@@ -45,22 +45,22 @@ Vimにオープンモードはありません。まったく便利ではない
4545セットしてもエラーメッセージは出ませんが、設定した値は使われませんし表示もされ
4646ません。
4747
48- autoprint (ap) 二者択一 (初期値 オン) *'autoprint'* *'ap'*
49- beautify (bf) 二者択一 (初期値 オフ) *'beautify'* *'bf'*
50- flash (fl) 二者択一 (初期値 オン) *'flash'* *'fl'*
51- graphic (gr) 二者択一 (初期値 オフ) *'graphic'* *'gr'*
52- hardtabs (ht) 数値 (初期値 8) *'hardtabs'* *'ht'*
48+ autoprint (ap) 切替 (初期値 オン) *'autoprint'* *'ap'*
49+ beautify (bf) 切替 (初期値 オフ) *'beautify'* *'bf'*
50+ flash (fl) 切替 (初期値 オン) *'flash'* *'fl'*
51+ graphic (gr) 切替 (初期値 オフ) *'graphic'* *'gr'*
52+ hardtabs (ht) 数値 (初期値 8) *'hardtabs'* *'ht'*
5353 ディスプレイ上で一つの <Tab> が移動するスペースの数
54- mesg 二者択一 (初期値 オン) *'mesg'*
55- novice 二者択一 (初期値 オフ) *'novice'*
56- open 二者択一 (初期値 オン) *'open'*
57- optimize (op) 二者択一 (初期値 オフ) *'optimize'* *'op'*
58- redraw 二者択一 (初期値 オフ) *'redraw'*
59- slowopen (slow) 二者択一 (初期値 オフ) *'slowopen'* *'slow'*
60- sourceany 二者択一 (初期値 オフ) *'sourceany'*
61- w300 数値 (初期値 23) *'w300'*
62- w1200 数値 (初期値 23) *'w1200'*
63- w9600 数値 (初期値 23) *'w9600'*
54+ mesg 切替 (初期値 オン) *'mesg'*
55+ novice 切替 (初期値 オフ) *'novice'*
56+ open 切替 (初期値 オン) *'open'*
57+ optimize (op) 切替 (初期値 オフ) *'optimize'* *'op'*
58+ redraw 切替 (初期値 オフ) *'redraw'*
59+ slowopen (slow) 切替 (初期値 オフ) *'slowopen'* *'slow'*
60+ sourceany 切替 (初期値 オフ) *'sourceany'*
61+ w300 数値 (初期値 23) *'w300'*
62+ w1200 数値 (初期値 23) *'w1200'*
63+ w9600 数値 (初期値 23) *'w9600'*
6464
6565Viはtermcapエントリの変更を許可しませんでした。Viを終了し、termcapエントリを編
6666集して再試行する必要があります。Vimには | terminal-options | があります。
@@ -673,8 +673,8 @@ CTRL-A (加算) と CTRL-X (減算) コマンドが新たに追加されまし
673673るのに使うことができます。数は10進数、8進数(0で始まります)、16進数(0xで始まり
674674ます)でもよいです。マクロを使うときに非常に便利です。
675675
676- :set コマンドでは "inv" を前置することで二者択一のオプションは逆の意味にするこ
677- とができます 。
676+ :set コマンドでは "inv" を前置することで切替オプションは逆の意味にすることがで
677+ きます 。
678678
679679Vi と Vim の両方で ":substitute" コマンドで CTRL-M を使うことで改行を挿入する
680680ことができます。Vi ではこのためにテキストに実際の CTRL-M を挿入することができ
0 commit comments