Skip to content

Commit 5c7d8f4

Browse files
Ja and pt book (#1698)
* update ja book and remove shells in es and pt-BR * update pt-BR book * Update ja/book/loading_data.md From review * Update pt-BR/book/carregando_dados.md From review * Update pt-BR/book/instalacao.md From review --------- Co-authored-by: Joshua Nussbaum <[email protected]> Co-authored-by: Douglas <[email protected]>
1 parent 4544e40 commit 5c7d8f4

19 files changed

+677
-991
lines changed

es/book/shells_en_shells.md

Lines changed: 0 additions & 158 deletions
This file was deleted.

ja/book/aliases.md

Lines changed: 13 additions & 13 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -9,26 +9,26 @@ Nu ではパイプラインを利用して自由にデータやシステムを
99
例:
1010

1111
```
12-
> alias ls-names [] { ls | select name }
13-
> ls-names
14-
────┬────────────────────
15-
# │ name
16-
────┼────────────────────
17-
0 │ 404.html
18-
1 │ CONTRIBUTING.md
19-
2 │ Gemfile
20-
3 │ Gemfile.lock
21-
4 │ LICENSE
12+
alias ls-names [] { ls | select name }
13+
ls-names
14+
# => ────┬────────────────────
15+
# => # │ name
16+
# => ────┼────────────────────
17+
# => 0 │ 404.html
18+
# => 1 │ CONTRIBUTING.md
19+
# => 2 │ Gemfile
20+
# => 3 │ Gemfile.lock
21+
# => 4 │ LICENSE
2222
```
2323

2424
## パラメータ
2525

2626
エイリアスは、ブロックに渡されるオプションのパラメータをもつことができます。これらはブロック内の新しい変数になります。
2727

2828
```
29-
> alias e [msg] { echo $msg }
30-
> e "hello world"
31-
hello world
29+
alias e [msg] { echo $msg }
30+
e "hello world"
31+
# => hello world
3232
```
3333

3434
パラメータは任意の数設定することができ、ユーザが値を提供しなかった場合、ブロック内では Nothing と評価されて削除されます。

ja/book/configuration.md

Lines changed: 28 additions & 28 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -26,15 +26,15 @@ Nu には、見た目や挙動を変更させるための内部的な変数が
2626
これらの変数のいずれかを設定するには`config set` コマンドを利用します。例えば
2727

2828
```
29-
> config set edit_mode "vi"
29+
config set edit_mode "vi"
3030
```
3131

3232
### パイプラインからの変数を設定
3333

3434
設定したい値をパイプラインを通じて設定することもできます。このためには`set_into`フラグを利用します。
3535

3636
```
37-
> echo "bar" | config set_into foo
37+
echo "bar" | config set_into foo
3838
```
3939

4040
この方法は、`env``path`変数を設定する際に便利です。
@@ -44,13 +44,13 @@ Nu には、見た目や挙動を変更させるための内部的な変数が
4444
`config`コマンドを引数なしで実行すると現在の設定されている変数を表示します。
4545

4646
```
47-
> config
48-
─────────────────┬──────────────────
49-
completion_mode │ circular
50-
env │ [row 51 columns]
51-
path │ [table 9 rows]
52-
startup │ [table 1 rows]
53-
─────────────────┴──────────────────
47+
config
48+
# => ─────────────────┬──────────────────
49+
# => completion_mode │ circular
50+
# => env │ [row 51 columns]
51+
# => path │ [table 9 rows]
52+
# => startup │ [table 1 rows]
53+
# => ─────────────────┴──────────────────
5454
```
5555

5656
注: もしまだ変数を設定していない場合、出力が空の場合があります。
@@ -60,40 +60,40 @@ Nu には、見た目や挙動を変更させるための内部的な変数が
6060
`get`フラグを利用して特定の変数の値を取得できます。
6161

6262
```
63-
> config get edit_mode
63+
config get edit_mode
6464
```
6565

6666
### 変数の削除
6767

6868
変数を削除する場合、`remove`フラグを利用します。
6969

7070
```
71-
> config remove edit_mode
71+
config remove edit_mode
7272
```
7373

7474
### 設定全体のクリア
7575

7676
設定全体をクリアして、最初からやりなおしたい場合は`--clear`フラグを利用できます。このコマンドを実行すると設定ファイルもクリアされるので注意してください。
7777

7878
```
79-
> config clear
79+
config clear
8080
```
8181

8282
### 設定が保存されている場所をみつける
8383

8484
設定ファイルはデフォルトの場所から読み込まれます。この場所をみつけるには`-path`フラグを利用します。
8585

8686
```
87-
> config path
88-
/home/jonathant/.config/nu/config.toml
87+
config path
88+
# => /home/jonathant/.config/nu/config.toml
8989
```
9090

9191
### ファイルから設定を読み込む
9292

9393
デフォルトとは違う設定ファイルを読み込みたい場合は、`load` パラメーターを利用します。
9494

9595
```
96-
> config load myconfiguration.toml
96+
config load myconfiguration.toml
9797
```
9898

9999
## Nu をログインシェルとして設定する
@@ -103,31 +103,31 @@ Nu をログインシェルとして利用するには、`path`と`env`変数を
103103
切り替える前に、Bash 等の別のシェルから Nu を実行します。そして次のコマンドで環境変数と PATH をシェルから取得します。
104104

105105
```
106-
> config set path $nu.path
107-
> config set env $nu.env
106+
config set path $nu.path
107+
config set env $nu.env
108108
```
109109

110110
0.7.2 より以前のバージョンでは
111111

112112
```
113-
> config --set [path $nu:path]
114-
> config --set [env $nu:env]
113+
config --set [path $nu:path]
114+
config --set [env $nu:env]
115115
```
116116

117117
`$nu.path`および`$nu.env`にはそれぞれ、現在の PATH と環境変数がセットされています。これらをセットすると、のちに Nu をログインシェルとして利用したさいに利用できるようになります。
118118

119119
次にいくつかのディストリビューションでは、Nu が`/etc/shells`のリストに含まれているかを確認する必要があります。
120120

121121
```
122-
cat /etc/shells
123-
# /etc/shells: valid login shells
124-
/bin/sh
125-
/bin/dash
126-
/bin/bash
127-
/bin/rbash
128-
/usr/bin/screen
129-
/usr/bin/fish
130-
/home/sophia/.cargo/bin/nu
122+
cat /etc/shells
123+
# => # /etc/shells: valid login shells
124+
# => /bin/sh
125+
# => /bin/dash
126+
# => /bin/bash
127+
# => /bin/rbash
128+
# => /usr/bin/screen
129+
# => /usr/bin/fish
130+
# => /home/sophia/.cargo/bin/nu
131131
```
132132

133133
これにより、`chsh`で Nu をログインシェルとして設定できるようになります。ログアウト後、次回のログイン時に Nu の素敵なプロンプトが表示されます。

ja/book/environment.md

Lines changed: 10 additions & 10 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -5,28 +5,28 @@
55
アプリケーションに送られる現在の環境変数は`$nu.env`の値を echo して確認することができます。
66

77
```
8-
> echo $nu.env
9-
──────────────────────────┬──────────────────────────────
10-
COLORTERM │ truecolor
11-
DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS │ unix:path=/run/user/1000/bus
12-
DESKTOP_SESSION │ gnome
13-
DISPLAY │ :1
8+
echo $nu.env
9+
# => ──────────────────────────┬──────────────────────────────
10+
# => COLORTERM │ truecolor
11+
# => DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS │ unix:path=/run/user/1000/bus
12+
# => DESKTOP_SESSION │ gnome
13+
# => DISPLAY │ :1
1414
```
1515

1616
環境は Nu の設定と Nu が実行されている環境から作られます。[設定の章](configuration.md)に記載されている方法で環境を恒久的に更新できます。
1717

1818
コマンドやパイプラインを実行するときに一時的に環境変数を更新することもできます。
1919

2020
```
21-
> with-env [FOO BAR] { echo $nu.env.FOO }
22-
BAR
21+
with-env [FOO BAR] { echo $nu.env.FOO }
22+
# => BAR
2323
```
2424

2525
`with-env`コマンドは、環境変数を一時的に与えられた値に設定します(ここでは変数"FOO"に"BAR"という値がセットされます)。ブロックは新しい環境変数が設定された状態で実行されます。
2626

2727
Bash などにヒントを得た一般的な省略記法も用意されています。上の例は次のように書くことができます。
2828

2929
```
30-
> FOO=BAR echo $nu.env.FOO
31-
BAR
30+
# => FOO=BAR echo $nu.env.FOO
31+
# => BAR
3232
```

ja/book/escaping.md

Lines changed: 2 additions & 2 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -5,11 +5,11 @@ Nu は様々な OS で使用できる一連のコマンドを提供します。
55
Nu のコマンド:
66

77
```
8-
> ls
8+
ls
99
```
1010

1111
ローカルコマンドへのエスケープ:
1212

1313
```
14-
> ^ls
14+
^ls
1515
```

0 commit comments

Comments
 (0)