Skip to content

Commit f7554e0

Browse files
authored
Merge pull request #1371 from vim-jp/hh-update-cmdline
Update cmdline.{txt,jax}
2 parents eb8da2d + e11970f commit f7554e0

File tree

2 files changed

+42
-18
lines changed

2 files changed

+42
-18
lines changed

doc/cmdline.jax

Lines changed: 22 additions & 10 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -85,9 +85,11 @@ CTRL-SHIFT-Q |modifyOtherKeys| が有効でなければ CTRL-V とちょうど
8585
GUIでは簡略化せずキー表記法 |key-notation| を挿入する。
8686

8787
*c_<Left>* *c_Left*
88-
<Left> カーソルを左へ
88+
<Left> カーソルを左へ。wildmenu 補完モード中の動作については、
89+
'wildmenu' を参照。
8990
*c_<Right>* *c_Right*
90-
<Right> カーソルを右へ
91+
<Right> カーソルを右へ。wildmenu 補完モード中の動作については、
92+
'wildmenu' を参照。
9193
*c_<S-Left>*
9294
<S-Left> または <C-Left> *c_<C-Left>*
9395
カーソルを 1WORD 分左へ
@@ -97,7 +99,8 @@ CTRL-SHIFT-Q |modifyOtherKeys| が有効でなければ CTRL-V とちょうど
9799
CTRL-B または <Home> *c_CTRL-B* *c_<Home>* *c_Home*
98100
カーソルをコマンドライン先頭へ
99101
CTRL-E または <End> *c_CTRL-E* *c_<End>* *c_End*
100-
カーソルをコマンドライン末尾へ
102+
カーソルをコマンドライン末尾へ。wildmenu 補完モード中の動作に
103+
ついては、'wildmenu' を参照。
101104

102105
*c_<LeftMouse>*
103106
<LeftMouse> カーソルをマウスでクリックした所へ移動する
@@ -226,6 +229,7 @@ CTRL-\ e {expr} *c_CTRL-\_e*
226229
CTRL-Y モードレスセレクションでテキストを選択中のとき、テキストをクリッ
227230
プボードにコピーする。 |modeless-selection|
228231
選択中でないときは、CTRL-Y は文字として挿入される。
232+
wildmenu 補完モード中の動作については、'wildmenu' を参照。
229233

230234
CTRL-M or CTRL-J *c_CTRL-M* *c_CTRL-J* *c_<NL>* *c_<CR>* *c_CR*
231235
<CR> または <NL>
@@ -243,12 +247,14 @@ CTRL-C コマンドを実行せずにコマンドラインモードを終了す
243247

244248
*c_<Up>* *c_Up*
245249
<Up> 古いコマンドラインの内容のうち、先頭部分が現在のコマンドライン
246-
とマッチするものを履歴から呼び出す (下を参照)。
250+
とマッチするものを履歴から呼び出す (下を参照)。wildmenu 補完
251+
モード中の動作については、'wildmenu' を参照。
247252
{Vimが |+cmdline_hist| 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
248253
*c_<Down>* *c_Down*
249254
<Down> さらに最近のコマンドラインの内容のうち、先頭部分が現在のコマン
250255
ドラインとマッチするものを履歴から呼び出す (下を参照)。{訳注:
251256
変な訳ですが、<Up> で行き過ぎたら <Down> で戻るということです}
257+
wildmenu 補完モード中の動作については、'wildmenu' を参照。
252258
{Vimが |+cmdline_hist| 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
253259

254260
*c_<S-Up>* *c_<PageUp>*
@@ -361,8 +367,9 @@ CTRL-] 文字を挿入することなく短縮入力を展開する。
361367
コマンドラインの編集をしているとき、いくつかのコマンドを使ってカーソル前の単語
362368
を補完できる。補完は以下のものに対して有効である。
363369

364-
- コマンド名: コマンドラインの先頭で使われる
365-
- タグ: コマンド ":tag" の後でのみ使われる
370+
- コマンド名: コマンドラインの先頭で使われる。
371+
- |++opt| の値。
372+
- タグ: コマンド ":tag" の後でのみ使われる。
366373
- ファイル名: ファイル名を取るコマンドの後、またはファイル名に対して設定される
367374
オプションの設定時のみ使われる。これはファイル名補完と呼ばれる。
368375
- シェルコマンド名: ":!cmd"、":r !cmd"、":w !cmd" の後で使われる。$PATHが考慮
@@ -438,12 +445,17 @@ CTRL-T 'incsearch' が設定され "/" や "?" にパターンを入力して
438445
して、最終的には入力されたものに戻る。最初のマッチが望むものでないなら、入力し
439446
たものにまっすぐに戻るために <S-Tab> または CTRL-P を使うことができる。
440447

441-
オプション 'wildignorecase' を設定するとファイル名の大文字と小文字を区別しない
442-
ようにできる。
443-
444448
オプション 'wildmenu' を設定するとコマンドラインのすぐ上にマッチしたものを表示
445449
する。
446450

451+
'wildoptions' オプションは、'wildmenu' にポップアップメニューを使用したり、あ
452+
いまい一致を使用したりするための追加構成を提供する。
453+
454+
オプション 'wildignorecase' を設定するとファイル名の大文字と小文字を区別しない
455+
ようにできる。他のテキスト (例: コマンド名) を補完させる場合は、代わりに
456+
'ignorecase' オプションが使用される (ただし、あいまい一致では常に大文字と小文
457+
字が無視される)。
458+
447459
tcshのautolist補完が好みなら、このマッピングが使える。 >
448460
:cnoremap X <C-L><C-D>
449461
(ここで X は使いたいコマンドキー。<C-L>CTRL-L, <C-D>CTRL-D のこと)
@@ -751,7 +763,7 @@ Exコマンドには、その前に行単位の範囲を指定できるものが
751763
このテキスト上だと:
752764
1 one ~
753765
2 two ~
754-
3 three FOLDED~
766+
3 three FOLDED ~
755767
4 four FOLDED ~
756768
5 five FOLDED ~
757769
6 six FOLDED ~

en/cmdline.txt

Lines changed: 20 additions & 8 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -90,9 +90,11 @@ CTRL-SHIFT-Q Works just like CTRL-V, unless |modifyOtherKeys| is active,
9090
In the GUI the |key-notation| is inserted without simplifying.
9191

9292
*c_<Left>* *c_Left*
93-
<Left> cursor left
93+
<Left> cursor left. See 'wildmenu' for behavior during wildmenu
94+
completion mode.
9495
*c_<Right>* *c_Right*
95-
<Right> cursor right
96+
<Right> cursor right. See 'wildmenu' for behavior during wildmenu
97+
completion mode.
9698
*c_<S-Left>*
9799
<S-Left> or <C-Left> *c_<C-Left>*
98100
cursor one WORD left
@@ -102,7 +104,8 @@ CTRL-SHIFT-Q Works just like CTRL-V, unless |modifyOtherKeys| is active,
102104
CTRL-B or <Home> *c_CTRL-B* *c_<Home>* *c_Home*
103105
cursor to beginning of command-line
104106
CTRL-E or <End> *c_CTRL-E* *c_<End>* *c_End*
105-
cursor to end of command-line
107+
cursor to end of command-line. See 'wildmenu' for behavior
108+
during wildmenu completion mode.
106109

107110
*c_<LeftMouse>*
108111
<LeftMouse> Move the cursor to the position of the mouse click.
@@ -237,6 +240,7 @@ CTRL-\ e {expr} *c_CTRL-\_e*
237240
CTRL-Y When there is a modeless selection, copy the selection into
238241
the clipboard. |modeless-selection|
239242
If there is no selection CTRL-Y is inserted as a character.
243+
See 'wildmenu' for behavior during wildmenu completion mode.
240244

241245
CTRL-M or CTRL-J *c_CTRL-M* *c_CTRL-J* *c_<NL>* *c_<CR>* *c_CR*
242246
<CR> or <NL> start entered command
@@ -252,12 +256,14 @@ CTRL-C quit command-line without executing
252256

253257
*c_<Up>* *c_Up*
254258
<Up> recall older command-line from history, whose beginning
255-
matches the current command-line (see below).
259+
matches the current command-line (see below). See 'wildmenu'
260+
for behavior during wildmenu completion mode.
256261
{not available when compiled without the |+cmdline_hist|
257262
feature}
258263
*c_<Down>* *c_Down*
259264
<Down> recall more recent command-line from history, whose beginning
260-
matches the current command-line (see below).
265+
matches the current command-line (see below). See 'wildmenu'
266+
for behavior during wildmenu completion mode.
261267
{not available when compiled without the |+cmdline_hist|
262268
feature}
263269

@@ -381,6 +387,7 @@ When editing the command-line, a few commands can be used to complete the
381387
word before the cursor. This is available for:
382388

383389
- Command names: At the start of the command-line.
390+
- |++opt| values.
384391
- Tags: Only after the ":tag" command.
385392
- File names: Only after a command that accepts a file name or a setting for
386393
an option that can be set to a file name. This is called file name
@@ -463,11 +470,16 @@ When repeating 'wildchar' or CTRL-N you cycle through the matches, eventually
463470
ending up back to what was typed. If the first match is not what you wanted,
464471
you can use <S-Tab> or CTRL-P to go straight back to what you typed.
465472

466-
The 'wildignorecase' option can be set to ignore case in filenames.
467-
468473
The 'wildmenu' option can be set to show the matches just above the command
469474
line.
470475

476+
The 'wildoptions' option provides additional configuration to use a popup menu
477+
for 'wildmenu', and to use fuzzy matching.
478+
479+
The 'wildignorecase' option can be set to ignore case in filenames. For
480+
completing other texts (e.g. command names), the 'ignorecase' option is used
481+
instead (fuzzy matching always ignores case, however).
482+
471483
If you like tcsh's autolist completion, you can use this mapping:
472484
:cnoremap X <C-L><C-D>
473485
(Where X is the command key to use, <C-L> is CTRL-L and <C-D> is CTRL-D)
@@ -788,7 +800,7 @@ An example for subtracting (which isn't very useful): >
788800
On this text:
789801
1 one ~
790802
2 two ~
791-
3 three FOLDED~
803+
3 three FOLDED ~
792804
4 four FOLDED ~
793805
5 five FOLDED ~
794806
6 six FOLDED ~

0 commit comments

Comments
 (0)