File tree Expand file tree Collapse file tree 1 file changed +47
-8
lines changed Expand file tree Collapse file tree 1 file changed +47
-8
lines changed Original file line number Diff line number Diff line change @@ -44,19 +44,28 @@ runtime/tutor/tutor |原文チュートリアルファイル
44
44
45
45
/fuzzy\|^msgstr ""\(\n"\)\@!
46
46
47
- 5 . 不要な情報の削除
47
+ 5 . 使われなくなった翻訳の削除
48
+
49
+ 使われなくなった翻訳が ja.po の末尾に ` #~ ` を付けて記録されている。それを削
50
+ 除する。以下のコマンドが使える。
51
+
52
+ :%s/^#\~/d
53
+
54
+ 6 . 不要な情報の削除
48
55
49
56
Vim で以下のようにする。
50
57
51
58
:source cleanup.vim
52
59
53
60
cleanup.vim は Vim 本体からのコピー
54
61
55
- 6 . チェック
62
+ 7 . チェック
56
63
57
64
$ vim -S check.vim ja.po
58
65
59
- 7 . もう1回マージして、整形と消しすぎたコメントの復活
66
+ ` make check ` でも代替可能。
67
+
68
+ 8 . もう1回マージして、整形と消しすぎたコメントの復活
60
69
61
70
$ make merge-force
62
71
$ vim ja.po
@@ -111,10 +120,40 @@ runtime/tutor/tutor |原文チュートリアルファイル
111
120
112
121
## リリース手順
113
122
114
- 以下を実行してください。
123
+ 1 . 各リソースが最新に近いことを確認する
124
+
125
+ TODO: 将来、より具体的で自動化された手段を提供したい
126
+
127
+ 2 . ` PO-Revision-Date ` を更新する
128
+
129
+ ja.po のヘッダにある ` PO-Revision-Date ` を、リリース用に更新する。
130
+
131
+ 3 . テストをパスする
132
+
133
+ $ make test
134
+
135
+ [ CI] [ #ci ] で実行しているのでローカルでやる意味は無いが、テストをパスするこ
136
+ とを確認する。
137
+
138
+ 4 . リリース用アーカイブを作成する
139
+
140
+ $ make release-today
141
+
142
+ ` vim-lang-ja-20160131.tar.xz ` といったアーカイブファイルができる。
143
+ ` 20160131 ` の部分は実行した日付に置き換わりる。
144
+
145
+ 5 . アーカイブを Bram と vim-dev へ送る
146
+
147
+ あとはこのアーカイブファイルを Bram と vim-dev へ更新依頼とともに送信する。
148
+ 以下、文面の一例:
149
+
150
+ Hi Bram and the list.
151
+
152
+ I want to update Japanese translations.
153
+ Could you merge contents of attached file to Vim?
154
+
155
+ Best regard.
115
156
116
- $ make release-today
157
+ やや、重すぎ感はある。
117
158
118
- ` vim-lang-ja-20160131.tar.xz ` のようなアーカイブファイルができます。 ` 20160131 `
119
- の部分は実行した日付に置き換わります。あとはこのアーカイブファイルを vim-dev へ
120
- 更新依頼とともに送信します。
159
+ [ #ci ] :https://travis-ci.org/vim-jp/lang-ja
You can’t perform that action at this time.
0 commit comments