From 98c8648fb4f8643f6f48291538e8f5637779494e Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: "YUKI \"Piro\" Hiroshi" Date: Tue, 29 Jun 2021 15:51:48 +0900 Subject: [PATCH 1/2] Add proposal for Firefox --- proposals/2021-08/index.md | 6 ++ proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md | 81 +++++++++++++++++++++++ 2 files changed, 87 insertions(+) create mode 100644 proposals/2021-08/index.md create mode 100644 proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md diff --git a/proposals/2021-08/index.md b/proposals/2021-08/index.md new file mode 100644 index 0000000..97a338a --- /dev/null +++ b/proposals/2021-08/index.md @@ -0,0 +1,6 @@ +--- +layout: page +title: 2021-08開始予定の募集要項 +--- + + * [Mozilla Firefoxの開発への参加]({{ site.baseurl }}{% link proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md %}) diff --git a/proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md b/proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md new file mode 100644 index 0000000..e6b9ce1 --- /dev/null +++ b/proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md @@ -0,0 +1,81 @@ +--- +layout: page +title: Mozilla Firefoxの開発への参加 +--- + +## 先輩の名前 + +結城洋志 + +## 開発対象の概要 + +キーワード:Firefox・ブラウザー + +このプロジェクトでは、Webブラウザーの[Mozilla Firefox](https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/)を一緒に開発します。 + +### Firefoxとは + +Firefoxは、Webページを閲覧するソフトウェア、いわゆるWebブラウザーのひとつです。 + +* WWW黎明期から現在まで開発が継続している、古参のソフトウェア製品です。 +* Chromium系ブラウザーとは異なる独自のレンダリングエンジンを持っており、実装の独立性が高いです。 +* C++、Rust、JavaScript、HTML、CSS、XMLなど、様々な開発言語が使われています。 +* 開発の主体はMozilla Corporationに雇用された専任の開発者達ですが、それ以外にも世界中から、多くのボランティアの開発者が関わっています。 + +この企画では、Firefoxの開発に一緒に参加することで、Firefoxのエコシステムに関わる開発者、および大規模なOSSの開発に関われる開発者を増やすことを目指します。 + +## 新人が得られること + +**(利点1) 大規模なソフトウェアの開発に関する知識** + +* 多数のモジュールを含む大規模なソフトウェアにおいて、目的を果たすために変更する必要がある箇所を特定するための、調査の経験を積むことができます。 +* 開発を支援する様々なツールチェインに触れることで、開発をしやすくするための仕組みの意義を学ぶことができます。 + +**(利点2) 世界中の開発者とのつながり** + +* Firefoxの開発には世界中の人々が関わっており、開発者同士のコミュニケーションは、専用のバグトラッキングシステム上で英語で行われています。 +* この企画に参加することで、教材での学習ではなかなか触れる事のできない、国際コミュニケーション言語としての英語に、生で触れる経験を積むことができます。 + + +## 対象OSSと先輩の関わり + +Firefoxの前身となったMozilla Application Suite(Seamonkey)の頃より個人的に使用し、拡張機能の開発を個人で行ってきました。 +業務上では10年以上に渡って、法人向けの技術サポートを行っています。 +それらの過程で度々フィードバックを行ってきており、2016年には、拡張機能開発者としてのヒアリングおよびディスカッションのため、開発者のAll Handsイベントにも参加しました。 + +## 進め方 + +* 2021-XX-XX: イントロダクション(Webミーティング) + * Firefoxの概要を説明します。 + * 取り組む課題を設定します。 +* 2021-XX-XX〜2021-XX-XX: 開発スプリント1 + * 小さなタスクをベースに、実際の開発を体験していただきます。 + * 開発・調査環境の構築を含みます。 +* 2021-XX-XX〜2021-XX-XX: 開発スプリント2 + * (1)の経験をもとに、もう少し大きな課題の解決に取り組んでいただきます。 +* 2021-XX-XX:ふりかえり(Webミーティング) + * 今回の取り組み全体を振り返ります。 + +取り組む課題としては、例えば次のようなタスクを想定しています。 + + * 拡張機能のAPI経由で開かれるタブに対しアイコンを設定できない制限の解消 + https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1475240 + * 特定の場合でタブの更新内容が拡張機能に通知されない不具合の修正 + https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1640112 + +## 支援期間 + +* 2021-XX-XX〜2021-XX-XX +* 週10時間程度(要相談)の開発を行って、毎週振り返りを行うことを想定しています。 +* 具体的に取り組むissueは、参加者と相談の上で決定します。 + +## 必要な報酬 + +支援期間中に5日(40時間)分の有給稼働。 + +## 募集期間 + +2021-XX-XX (X曜日) まで。 + +2021-XX-XX (X曜日) に選考・連絡。 + From 3b5b56cbd93de6e6cb980d09bd17d1f9bae649f1 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: "YUKI \"Piro\" Hiroshi" Date: Mon, 5 Jul 2021 18:42:12 +0900 Subject: [PATCH 2/2] Rewrite proposal for Firefox --- proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md | 58 ++++++++++++----------- 1 file changed, 30 insertions(+), 28 deletions(-) diff --git a/proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md b/proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md index e6b9ce1..5f99d08 100644 --- a/proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md +++ b/proposals/2021-08/piroor-firefox/index.md @@ -9,39 +9,40 @@ title: Mozilla Firefoxの開発への参加 ## 開発対象の概要 -キーワード:Firefox・ブラウザー +キーワード:Firefox ブラウザー -このプロジェクトでは、Webブラウザーの[Mozilla Firefox](https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/)を一緒に開発します。 +[Mozilla Firefox](https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/)は、WWW黎明期から現在まで開発が継続している、古参のWebブラウザーです。 -### Firefoxとは +Firefoxは、Chromium系ブラウザーとは異なる独自のレンダリングエンジンを持っており、実装の独立性が高いという特徴があります。 +レンダリングエンジン部分の開発にはC++やRust、UI部分の開発にはJavaScript、HTML、CSS、XMLなど、様々な言語が使われています。 -Firefoxは、Webページを閲覧するソフトウェア、いわゆるWebブラウザーのひとつです。 +FirefoxはMozilla Corporationに雇用された専任の開発者達と、世界中の多くのボランティアの開発者により開発されていますが、Chromiumプロジェクトに比較すると、開発者の数は少ないのが現状です。 +これには、Firefoxの開発プロジェクトの歴史が長く、近年立ち上げられたOSS開発プロジェクトに比べ、開発に関わる上で把握しなければならない事・プロジェクト独自の取り決めが多いことも一因となっています。 -* WWW黎明期から現在まで開発が継続している、古参のソフトウェア製品です。 -* Chromium系ブラウザーとは異なる独自のレンダリングエンジンを持っており、実装の独立性が高いです。 -* C++、Rust、JavaScript、HTML、CSS、XMLなど、様々な開発言語が使われています。 -* 開発の主体はMozilla Corporationに雇用された専任の開発者達ですが、それ以外にも世界中から、多くのボランティアの開発者が関わっています。 +株式会社クリアコードでは、業務の中でFirefoxの実装の調査や、Firefoxへのフィードバックを行ってきており、Firefoxの開発コミュニティの一員としての実績があります。 +この企画では、Firefoxの未解決のbugの解決への協力を通じて、Firefoxのエコシステムに関わることのできる開発者を増やすことを目指します。 -この企画では、Firefoxの開発に一緒に参加することで、Firefoxのエコシステムに関わる開発者、および大規模なOSSの開発に関われる開発者を増やすことを目指します。 -## 新人が得られること +## 企画に参加して新人が得られること -**(利点1) 大規模なソフトウェアの開発に関する知識** +* 大規模なソフトウェアの開発に関する知識 + * 多数のモジュールを含む大規模なソフトウェアにおいて、目的を果たすために変更する必要がある箇所を特定するための、調査の経験を積むことができます。 + * 開発を支援する様々なツールチェインに触れることで、開発をしやすくするための仕組みの意義を学ぶことができます。 +* 世界中の開発者とのつながり + * Firefoxの開発には世界中の人々が関わっており、開発者同士のコミュニケーションは、専用のバグトラッキングシステム上で英語で行われています。 + * この企画に参加することで、教材での学習ではなかなか触れる事のできない、国際コミュニケーション言語としての英語に、生で触れる経験を積むことができます。 -* 多数のモジュールを含む大規模なソフトウェアにおいて、目的を果たすために変更する必要がある箇所を特定するための、調査の経験を積むことができます。 -* 開発を支援する様々なツールチェインに触れることで、開発をしやすくするための仕組みの意義を学ぶことができます。 +## 期間終了後に新人に期待すること -**(利点2) 世界中の開発者とのつながり** - -* Firefoxの開発には世界中の人々が関わっており、開発者同士のコミュニケーションは、専用のバグトラッキングシステム上で英語で行われています。 -* この企画に参加することで、教材での学習ではなかなか触れる事のできない、国際コミュニケーション言語としての英語に、生で触れる経験を積むことができます。 +* 開発の必要に応じて、抵抗なく下の技術レイヤーへを調査範囲を拡げられる。 +* 開発の必要に応じて、大規模なOSSプロジェクトへフィードバックを行える。 +* 問題の解決のために、プロジェクトの既存開発者や責任者との折衝・交渉を行える。 ## 対象OSSと先輩の関わり -Firefoxの前身となったMozilla Application Suite(Seamonkey)の頃より個人的に使用し、拡張機能の開発を個人で行ってきました。 -業務上では10年以上に渡って、法人向けの技術サポートを行っています。 -それらの過程で度々フィードバックを行ってきており、2016年には、拡張機能開発者としてのヒアリングおよびディスカッションのため、開発者のAll Handsイベントにも参加しました。 +筆者は、Firefoxの前身となったMozilla Application Suite(Seamonkey)を個人的に使用し、拡張機能の開発を個人で行ってきました。 +業務上では10年以上に渡って、法人向けの技術サポートを行っており、その過程でも度々Firefox自体へのフィードバックを行っています。 ## 進め方 @@ -51,17 +52,19 @@ Firefoxの前身となったMozilla Application Suite(Seamonkey)の頃より * 2021-XX-XX〜2021-XX-XX: 開発スプリント1 * 小さなタスクをベースに、実際の開発を体験していただきます。 * 開発・調査環境の構築を含みます。 + * 例えば、[拡張機能のAPI経由で開かれるタブに対しアイコンを設定できない制限の解消](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1475240)の場合、必要な変更の範囲を把握し、実装の提案を行います。 * 2021-XX-XX〜2021-XX-XX: 開発スプリント2 * (1)の経験をもとに、もう少し大きな課題の解決に取り組んでいただきます。 + * 例えば、[特定の場合でタブの更新内容が拡張機能に通知されない不具合の修正](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1640112)の場合、必要な変更の範囲を把握し、仕様を検討して、実装の提案を行います。 * 2021-XX-XX:ふりかえり(Webミーティング) * 今回の取り組み全体を振り返ります。 -取り組む課題としては、例えば次のようなタスクを想定しています。 +Firefoxのbugは随時追加・クローズされるため、その時点でオープンされている物の中から選択します。 + +上記日程およびbugは、応募の参考にするための例です。 +応募者との面談により、実際の実施日や取り扱うbugは変更になる可能性があります。 + - * 拡張機能のAPI経由で開かれるタブに対しアイコンを設定できない制限の解消 - https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1475240 - * 特定の場合でタブの更新内容が拡張機能に通知されない不具合の修正 - https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1640112 ## 支援期間 @@ -75,7 +78,6 @@ Firefoxの前身となったMozilla Application Suite(Seamonkey)の頃より ## 募集期間 -2021-XX-XX (X曜日) まで。 - -2021-XX-XX (X曜日) に選考・連絡。 +* 2021-XX-XX (X曜日) まで。 +* 2021-XX-XX (X曜日) に選考・連絡。