11<?xml version =" 1.0" encoding =" utf-8" ?>
22<!-- $Revision$ -->
3- <!-- EN-Revision: 0ba1c35312f30144fae2cfc290824e6475e71cb0 Maintainer: takagi Status: ready -->
3+ <!-- EN-Revision: a1ab750f296de54d79fe3749d5c9164b0593d803 Maintainer: takagi Status: ready -->
44<!-- CREDITS: hirokawa,shimooka,mumumu -->
55
66 <section xml : id =" ini.core" xmlns =" http://docbook.org/ns/docbook" xmlns : xlink =" http://www.w3.org/1999/xlink" >
@@ -1287,15 +1287,20 @@ include_path = ".:${USER}/pear/php"
12871287 デフォルトでは、すべてのファイルを開くことができます。
12881288 </para >
12891289 <note >
1290- <para >
1290+ <simpara >
12911291 open_basedir の設定を実行時に厳しくすることができます。
12921292 これは、open_basedir が &php.ini; で <literal >/www/</literal >
12931293 と設定されているときに、スクリプト内で
12941294 <function >ini_set</function > を使って設定を厳しくして
12951295 <literal >/www/tmp/</literal > のようにできるということです。
12961296 複数のディレクトリを指定するときには、定数 <constant >PATH_SEPARATOR</constant >
12971297 を使えば OS に依存しない記述ができます。
1298- </para >
1298+ </simpara >
1299+ <simpara >
1300+ PHP 8.3.0 以降では、<function >ini_set</function >
1301+ を使って実行時に <option >open_basedir</option > の値を設定する場合、
1302+ 親ディレクトリ (<literal >..</literal >) を含むパスを受け入れなくなりました。
1303+ </simpara >
12991304 </note >
13001305 <note >
13011306 <para >
@@ -1517,14 +1522,14 @@ include_path = ".:${USER}/pear/php"
15171522 <varlistentry xml : id =" ini.cgi.rfc2616-headers" >
15181523 <term >
15191524 <parameter >cgi.rfc2616_headers</parameter >
1520- <type >int </type >
1525+ <type >bool </type >
15211526 </term >
15221527 <listitem >
15231528 <para >
15241529 PHP に、HTTP レスポンスを返す際に、どの形式のヘッダーを使うか
1525- 指示します。0 にセットした場合は、Apache やその他の web サーバーで
1526- サポートされている <link xlink : href =" &url.rfc; 3875" >RFC 3875</link > Status: ヘッダーを送信します。このオプションの値を
1527- 1 にセットした場合は、 PHP は <link xlink : href =" &url.rfc; 2616" >RFC 2616</link >
1530+ 指示します。このオプションを無効にすると、 0 にセットした場合は、Apache やその他の web サーバーで
1531+ サポートされている <link xlink : href =" &url.rfc; 3875" >RFC 3875</link > Status: ヘッダーを送信します。このオプションを有効にすると、
1532+ PHP は <link xlink : href =" &url.rfc; 2616" >RFC 2616</link >
15281533 の仕様に適合した形式のヘッダーを送信します。
15291534 </para >
15301535 <para >
@@ -1534,15 +1539,15 @@ include_path = ".:${USER}/pear/php"
15341539 header("Status: 404 Not Found"); にしなければいけないということです。
15351540 </para >
15361541 <para >
1537- よくわからないときは、この値は 0 のままにしておきましょう 。
1542+ よくわからないときは、この値は無効のままにしておきましょう 。
15381543 </para >
15391544 </listitem >
15401545 </varlistentry >
15411546
15421547 <varlistentry xml : id =" ini.fastcgi.impersonate" >
15431548 <term >
15441549 <parameter >fastcgi.impersonate</parameter >
1545- <type >string </type >
1550+ <type >bool </type >
15461551 </term >
15471552 <listitem >
15481553 <para >
@@ -1552,8 +1557,8 @@ include_path = ".:${USER}/pear/php"
15521557 これにより、IIS がリクエストを処理するセキュリティコンテキストを
15531558 定義できるようになります。Apacheのもとで実行される
15541559 mod_fastcgi は現在 (2002/03/17) この機能をサポートしていません。
1555- IIS のもとで実行するには、1 に設定してください 。
1556- デフォルトは 0 です 。
1560+ IIS のもとで実行するには、有効にしておいてください 。
1561+ デフォルトは無効になっています 。
15571562 </para >
15581563 </listitem >
15591564 </varlistentry >
0 commit comments