160

161-
<p>上記の log4j.properties の残りの部分はアペンダーの設定になっていますが、このドキュメントでは説明しません。Log4J のサイトを参照してください。あるいは、設定値を変更してみてどのような結果になるか試してみるのも良いでしょう。
161+
<p>上記の <code>log4j.properties</code> の残りの部分はアペンダーの設定になっていますが、このドキュメントでは説明しません。Log4J のサイト(上記URL)を参照してください。あるいは、設定値を変更してみてどのような結果になるか試してみるのも良いでしょう。
162162
</p>
163163
</subsection>
164164
</section>

0 commit comments

Comments
 (0)