diff --git a/config/server-options.md b/config/server-options.md index 621b99c1..232d1dc0 100644 --- a/config/server-options.md +++ b/config/server-options.md @@ -329,14 +329,6 @@ export default defineConfig({ Vite 開発サーバーでの配信が制限されている機密ファイルのブロックリスト。これは [`server.fs.allow`](#server-fs-allow) よりも優先度が高くなります。[picomatch パターン](https://github.com/micromatch/picomatch#globbing-features)がサポートされています。 -## server.fs.cachedChecks - -- **型:** `boolean` -- **デフォルト:** `false` -- **実験的機能** - -繰り返しのファイルシステム操作を避けるため、アクセスされたディレクトリーのファイル名をキャッシュします。特に Windows では、これにより性能が向上する可能性があります。キャッシュされたフォルダーにファイルを書き込んですぐにインポートするというエッジケースがあるため、デフォルトでは無効になっています。 - ## server.origin - **型:** `string` diff --git a/guide/migration.md b/guide/migration.md index d8c86e89..36354cc1 100644 --- a/guide/migration.md +++ b/guide/migration.md @@ -66,6 +66,8 @@ Vite 5 のように `style.css` を使い続けたい場合は、代わりに `b - [`commonjsOptions.strictRequires`](https://github.com/rollup/plugins/blob/master/packages/commonjs/README.md#strictrequires) がデフォルトで `true` になりました(以前は `'auto'`)。 - [[#18243] chore(deps)!: migrate `fast-glob` to `tinyglobby`](https://github.com/vitejs/vite/pull/18243) - 範囲指定の角括弧(`{01..03}` ⇒ `['01', '02', '03']`)および増分指定の角括弧(`{2..8..2}` ⇒ `['2', '4', '6', '8']`)は、glob 内でサポートされなくなりました。 +- [[#18493] refactor!: remove fs.cachedChecks option](https://github.com/vitejs/vite/pull/18493) + - キャッシュフォルダにファイルを書き込んですぐにインポートするといったエッジケースのために、このオプトイン最適化は削除されました。 ## v4 からの移行