diff --git a/doc/quickfix.jax b/doc/quickfix.jax index edae69fde..b28db6e09 100644 --- a/doc/quickfix.jax +++ b/doc/quickfix.jax @@ -1,4 +1,4 @@ -*quickfix.txt* For Vim バージョン 9.1. Last change: 2025 Apr 06 +*quickfix.txt* For Vim バージョン 9.1. Last change: 2025 Aug 06 VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar @@ -1003,7 +1003,7 @@ Note: 検索結果へのリンク一覧を開くには |:copen| (|:lgrep| なら {pattern}はVimの検索パターンである。/ で囲まない場合、 それが{pattern}中に現れない限り、どんな非ID文字 - (|'isident'| を参照) でも使える。 + ('isident' を参照) でも使える。 'ignorecase' が適用される。パターン中に|/\c|を含めると 大文字小文字を区別しなくなり、|/\C|を含めると区別する ようになる。これは 'ignorecase' より優先される。 diff --git a/doc/quickref.jax b/doc/quickref.jax index 7f47f809a..6ce95ecf7 100644 --- a/doc/quickref.jax +++ b/doc/quickref.jax @@ -1,4 +1,4 @@ -*quickref.txt* For Vim バージョン 9.1. Last change: 2025 Jul 25 +*quickref.txt* For Vim バージョン 9.1. Last change: 2025 Aug 06 VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar @@ -621,7 +621,7 @@ 'arabic' 'arab' デフォルトでアラビア語を2番目の言語にする 'arabicshape' 'arshape' アラビア文字を整える 'autochdir' 'acd' 現在編集中のファイルのディレクトリに変更する -'autocomplete' 'ac' 挿入モードで自動補完 +'autocomplete' 'ac' 挿入モードで自動補完を有効にする 'autoindent' 'ai' 直前の行から新しい行のインデントを得る 'autoread' 'ar' vim以外でファイル変更した時に自動再読み込みする 'autoshelldir' 'asd' シェルのカレントディレクトリに変更する @@ -1476,7 +1476,7 @@ ------------------------------------------------------------------------------ *Q_fo* 折り畳みコマンド -|'foldmethod'| set foldmethod=manual 手動で折り畳み +'foldmethod' set foldmethod=manual 手動で折り畳み set foldmethod=indent インデントで折り畳み set foldmethod=expr 'foldexpr' で折り畳み set foldmethod=syntax シンタックスのリージョンで折り畳み diff --git a/doc/spell.jax b/doc/spell.jax index cca7b7354..10077669b 100644 --- a/doc/spell.jax +++ b/doc/spell.jax @@ -1,4 +1,4 @@ -*spell.txt* For Vim バージョン 9.1. Last change: 2024 Oct 05 +*spell.txt* For Vim バージョン 9.1. Last change: 2025 Aug 06 VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar @@ -219,13 +219,13 @@ z= カーソルの下や後の単語に対して正しい綴りの単語を提 を使うには CTRL-N を、戻るには CTRL-P を使うこと。|i_CTRL-X_s| オプション 'spellsuggest' は候補のリストがどのように生成、ソートされるかに影響 -する。|'spellsuggest'| を参照せよ。 +する。'spellsuggest' を参照。 オプション 'spellcapcheck' は文の最初の単語が大文字で始まるかをチェックするの に用いる。これはファイルの最初の単語には働かない。文の直後に改行があるとき、次 の行のハイライティングが後回しにされるかもしれない。必要であれば |CTRL-L| を使 -用せよ。また、'spelllang' が設定される時にどのように自動で設定されるのかについ -ては |set-spc-auto| を参照せよ。 +用する。また、'spelllang' が設定される時にどのように自動で設定されるのかについ +ては |set-spc-auto| を参照。 'spelloptions' オプションには、スペルチェックの仕組みに影響のあるフラグがさら にいくつかある。例えば、"camel" はキャメルケースの単語を分割して、単語の各部分 @@ -270,8 +270,8 @@ Vim はオンザフライのスペルチェックをする。スペルチェッ |zg| や他のコマンドで単語が追加された時、その単語は常に全ての地域に追加される。 これは 'spellfile' を手動で編集することで変更できる。|spell-wordlist-format| -を参照せよ。'spellfile' にあるファイル内で指定される地域は 'spelllang' にあるす -べてのエントリが同じ地域 (.spl の名前によって特定されるファイルは数えない) を指 +を参照。'spellfile' にあるファイル内で指定される地域は 'spelllang' にあるすべ +てのエントリが同じ地域 (.spl の名前によって特定されるファイルは数えない) を指 定するときにのみ使用されることに注意すること。 *spell-german* @@ -293,7 +293,7 @@ Vim はオンザフライのスペルチェックをする。スペルチェッ イディッシュ語は特有の文字を使用するため、"utf-8" エンコーディングを使用する必 要がある。もし latin1 を使っているのなら、Vim は代わりに字訳された (ローマ字化 された) イディッシュ語を使用するだろう。もしあなたが字訳されたイディッシュ語を -utf-8 で使用したいのなら、"yi-tr" を使用せよ。 +utf-8 で使用したいのなら、"yi-tr" を使用する。 一覧: 'encoding' 'spelllang' utf-8 yi イディッシュ語 @@ -370,8 +370,8 @@ Vim は以下を探す: EBCDIC 向けのスペルチェックは現在サポートされていない。 現在の 'encoding' でスペルファイルが利用できないかもしれない。スペルファイルの -作成の仕方については |spell-mkspell| を参照せよ。"iconv" でスペルファイルを変 -換するのは機能しないだろう! +作成の仕方については |spell-mkspell| を参照。"iconv" でスペルファイルを変換す +るのは機能しないだろう! Note: VMS ではファイル名によるトラブルを避けるため、".{enc}.spl" は "_{enc}.spl" に変更されている。 diff --git a/en/quickfix.txt b/en/quickfix.txt index a9a43feda..676c0b119 100644 --- a/en/quickfix.txt +++ b/en/quickfix.txt @@ -1,4 +1,4 @@ -*quickfix.txt* For Vim version 9.1. Last change: 2025 Apr 06 +*quickfix.txt* For Vim version 9.1. Last change: 2025 Aug 06 VIM REFERENCE MANUAL by Bram Moolenaar @@ -1048,8 +1048,8 @@ commands can be combined to create a NewGrep command: > {pattern} is a Vim search pattern. Instead of enclosing it in / any non-ID character (see - |'isident'|) can be used, so long as it does not - appear in {pattern}. + 'isident') can be used, so long as it does not appear + in {pattern}. 'ignorecase' applies. To overrule it put |/\c| in the pattern to ignore case or |/\C| to match case. 'smartcase' is not used. diff --git a/en/quickref.txt b/en/quickref.txt index ed790ab17..0a5bcc970 100644 --- a/en/quickref.txt +++ b/en/quickref.txt @@ -1,4 +1,4 @@ -*quickref.txt* For Vim version 9.1. Last change: 2025 Jul 25 +*quickref.txt* For Vim version 9.1. Last change: 2025 Aug 06 VIM REFERENCE MANUAL by Bram Moolenaar @@ -607,7 +607,7 @@ Short explanation of each option: *option-list* 'arabic' 'arab' for Arabic as a default second language 'arabicshape' 'arshape' do shaping for Arabic characters 'autochdir' 'acd' change directory to the file in the current window -'autocomplete' 'ac' automatic completion in insert mode +'autocomplete' 'ac' enable automatic completion in insert mode 'autoindent' 'ai' take indent for new line from previous line 'autoread' 'ar' autom. read file when changed outside of Vim 'autoshelldir' 'asd' change directory to the shell's current directory @@ -1460,7 +1460,7 @@ Context-sensitive completion on the command-line: ------------------------------------------------------------------------------ *Q_fo* Folding -|'foldmethod'| set foldmethod=manual manual folding +'foldmethod' set foldmethod=manual manual folding set foldmethod=indent folding by indent set foldmethod=expr folding by 'foldexpr' set foldmethod=syntax folding by syntax regions diff --git a/en/spell.txt b/en/spell.txt index e3acb6eed..741d914a4 100644 --- a/en/spell.txt +++ b/en/spell.txt @@ -1,4 +1,4 @@ -*spell.txt* For Vim version 9.1. Last change: 2024 Oct 05 +*spell.txt* For Vim version 9.1. Last change: 2025 Aug 06 VIM REFERENCE MANUAL by Bram Moolenaar @@ -218,7 +218,7 @@ CTRL-X s to find suggestions. This works like Insert mode completion. Use CTRL-N to use the next suggestion, CTRL-P to go back. |i_CTRL-X_s| The 'spellsuggest' option influences how the list of suggestions is generated -and sorted. See |'spellsuggest'|. +and sorted. See 'spellsuggest'. The 'spellcapcheck' option is used to check the first word of a sentence starts with a capital. This doesn't work for the first word in the file.