Skip to content

マニュアルを読んでも CI の設定が正しく行えない #411

@tsutaj

Description

@tsutaj

Summary / 概要

GitHub の微妙な仕様変更などで、https://online-judge-tools.github.io/verification-helper/installer.ja.html を読んでも正しく CI の設定が行えない人がいたので、どのように対処すればよかったかをメモするとともにマニュアルの修正を目指す

Proposed Change / 変更の提案

「verify を自動でしてくれるように設定するには」について

  • [優先度低] 2. の手順で commit される yaml ファイルは各種言語に対応する設定が書いてあるが、ライブラリに存在しない言語に対応する設定は行う必要がないし、中にはその設定をすることで CI が落ちてしまうものもある (具体的には C# がそうだった)。適宜削るように促しても良いかもしれない。

「ドキュメントが自動生成されるように設定するには」について

Screenshot from 2023-02-05 21-34-49

  • 4.を実行する前に、リポジトリの Settings から、"Code and automation" -> "Actions" -> "General" に飛び、下の方にある Workflow permissions を "Read and Write permissions" にする

Screenshot from 2023-02-05 21-47-58

Metadata

Metadata

Assignees

No one assigned

    Labels

    documentationImprovements or additions to documentation

    Type

    No type

    Projects

    No projects

    Milestone

    No milestone

    Relationships

    None yet

    Development

    No branches or pull requests

    Issue actions