Skip to content

Commit ba3bd0c

Browse files
tsuyoshichoh-east
andauthored
testing.jax: apply suggestion
Co-authored-by: h_east <[email protected]>
1 parent 8f3d9f7 commit ba3bd0c

File tree

1 file changed

+15
-15
lines changed

1 file changed

+15
-15
lines changed

doc/testing.jax

Lines changed: 15 additions & 15 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -98,7 +98,7 @@ test_gui_event({event}, {args})
9898
引数 {args} はイベントの引数を持つ辞書。
9999

100100
"dropfiles":
101-
特定のウィンドウへの1つ以上のファイルのドロップ{args} でサ
101+
指定したウィンドウへ1つ以上のファイルのドロップ{args} でサ
102102
ポートする要素は:
103103
files: ファイル名のリスト
104104
row: ウィンドウの行番号
@@ -147,14 +147,14 @@ test_gui_event({event}, {args})
147147
4 shiftキーが押されている
148148
8 altキーが押されている
149149
16 ctrlキーが押されている
150-
move: オプション。真を設定して利用した場合、マウス
151-
移動イベントがある場合は生成する。{args} では
152-
row: と col: のみを使いまた要求される。これら
153-
はピクセル数もしくはスクリーンのセル数として解
154-
釈され、これは "cell" に依存する
155-
'mousemoveevent' が設定されたときのイベントか
156-
ポップアップでのマウス移動イベントを使う場合の
157-
み結果が出る
150+
move: オプション; 真の場合、マウス移動イベントを生成
151+
させることができる。
152+
{args}row: と col: だけが使われ、必須であ
153+
る。これらは、"cell" に応じて、ピクセルまたは
154+
スクリーンセルとして解釈される
155+
'mousemoveevent' が設定されているか、ポップアッ
156+
プがマウス移動イベントを使用している場合にのみ
157+
イベントを発生させる
158158
cell: オプション: 存在し真の場合 "move" はピクセル位
159159
置の代わりにスクリーンのセル位置を使う
160160

@@ -166,12 +166,12 @@ test_gui_event({event}, {args})
166166
left 現在のウィンドウの左スクロールバー
167167
right 現在のウィンドウの右スクロールバー
168168
hor 水平スクロールバー
169-
value: スクロール量。垂直なスクロールバーなら値は1か
170-
らバッファの行数までになる。水平スクロールバー
171-
なら 'wrap' が設定されていない状態での1から最
172-
大行長までの間になる
173-
dragging: 1であればスクロールバーのドラッグであり0であれ
174-
ばスクロールバーのクリックになる
169+
value: スクロール量。垂直なスクロールバーの場合、値は
170+
1からバッファの行数になる。水平スクロールバー
171+
の場合、'wrap' が設定されていないと仮定すると、
172+
値は1から最大行長までの間になる
173+
dragging: 1はスクロールバーをドラッグし、0はスクロール
174+
バーをクリックする
175175

176176
"tabline":
177177
タブページ行のマウスクリックイベントの挿入によるタブの選択。

0 commit comments

Comments
 (0)