Skip to content

Commit e4dbc58

Browse files
committed
Fix some typos and wordings
1 parent e8bf22b commit e4dbc58

File tree

1 file changed

+7
-8
lines changed

1 file changed

+7
-8
lines changed

doc/eval.jax

Lines changed: 7 additions & 8 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -934,7 +934,7 @@ expr8[expr1] 文字列またはリストの要素 *expr-[]* *E111*
934934
expr8が数値か文字列ならば、この値は文字列 expr8 の第 expr1 番目のバイトからな
935935
る 1 バイトの文字列となる。expr8は文字列、expr1は数として扱われる。ただし
936936
expr8 がマルチバイト文字列である場合、この値は単なるバイトコードであり、1文字
937-
とはならないかもしれないことに注意。マルチバイト文字列に対する選択方式は
937+
とはならないかもしれないことに注意。マルチバイト文字列に対する代わりの方法は
938938
`byteidx()` を参照するか、`split()`を使って文字列を文字のリストに変換すれば良
939939
い。
940940

@@ -1976,8 +1976,7 @@ assert_beeps({cmd}) 数値 {cmd} がビープ音を鳴らすことをテスト
19761976
assert_equal({exp}, {act} [, {msg}])
19771977
数値 {exp}と{act}が等しいかどうかテストする
19781978
assert_equalfile({fname-one}, {fname-two})
1979-
数値 ファイルコンテンツが等しいことをテスト
1980-
する
1979+
数値 ファイルの内容が等しいことをテストする
19811980
assert_exception({error} [, {msg}])
19821981
数値 |v:exception|が{error}であるかテストする
19831982
assert_fails({cmd} [, {error}])
@@ -2370,7 +2369,7 @@ stridx({haystack}, {needle} [, {start}])
23702369
string({expr}) 文字列 {expr}の値の文字列表現
23712370
strlen({expr}) 数値 文字列{expr}の長さ
23722371
strpart({str}, {start} [, {len}])
2373-
文字列 {src}内{start}から長さ{len}の部分
2372+
文字列 {str}内{start}から長さ{len}の部分
23742373
strridx({haystack}, {needle} [, {start}])
23752374
数値 {haystack}内の最後の{needle}のインデッ
23762375
クス
@@ -2765,14 +2764,14 @@ balloon_show({expr}) *balloon_show()*
27652764

27662765
バルーンを表示できないときは何も起こらず、エラーメッセージも表
27672766
示されない。
2768-
{Vimが |+balloon_eval| もしくは +balloon_eval_term 機能付きで
2769-
コンパイルされたときのみ有効}
2767+
{Vimが |+balloon_eval| もしくは |+balloon_eval_term| 機能付き
2768+
でコンパイルされたときのみ有効}
27702769

27712770
balloon_split({msg}) *balloon_split()*
27722771
{msg} をバルーン内で表示される行に分割する。カレントウィンドウ
27732772
サイズ用に分割され、デバッガ出力を表示するために最適化される。
27742773
分割された行の |List| を返す。
2775-
{+balloon_eval_term 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
2774+
{|+balloon_eval_term| 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
27762775

27772776
*browse()*
27782777
browse({save}, {title}, {initdir}, {default})
@@ -6075,7 +6074,7 @@ mkdir({name} [, {path} [, {prot}]])
60756074
:call mkdir($HOME . "/tmp/foo/bar", "p", 0700)
60766075
< |sandbox|の中ではこの関数は使用できない。
60776076
ディレクトリが既に存在して、かつフラグ "p" が渡された場合エラー
6078-
は発生しない (パッチ 8.0.1708 より。
6077+
は発生しない (パッチ 8.0.1708 より)
60796078
システムによっては利用できない場合がある。これを確認するには次
60806079
のようにする: >
60816080
:if exists("*mkdir")

0 commit comments

Comments
 (0)