@@ -49,10 +49,10 @@ msgid "E855: Autocommands caused command to abort"
49
49
msgstr "E855: autocommandがコマンドの停止を引き起こしました"
50
50
51
51
msgid "E82: Cannot allocate any buffer, exiting..."
52
- msgstr "E82: バッファを1つも作成できないので, 終了します..."
52
+ msgstr "E82: バッファを1つも作成できないので、 終了します..."
53
53
54
54
msgid "E83: Cannot allocate buffer, using other one..."
55
- msgstr "E83: バッファを作成できないので, 他のを使用します..."
55
+ msgstr "E83: バッファを作成できないので、 他のを使用します..."
56
56
57
57
msgid "E931: Buffer cannot be registered"
58
58
msgstr "E931: バッファを登録できません"
@@ -862,7 +862,7 @@ msgid "%sviminfo: %s in line: "
862
862
msgstr "%sviminfo: %s 行目: "
863
863
864
864
msgid "E136: viminfo: Too many errors, skipping rest of file"
865
- msgstr "E136: viminfo: エラーが多過ぎるので, 以降はスキップします"
865
+ msgstr "E136: viminfo: エラーが多過ぎるので、 以降はスキップします"
866
866
867
867
#, c-format
868
868
msgid "Reading viminfo file \" %s\" %s%s%s"
@@ -1330,14 +1330,14 @@ msgstr ""
1330
1330
"さい"
1331
1331
1332
1332
msgid "E319: Sorry, the command is not available in this version"
1333
- msgstr "E319: このバージョンではこのコマンドは利用できません, ごめんなさい"
1333
+ msgstr "E319: このバージョンではこのコマンドは利用できません、 ごめんなさい"
1334
1334
1335
1335
msgid "1 more file to edit. Quit anyway?"
1336
- msgstr "編集すべきファイルが 1 個ありますが, 終了しますか?"
1336
+ msgstr "編集すべきファイルが 1 個ありますが、 終了しますか?"
1337
1337
1338
1338
#, c-format
1339
1339
msgid "%d more files to edit. Quit anyway?"
1340
- msgstr "編集すべきファイルがあと %d 個ありますが, 終了しますか?"
1340
+ msgstr "編集すべきファイルがあと %d 個ありますが、 終了しますか?"
1341
1341
1342
1342
msgid "E173: 1 more file to edit"
1343
1343
msgstr "E173: 編集すべきファイルが 1 個あります"
@@ -1388,7 +1388,7 @@ msgid "E183: User defined commands must start with an uppercase letter"
1388
1388
msgstr "E183: ユーザー定義コマンドは英大文字で始まらなければなりません"
1389
1389
1390
1390
msgid "E841: Reserved name, cannot be used for user defined command"
1391
- msgstr "E841: 予約名なので, ユーザー定義コマンドに利用できません"
1391
+ msgstr "E841: 予約名なので、 ユーザー定義コマンドに利用できません"
1392
1392
1393
1393
#, c-format
1394
1394
msgid "E184: No such user-defined command: %s"
@@ -1439,7 +1439,7 @@ msgstr "追加ファイル"
1439
1439
1440
1440
msgid "E747: Cannot change directory, buffer is modified (add ! to override)"
1441
1441
msgstr ""
1442
- "E747: バッファが修正されているので, ディレクトリを変更できません (! を追加で"
1442
+ "E747: バッファが修正されているので、 ディレクトリを変更できません (! を追加で"
1443
1443
"上書)"
1444
1444
1445
1445
msgid "E186: No previous directory"
@@ -1824,18 +1824,18 @@ msgid "E512: Close failed"
1824
1824
msgstr "E512: 閉じることに失敗"
1825
1825
1826
1826
msgid "E513: write error, conversion failed (make 'fenc' empty to override)"
1827
- msgstr "E513: 書込みエラー, 変換失敗 (上書するには 'fenc' を空にしてください)"
1827
+ msgstr "E513: 書込みエラー、 変換失敗 (上書するには 'fenc' を空にしてください)"
1828
1828
1829
1829
#, c-format
1830
1830
msgid ""
1831
1831
"E513: write error, conversion failed in line %ld (make 'fenc' empty to "
1832
1832
"override)"
1833
1833
msgstr ""
1834
- "E513: 書込みエラー, 変換失敗, 行数 %ld (上書するには 'fenc' を空にしてくださ"
1834
+ "E513: 書込みエラー、 変換失敗、 行数 %ld (上書するには 'fenc' を空にしてくださ"
1835
1835
"い)"
1836
1836
1837
1837
msgid "E514: write error (file system full?)"
1838
- msgstr "E514: 書込みエラー, (ファイルシステムが満杯?)"
1838
+ msgstr "E514: 書込みエラー (ファイルシステムが満杯?)"
1839
1839
1840
1840
msgid " CONVERSION ERROR"
1841
1841
msgstr " 変換エラー"
@@ -2115,7 +2115,7 @@ msgid "E230: Cannot read from \"%s\""
2115
2115
msgstr "E230: \" %s\" から読込むことができません"
2116
2116
2117
2117
msgid "E665: Cannot start GUI, no valid font found"
2118
- msgstr "E665: 有効なフォントが見つからないので, GUIを開始できません"
2118
+ msgstr "E665: 有効なフォントが見つからないので、 GUIを開始できません"
2119
2119
2120
2120
msgid "E231: 'guifontwide' invalid"
2121
2121
msgstr "E231: 'guifontwide' が無効です"
@@ -2128,7 +2128,7 @@ msgid "E254: Cannot allocate color %s"
2128
2128
msgstr "E254: %s の色を割り当てられません"
2129
2129
2130
2130
msgid "No match at cursor, finding next"
2131
- msgstr "カーソルの位置にマッチはありません, 次を検索しています"
2131
+ msgstr "カーソルの位置にマッチはありません、 次を検索しています"
2132
2132
2133
2133
msgid "<cannot open> "
2134
2134
msgstr "<開けません> "
@@ -3003,7 +3003,7 @@ msgid "-d\t\t\tDiff mode (like \"vimdiff\")"
3003
3003
msgstr "-d\t\t\t差分モード (\" vidiff\" と同じ)"
3004
3004
3005
3005
msgid "-y\t\t\tEasy mode (like \" evim\" , modeless)"
3006
- msgstr "-y\t\t\tイージーモード (\" evim\" と同じ, モード無)"
3006
+ msgstr "-y\t\t\tイージーモード (\" evim\" と同じ、 モード無)"
3007
3007
3008
3008
msgid "-R\t\t\tReadonly mode (like \" view\" )"
3009
3009
msgstr "-R\t\t\t読込専用モード (\" view\" と同じ)"
@@ -3126,7 +3126,7 @@ msgid "--remote <files>\tEdit <files> in a Vim server if possible"
3126
3126
msgstr "--remote <files>\t可能ならばVimサーバーで <files> を編集する"
3127
3127
3128
3128
msgid "--remote-silent <files> Same, don't complain if there is no server"
3129
- msgstr "--remote-silent <files> 同上, サーバーが無くても警告文を出力しない"
3129
+ msgstr "--remote-silent <files> 同上、 サーバーが無くても警告文を出力しない"
3130
3130
3131
3131
msgid ""
3132
3132
"--remote-wait <files> As --remote but wait for files to have been edited"
@@ -3135,7 +3135,7 @@ msgstr "--remote-wait <files>\t--remote後 ファイルの編集が終わるの
3135
3135
msgid ""
3136
3136
"--remote-wait-silent <files> Same, don't complain if there is no server"
3137
3137
msgstr ""
3138
- "--remote-wait-silent <files> 同上, サーバーが無くても警告文を出力しない"
3138
+ "--remote-wait-silent <files> 同上、 サーバーが無くても警告文を出力しない"
3139
3139
3140
3140
msgid ""
3141
3141
"--remote-tab[-wait][-silent] <files> As --remote but use tab page per file"
@@ -3382,7 +3382,7 @@ msgid "E843: Error while updating swap file crypt"
3382
3382
msgstr "E843: スワップファイルの暗号を更新中にエラーが発生しました"
3383
3383
3384
3384
msgid "E301: Oops, lost the swap file!!!"
3385
- msgstr "E301: おっと, スワップファイルが失われました!!!"
3385
+ msgstr "E301: おっと、 スワップファイルが失われました!!!"
3386
3386
3387
3387
msgid "E302: Could not rename swap file"
3388
3388
msgstr "E302: スワップファイルの名前を変えられません"
@@ -3481,7 +3481,7 @@ msgid ""
3481
3481
"If you wrote the text file after changing the crypt key press enter"
3482
3482
msgstr ""
3483
3483
"\n"
3484
- "暗号キーを変えたあとにテキストファイルを保存した場合は, テキストファイルと"
3484
+ "暗号キーを変えたあとにテキストファイルを保存した場合は、 テキストファイルと"
3485
3485
3486
3486
msgid ""
3487
3487
"\n"
@@ -3541,7 +3541,7 @@ msgid ""
3541
3541
"(You might want to write out this file under another name\n"
3542
3542
msgstr ""
3543
3543
"\n"
3544
- "(変更をチェックするために, このファイルを別の名前で保存した上で\n"
3544
+ "(変更をチェックするために、 このファイルを別の名前で保存した上で\n"
3545
3545
3546
3546
msgid "and run diff with the original file to check for changes)"
3547
3547
msgstr "原本ファイルとの diff を実行すると良いでしょう)"
@@ -3738,9 +3738,9 @@ msgid ""
3738
3738
msgstr ""
3739
3739
"\n"
3740
3740
"(1) 別のプログラムが同じファイルを編集しているかもしれません.\n"
3741
- " この場合には, 変更をしてしまうと1つのファイルに対して異なる2つの\n"
3742
- " インスタンスができてしまうので, そうしないように気をつけてください.\n"
3743
- " 終了するか, 注意しながら続けてください.\n"
3741
+ " この場合には、 変更をしてしまうと1つのファイルに対して異なる2つの\n"
3742
+ " インスタンスができてしまうので、 そうしないように気をつけてください.\n"
3743
+ " 終了するか、 注意しながら続けてください.\n"
3744
3744
3745
3745
msgid "(2) An edit session for this file crashed.\n"
3746
3746
msgstr "(2) このファイルの編集セッションがクラッシュした.\n"
@@ -3756,7 +3756,7 @@ msgstr ""
3756
3756
" を使用して変更をリカバーします(\" :help recovery\" を参照).\n"
3757
3757
3758
3758
msgid " If you did this already, delete the swap file \" "
3759
- msgstr " 既にこれを行なったのならば, スワップファイル \" "
3759
+ msgstr " 既にこれを行なったのならば、 スワップファイル \" "
3760
3760
3761
3761
msgid ""
3762
3762
"\" \n"
@@ -3921,7 +3921,7 @@ msgid "Open File dialog"
3921
3921
msgstr "ファイル読込ダイアログ"
3922
3922
3923
3923
msgid "E338: Sorry, no file browser in console mode"
3924
- msgstr "E338: コンソールモードではファイルブラウザを使えません, ごめんなさい"
3924
+ msgstr "E338: コンソールモードではファイルブラウザを使えません、 ごめんなさい"
3925
3925
3926
3926
msgid "E766: Insufficient arguments for printf()"
3927
3927
msgstr "E766: printf() の引数が不十分です"
@@ -4333,7 +4333,7 @@ msgstr "E590: プレビューウィンドウが既に存在します"
4333
4333
4334
4334
msgid "W17: Arabic requires UTF-8, do ':set encoding=utf-8'"
4335
4335
msgstr ""
4336
- "W17: アラビア文字にはUTF-8が必要なので, ':set encoding=utf-8' してください"
4336
+ "W17: アラビア文字にはUTF-8が必要なので、 ':set encoding=utf-8' してください"
4337
4337
4338
4338
msgid "E954: 24-bit colors are not supported on this environment"
4339
4339
msgstr "E954: 24bit色はこの環境ではサポートされていません"
@@ -5034,11 +5034,11 @@ msgid "Warning: region %s not supported"
5034
5034
msgstr "警告9: %s という範囲はサポートされていません"
5035
5035
5036
5036
msgid "Sorry, no suggestions"
5037
- msgstr "残念ですが, 修正候補はありません"
5037
+ msgstr "残念ですが、 修正候補はありません"
5038
5038
5039
5039
#, c-format
5040
5040
msgid "Sorry, only %ld suggestions"
5041
- msgstr "残念ですが, 修正候補は %ld 個しかありません"
5041
+ msgstr "残念ですが、 修正候補は %ld 個しかありません"
5042
5042
5043
5043
#, c-format
5044
5044
msgid "Change \" %.*s\" to:"
@@ -5084,7 +5084,7 @@ msgid "E757: This does not look like a spell file"
5084
5084
msgstr "E757: スペルファイルではないようです"
5085
5085
5086
5086
msgid "E771: Old spell file, needs to be updated"
5087
- msgstr "E771: 古いスペルファイルなので, アップデートしてください"
5087
+ msgstr "E771: 古いスペルファイルなので、 アップデートしてください"
5088
5088
5089
5089
msgid "E772: Spell file is for newer version of Vim"
5090
5090
msgstr "E772: より新しいバージョンの Vim 用のスペルファイルです"
@@ -5098,7 +5098,7 @@ msgstr "E778: .sug ファイルではないようです: %s"
5098
5098
5099
5099
#, c-format
5100
5100
msgid "E779: Old .sug file, needs to be updated: %s"
5101
- msgstr "E779: 古い .sug ファイルなので, アップデートしてください: %s"
5101
+ msgstr "E779: 古い .sug ファイルなので、 アップデートしてください: %s"
5102
5102
5103
5103
#, c-format
5104
5104
msgid "E780: .sug file is for newer version of Vim: %s"
@@ -5295,7 +5295,7 @@ msgstr "%s の %d 行目の 重複した /regions= 行を無視しました: %s"
5295
5295
5296
5296
#, c-format
5297
5297
msgid "Too many regions in %s line %d: %s"
5298
- msgstr "%s の %d 行目, 範囲指定が多過ぎます: %s"
5298
+ msgstr "%s の %d 行目、 範囲指定が多過ぎます: %s"
5299
5299
5300
5300
#, c-format
5301
5301
msgid "/ line ignored in %s line %d: %s"
@@ -5904,7 +5904,7 @@ msgstr "E440: アンドゥ行がありません"
5904
5904
5905
5905
#, c-format
5906
5906
msgid "E122: Function %s already exists, add ! to replace it"
5907
- msgstr "E122: 関数 %s は定義済です, 再定義するには ! を追加してください"
5907
+ msgstr "E122: 関数 %s は定義済です、 再定義するには ! を追加してください"
5908
5908
5909
5909
msgid "E717: Dictionary entry already exists"
5910
5910
msgstr "E717: 辞書型内にエントリが既に存在します"
@@ -6274,7 +6274,7 @@ msgid "menu Help->Orphans for information "
6274
6274
msgstr "詳細はメニューの ヘルプ->孤児 を参照して下さい "
6275
6275
6276
6276
msgid "Running modeless, typed text is inserted"
6277
- msgstr "モード無で実行中, タイプした文字が挿入されます"
6277
+ msgstr "モード無で実行中。 タイプした文字が挿入されます"
6278
6278
6279
6279
msgid "menu Edit->Global Settings->Toggle Insert Mode "
6280
6280
msgstr "メニューの 編集->全体設定->挿入(初心者)モード切替 "
@@ -6359,7 +6359,7 @@ msgstr "E370: ライブラリ %s をロードできませんでした"
6359
6359
6360
6360
msgid "Sorry, this command is disabled: the Perl library could not be loaded."
6361
6361
msgstr ""
6362
- "このコマンドは無効です, ごめんなさい: Perlライブラリをロードできませんでした."
6362
+ "このコマンドは無効です、 ごめんなさい: Perlライブラリをロードできませんでした."
6363
6363
6364
6364
msgid "E299: Perl evaluation forbidden in sandbox without the Safe module"
6365
6365
msgstr ""
@@ -6508,7 +6508,7 @@ msgid "E20: Mark not set"
6508
6508
msgstr "E20: マークは設定されていません"
6509
6509
6510
6510
msgid "E21: Cannot make changes, 'modifiable' is off"
6511
- msgstr "E21: 'modifiable' がオフなので, 変更できません"
6511
+ msgstr "E21: 'modifiable' がオフなので、 変更できません"
6512
6512
6513
6513
msgid "E22: Scripts nested too deep"
6514
6514
msgstr "E22: スクリプトの入れ子が深過ぎます"
@@ -6735,7 +6735,7 @@ msgid "E449: Invalid expression received"
6735
6735
msgstr "E449: 無効な式を受け取りました"
6736
6736
6737
6737
msgid "E463: Region is guarded, cannot modify"
6738
- msgstr "E463: 領域が保護されているので, 変更できません"
6738
+ msgstr "E463: 領域が保護されているので、 変更できません"
6739
6739
6740
6740
msgid "E744: NetBeans does not allow changes in read-only files"
6741
6741
msgstr "E744: NetBeans は読込専用ファイルを変更することを許しません"
0 commit comments