Skip to content

Commit 9d99002

Browse files
authored
Merge pull request #234 from t-mochizuki/update_cmdline_8.1.0026
Update cmdline from 8.0 to 8.1
2 parents 0c3b31f + c299787 commit 9d99002

File tree

2 files changed

+34
-15
lines changed

2 files changed

+34
-15
lines changed

doc/cmdline.jax

Lines changed: 17 additions & 8 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*cmdline.txt* For Vim バージョン 8.0. Last change: 2017 Sep 17
1+
*cmdline.txt* For Vim バージョン 8.1. Last change: 2018 May 14
22

33

44
VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -164,12 +164,14 @@ CTRL-R CTRL-F *c_CTRL-R_CTRL-F* *c_<C-R>_<C-F>*
164164
CTRL-R CTRL-P *c_CTRL-R_CTRL-P* *c_<C-R>_<C-P>*
165165
CTRL-R CTRL-W *c_CTRL-R_CTRL-W* *c_<C-R>_<C-W>*
166166
CTRL-R CTRL-A *c_CTRL-R_CTRL-A* *c_<C-R>_<C-A>*
167+
CTRL-R CTRL-L *c_CTRL-R_CTRL-L* *c_<C-R>_<C-L>*
167168
カーソル下にオブジェクトを挿入する。
168169
CTRL-F カーソル下のファイル名
169170
CTRL-P |gf| と同様に 'path' を使って展開された、カー
170171
ソル下のファイル名
171172
CTRL-W カーソル下の word
172173
CTRL-A カーソル下の WORD; |WORD| を参照
174+
CTRL-L カーソル下の行
173175

174176
'incsearch' がセットされてるとき、現在表示されているマッチの末
175177
尾のカーソル位置が使われる。CTRL-Wではwordの一部がすでに入力さ
@@ -183,8 +185,8 @@ CTRL-R CTRL-A *c_CTRL-R_CTRL-A* *c_<C-R>_<C-A>*
183185

184186
*c_CTRL-R_CTRL-R* *c_<C-R>_<C-R>*
185187
*c_CTRL-R_CTRL-O* *c_<C-R>_<C-O>*
186-
CTRL-R CTRL-R {0-9a-z"%#:-=. CTRL-F CTRL-P CTRL-W CTRL-A}
187-
CTRL-R CTRL-O {0-9a-z"%#:-=. CTRL-F CTRL-P CTRL-W CTRL-A}
188+
CTRL-R CTRL-R {0-9a-z"%#:-=. CTRL-F CTRL-P CTRL-W CTRL-A CTRL-L}
189+
CTRL-R CTRL-O {0-9a-z"%#:-=. CTRL-F CTRL-P CTRL-W CTRL-A CTRL-L}
188190
カーソル下にレジスタの内容またはオブジェクトを挿入。|c_CTRL-R|
189191
と同様の動作だが、テキストを文字通り挿入する。例えば、レジスタ
190192
"a の内容が "xy^Hz" (ここで ^H はバックスペース) のとき、
@@ -389,15 +391,18 @@ CTRL-D カーソルより前のパターンに一致する名前を一覧表示
389391
すると、複数のマッチがあるときは、次のマッチが挿入される。最後
390392
のマッチの後には、最初のマッチが再び使われる (繰り返し)。
391393
この動作は、オプション 'wildmode' で変更できる。
394+
*c_<S-Tab>*
395+
<S-Tab> 'wildchar' または <Tab> のようだが最後のマッチから始まり前の
396+
マッチに移動する。
397+
あちこちで <S-Tab> は機能しない。
392398
*c_CTRL-N*
393399
CTRL-N 'wildchar' を使ったら複数のマッチがあったとき、その後に使うと
394400
次のマッチが挿入される。それ以外のときには、より最近使ったコマ
395401
ンドラインを履歴から呼び出す。
396-
<S-Tab> *c_CTRL-P* *c_<S-Tab>*
402+
*c_CTRL-P*
397403
CTRL-P 'wildchar' を使ったら複数のマッチがあったとき、その後に使うと
398404
前のマッチが挿入される。それ以外のときには、より昔に使ったコマ
399-
ンドラインを履歴から呼び出す。<S-Tab> はGUI版、Amiga版と
400-
MS-DOS版でのみ機能する。
405+
ンドラインを履歴から呼び出す。
401406
*c_CTRL-A*
402407
CTRL-A カーソルより前のパターンに一致する、全ての名前が挿入される。
403408
*c_CTRL-L*
@@ -427,6 +432,10 @@ CTRL-T 'incsearch' が設定され "/" や "?" にパターンを入力して
427432
適用されるときは標準のワイルドカード '*' と '?' が使用できる。'*' はあらゆる文
428433
字列に一致し、'?' はちょうど 1文字に一致する。
429434

435+
'wildchar' または CTRL-N を繰り返すとマッチしたものの始めから終わりまでを循環
436+
して、最終的には入力されたものに戻る。最初のマッチが望むものでないなら、入力し
437+
たものにまっすぐに戻るために <S-Tab> または CTRL-P を使うことができる。
438+
430439
オプション 'wildignorecase' を設定するとファイル名の大文字と小文字を区別しない
431440
ようにできる。
432441

@@ -797,8 +806,8 @@ Note: これらは文字通りに打ち込まれる、これらは特別なキ
797806
の "]" 上にある時、結果は "list[idx]" となる。これは
798807
|v:beval_text| のために使われる。
799808
<cfile> カーソル下のパス名に置き換えられる (|gf| が使うものと同様)
800-
<afile> 自動コマンドの実行時、ファイルの読み書き用のファイル名に置
801-
き換えられる
809+
<afile> 自動コマンドの実行時、操作されているバッファのファイル名ま
810+
たは読み書き用のファイル名に置き換えられる。
802811
<abuf> 自動コマンドの実行時、カレントバッファの番号に置き換えられ
803812
る (":r file" と ":so file" のときにもカレントバッファの番
804813
号に置き換えられる。読み込まれているファイルはバッファ内に

en/cmdline.txt

Lines changed: 17 additions & 7 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*cmdline.txt* For Vim version 8.0. Last change: 2017 Sep 17
1+
*cmdline.txt* For Vim version 8.1. Last change: 2018 May 14
22

33

44
VIM REFERENCE MANUAL by Bram Moolenaar
@@ -175,12 +175,14 @@ CTRL-R CTRL-F *c_CTRL-R_CTRL-F* *c_<C-R>_<C-F>*
175175
CTRL-R CTRL-P *c_CTRL-R_CTRL-P* *c_<C-R>_<C-P>*
176176
CTRL-R CTRL-W *c_CTRL-R_CTRL-W* *c_<C-R>_<C-W>*
177177
CTRL-R CTRL-A *c_CTRL-R_CTRL-A* *c_<C-R>_<C-A>*
178+
CTRL-R CTRL-L *c_CTRL-R_CTRL-L* *c_<C-R>_<C-L>*
178179
Insert the object under the cursor:
179180
CTRL-F the Filename under the cursor
180181
CTRL-P the Filename under the cursor, expanded with
181182
'path' as in |gf|
182183
CTRL-W the Word under the cursor
183184
CTRL-A the WORD under the cursor; see |WORD|
185+
CTRL-L the line under the cursor
184186

185187
When 'incsearch' is set the cursor position at the end of the
186188
currently displayed match is used. With CTRL-W the part of
@@ -192,8 +194,8 @@ CTRL-R CTRL-A *c_CTRL-R_CTRL-A* *c_<C-R>_<C-A>*
192194

193195
*c_CTRL-R_CTRL-R* *c_<C-R>_<C-R>*
194196
*c_CTRL-R_CTRL-O* *c_<C-R>_<C-O>*
195-
CTRL-R CTRL-R {0-9a-z"%#:-=. CTRL-F CTRL-P CTRL-W CTRL-A}
196-
CTRL-R CTRL-O {0-9a-z"%#:-=. CTRL-F CTRL-P CTRL-W CTRL-A}
197+
CTRL-R CTRL-R {0-9a-z"%#:-=. CTRL-F CTRL-P CTRL-W CTRL-A CTRL-L}
198+
CTRL-R CTRL-O {0-9a-z"%#:-=. CTRL-F CTRL-P CTRL-W CTRL-A CTRL-L}
197199
Insert register or object under the cursor. Works like
198200
|c_CTRL-R| but inserts the text literally. For example, if
199201
register a contains "xy^Hz" (where ^H is a backspace),
@@ -410,14 +412,17 @@ CTRL-D List names that match the pattern in front of the cursor.
410412
match is inserted. After the last match, the first is used
411413
again (wrap around).
412414
The behavior can be changed with the 'wildmode' option.
415+
*c_<S-Tab>*
416+
<S-Tab> Like 'wildchar' or <Tab>, but begin with the last match and
417+
then go to the previous match.
418+
<S-Tab> does not work everywhere.
413419
*c_CTRL-N*
414420
CTRL-N After using 'wildchar' which got multiple matches, go to next
415421
match. Otherwise recall more recent command-line from history.
416-
<S-Tab> *c_CTRL-P* *c_<S-Tab>*
422+
*c_CTRL-P*
417423
CTRL-P After using 'wildchar' which got multiple matches, go to
418424
previous match. Otherwise recall older command-line from
419-
history. <S-Tab> only works with the GUI, on the Amiga and
420-
with MS-DOS.
425+
history.
421426
*c_CTRL-A*
422427
CTRL-A All names that match the pattern in front of the cursor are
423428
inserted.
@@ -453,6 +458,10 @@ a previous version <Esc> was used). In the pattern standard wildcards '*' and
453458
'?' are accepted when matching file names. '*' matches any string, '?'
454459
matches exactly one character.
455460

461+
When repeating 'wildchar' or CTRL-N you cycle through the matches, eventually
462+
ending up back to what was typed. If the first match is not what you wanted,
463+
you can use <S-Tab> or CTRL-P to go straight back to what you typed.
464+
456465
The 'wildignorecase' option can be set to ignore case in filenames.
457466

458467
The 'wildmenu' option can be set to show the matches just above the command
@@ -839,7 +848,8 @@ Note: these are typed literally, they are not special keys!
839848
<cfile> is replaced with the path name under the cursor (like what
840849
|gf| uses)
841850
<afile> When executing autocommands, is replaced with the file name
842-
for a file read or write.
851+
of the buffer being manipulated, or the file for a read or
852+
write.
843853
<abuf> When executing autocommands, is replaced with the currently
844854
effective buffer number (for ":r file" and ":so file" it is
845855
the current buffer, the file being read/sourced is not in a

0 commit comments

Comments
 (0)