Skip to content

Commit d7119b9

Browse files
committed
docs: add some migration guide for v6
1 parent caf636e commit d7119b9

File tree

1 file changed

+19
-0
lines changed

1 file changed

+19
-0
lines changed

guide/migration.md

Lines changed: 19 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -10,6 +10,25 @@ Vite の実装変更に伴い、いくつかの内部 API が削除されまし
1010

1111
実験的な Vite ランタイム API は、新しい実験的な [Environment API](/guide/api-environment) の一部として Vite 6 でリリースされたモジュールランナー API へと進化しました。この機能が実験的なものであったことを考えると、Vite 5.1 で導入された以前の API の削除は破壊的変更ではありませんが、ユーザーは Vite 6 への移行の一環として、モジュールランナー API と同等のものに更新する必要があります。
1212

13+
## 全般的な変更
14+
15+
### JSON stringify
16+
17+
Vite 5 では、[`json.stringify: true`](/config/shared-options#json-stringify) が設定されている場合、[`json.namedExports`](/config/shared-options#json-namedexports) が無効になっていました。
18+
19+
Vite 6 からは、`json.stringify: true` が設定されていても、`json.namedExports` は無効化されず、その値が尊重されます。以前の動作にしたい場合は、`json.namedExports: false` を設定します。
20+
21+
Vite 6 では、`json.stringify` の新しいデフォルト値として `'auto'` が導入されました。これは、大きな JSON ファイルのみを文字列化します。この動作を無効にするには、`json.stringify: false` を設定します。
22+
23+
## 高度な内容
24+
25+
少数のユーザーにのみ影響するその他の重大な変更があります。
26+
27+
- [[#18209] refactor!: bump minimal terser version to 5.16.0](https://github.com/vitejs/vite/pull/18209)
28+
- [`build.minify: 'terser'`](/config/build-options#build-minify) でサポートされる最小の terser のバージョンが 5.4.0 から 5.16.0 に引き上げられました。
29+
- [[#18243] chore(deps)!: migrate `fast-glob` to `tinyglobby`](https://github.com/vitejs/vite/pull/18243)
30+
- 範囲指定の角括弧(`{01..03}``['01', '02', '03']`)および増分指定の角括弧(`{2..8..2}``['2', '4', '6', '8']`)は、glob 内でサポートされなくなりました。
31+
1332
## v4 からの移行
1433

1534
まず、Vite v5 ドキュメントの[v4 からの移行ガイド](https://v5.vite.dev/guide/migration.html)をチェックし、アプリを Vite 5 に移植するために必要な変更を確認してから、このページの変更を進めてください。

0 commit comments

Comments
 (0)