-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 5
ProjectChannelRestructuring 2025_07
Takym (たかやま) edited this page Jul 16, 2025
·
9 revisions
- 目的
- OS や低レイヤなどに関係ある話題とそうでない話題をチャンネル毎に区別できる様にする。
- 乱雑になったチャンネルを整理する。
- コミュニティ内において合意形成はまだ終わっていない。
- チャンネル名の整理
- 空のチャンネルのアーカイブ化
- 問題点の追加議論
- Discord への移行検討
@nkataniさんの案
(新設)→雑談-コンピュータ関連以外
-
#random→
雑談-コンピュータ関連
-
#雑談→
雑談-フリートーク
-
#general→
連絡-自己紹介
/連絡-全体
-
#event→
連絡-イベント
-
#運営に相談→
相談-運営へ
-
#初心者質問相談→
相談-初心者質問
- #自作vmm→(思案中)
- #進捗発表→(思案中)
- #未読位置消え防止用待避所→(廃止検討中)
@カナやんさんの案
私@たかやまの案1
- 重要チャンネル
- 一般チャンネル
- 特別チャンネル
-
#運営に相談→
特別-コミュニティ管理と運営
-
#未読位置消え防止用待避所→
特別-避難所
-
#運営に相談→
- 専門チャンネル
-
#自作vmm→
専門-自作vmm
-
#自作vmm→
- 個人チャンネル
- その他
- 説明の修正
- 読まれなければ説明を設ける意味は無いという意見もあったが、チャンネル名称の設計や新規参加者向けの案内や話題の誘導等の為に必要になると考える。
- 作成手順の仮案
- 特に運営による許可が必要になる事を明記。
- プルリクエスト
- 説明の修正
私@たかやまの案2
- 重要チャンネル(コミュニティに関するチャンネル、常設され定期GCの対象外となる)
- 一般チャンネル(議論・雑談・情報共有を行うチャンネル、常設され定期GCの対象外となる)
- 特別チャンネル(特殊な用途で使われるチャンネル)
-
#未読位置消え防止用待避所→
特別-避難所
-
#未読位置消え防止用待避所→
- 専門チャンネル(専門的な話題を取り扱うチャンネル)
-
#自作vmm→
専門-自作vmm
-
#自作vmm→
- 個人チャンネル(特定の参加者によって管理されるチャンネル、一人につき一つまで)
- その他
- https://osdev.jp に表示するチャンネルは重要・一般・特別のチャンネルのみにする。
- 専門・個人チャンネルはウィキに記載する。
- 専門チャンネルは何時でも自由に作成できるが、書き込みが無くなるとアーカイブされる。
- 個人チャンネルの作成には運営による許可が必要(未許可で作成された場合は専門チャンネルと見做す)。
- チャンネルの説明の具体的な修正案はまだ作成していない。
- 通称「定期GC」
- チャンネルが空になった場合は、その時点でアーカイブ化する。
- 通常の参加者もアーカイブ権限を持っており、コミュニティの協力でアーカイブ化を行うべき。
- 複数の話題が同時に話される事もあるので、チャンネルの作成には制限を掛けない。
- 書き込みの在るチャンネルの中で興味の無いものは各自で退出する。
- また、スター機能や「非アクティブのチャンネルから退出する」機能も活用できる。
- アーカイブしたチャンネルでもキャンバスは読む事ができる。フリープランであっても現在の所は半永久的に消えない。
- Discord へ移行するとしても一定期間は併用する。最終的には一本化される。
- Discord のテストは運営において既に始まっている。
- (疑問)その場合、メーリングリストや以前試用していた Zulip や提案されている GitHub Discussions はどうなるのか。
- Zulip は使用しない。
- ページ名の変更によって失われてしまったのでここに記す。
- 最新の履歴
- URL が読み難かったので英語化
- fix title
- 目的明確化&自分の案を再執筆
- 提案再整理