Skip to content

Commit 34a85d1

Browse files
committed
fold.jax: Update Vim 9.0.0701 translate
1 parent 7ddd4c5 commit 34a85d1

File tree

1 file changed

+9
-4
lines changed

1 file changed

+9
-4
lines changed

doc/fold.jax

Lines changed: 9 additions & 4 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*fold.txt* For Vim バージョン 9.0. Last change: 2022 Jan 22
1+
*fold.txt* For Vim バージョン 9.0. Last change: 2022 Oct 01
22

33

44
VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -72,13 +72,15 @@
7272
クリプトとして実行される。例:
7373
タブで始まる一連の行範囲を1つの折り畳みにまとめる: >
7474
:set foldexpr=getline(v:lnum)[0]==\"\\t\"
75-
折り畳みレベルを計算するのに Vim script の関数を呼び出す: >
76-
:set foldexpr=MyFoldLevel(v:lnum)
7775
空行で仕切られた「段落」を折り畳みとする: >
7876
:set foldexpr=getline(v:lnum)=~'^\\s*$'&&getline(v:lnum+1)=~'\\S'?'<1':1
7977
同じ事(「段落」を折り畳みに)をする別の表現: >
8078
:set foldexpr=getline(v:lnum-1)=~'^\\s*$'&&getline(v:lnum)=~'\\S'?'>1':1
8179
80+
最も効果的なのはコンパイル済み関数を引数なしで呼ぶ: >
81+
:set foldexpr=MyFoldLevel()
82+
関数は v:lnum を使用しなくてはいけない。|expr-option-function| を参照。
83+
8284
バックスラッシュ(日本では \ 記号)が ":set" の流儀で、通常とは異なるキャラクタ
8385
(空白文字、バックスラッシュ、ダブルクォート、その他、詳細は|option-backslash|
8486
参照)をエスケープしていることに注意。
@@ -499,7 +501,7 @@ zk カーソルより上方の折り畳みへ移動する。閉じられた折
499501
500502
これは折り畳みの最初の1行を、"/*" と "*/" を追加し "{{{" を削除して表示する。
501503
多めのバックスラッシュ(\ 記号)はある文字が ":set" コマンドに解釈されてしまうの
502-
を避けるために使用されている。これは以下のように関数を定義するとより簡単になる:
504+
を避けるために使用されている。これは以下のように関数を定義すると最も簡単になる:
503505
>
504506
505507
:set foldtext=MyFoldText()
@@ -509,6 +511,9 @@ zk カーソルより上方の折り畳みへ移動する。閉じられた折
509511
: return v:folddashes .. sub
510512
:endfunction
511513
514+
引数なしでの関数呼び出しを使用する利点は高速なことである、
515+
|expr-option-function| を参照のこと。
516+
512517
'foldtext'|sandbox|環境下で実行評価される。現在のウィンドウはそのラインの属
513518
するウィンドウへ設定される。コンテキストはオプションを最後に設定したスクリプト
514519
のものが設定される。

0 commit comments

Comments
 (0)