@@ -12,8 +12,8 @@ msgstr ""
12
12
"Project-Id-Version: Python Packaging User Guide\n"
13
13
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
14
14
"POT-Creation-Date: 2025-05-26 12:17+0000\n"
15
- "PO-Revision-Date: 2025-05-27 19:17 +0000\n"
16
- "Last-Translator:
Xianpeng Shen <[email protected] >\n"
15
+ "PO-Revision-Date: 2025-06-15 05:04 +0000\n"
16
+ "Last-Translator:
moto kawasaki <[email protected] >\n"
17
17
"Language-Team: Japanese <https://hosted.weblate.org/projects/pypa/"
18
18
"packaging-python-org/ja/>\n"
19
19
"Language: ja\n"
@@ -3963,6 +3963,14 @@ msgid ""
3963
3963
"querying code should be designed to handle the case where the attribute is "
3964
3964
"missing [#fallback-to-dist-version]_."
3965
3965
msgstr ""
3966
+ "インポートされたパッケージやモジュールはランタイムのバージョン情報をこのやり"
3967
+ "方で公開することを *要求* されてはいない (:pep:`396` "
3968
+ "で撤回された提案を見てください) ので、 ``__version__`` アトリビュートは、"
3969
+ "それを提供するものとして知られているインターフェース "
3970
+ "(あるプロジェクトが自身のバージョン番号やその直接の依存先のバージョン番号を問"
3971
+ "い合わせるなど) だけから問い合わせを受けるか、または、"
3972
+ "問い合わせる側のコードがアトリビュート欠損の場合 [#fallback-to-dist-version]"
3973
+ "_ を取り扱えるように設計されているかのいずれかであるべきです。"
3966
3974
3967
3975
#: ../source/discussions/versioning.rst:210
3968
3976
msgid ""
@@ -3972,6 +3980,13 @@ msgid ""
3972
3980
"For example, the standard library's :mod:`ssl` module offers multiple ways "
3973
3981
"to access the underlying OpenSSL library version::"
3974
3982
msgstr ""
3983
+ "プロジェクトによっては、"
3984
+ "モジュール自身のバージョン番号ではないバージョン情報を外部の API "
3985
+ "群向けに公開する必要があるかもしれません。そのようなプロジェクトでは、ランタ"
3986
+ "イムに適切な情報を取得するための、そのプロジェクト特有の方法を定義するべきで"
3987
+ "す。例えば、標準ライブラリの :mod:`ssl` モジュールは、下敷きにしている "
3988
+ "OpenSSL "
3989
+ "ライブラリのバージョンにアクセスするための複数の方法を提供しています::"
3975
3990
3976
3991
#: ../source/discussions/versioning.rst:225
3977
3992
msgid ""
@@ -4006,6 +4021,17 @@ msgid ""
4006
4021
"and modules added via means other than Python package installation would "
4007
4022
"fail to have version information reported in that case."
4008
4023
msgstr ""
4024
+ "インポートされるパッケージやモジュールを提供する配布パッケージにインポートす"
4025
+ "るために利用可能なトップレベルの名称をマッピングした全数リストは、"
4026
+ "標準ライブラリの :func:`importlib.metadata.packages_distributions` "
4027
+ "関数を通じて取得することができるかもしれません。これが意味するところは、すべ"
4028
+ "てのインポート可能なトップレベルの名称群向けに報告するバージョン番号を暗に示"
4029
+ "唆することを試みているコードであってさえも、もし ``__version__`` "
4030
+ "アトリビュートが定義されていなければ、配布物のバージョン状をを報告するという"
4031
+ "ことにフォールバックする方法を持っているということです。標準ライブラリのモジ"
4032
+ "ュール群だけが、そして、 Python "
4033
+ "パッケージインストレーション以外の方法を通じて追加されたモジュール群だけが、"
4034
+ "このような場合にほうこくするバージョン情報を得ることに失敗することでしょう。"
4009
4035
4010
4036
#: ../source/flow.rst:3
4011
4037
msgid "The Packaging Flow"
@@ -4587,20 +4613,14 @@ msgid "Installed Project"
4587
4613
msgstr "インストール済みのプロジェクト"
4588
4614
4589
4615
#: ../source/glossary.rst:136
4590
- #, fuzzy
4591
- #| msgid ""
4592
- #| "A :term:`Project` that is installed for use with a Python interpreter or :"
4593
- #| "term:`Virtual Environment`, as described in the specicifcation :ref:"
4594
- #| "`recording-installed-packages`."
4595
4616
msgid ""
4596
4617
"A :term:`Project` that is installed for use with a Python interpreter or :"
4597
4618
"term:`Virtual Environment`, as described in the specification :ref:"
4598
4619
"`recording-installed-packages`."
4599
4620
msgstr ""
4600
- ":ref:`インストール済みパッケージを記録する <recording-installed-packages>` の"
4601
- "仕様の中に記述されているところの、Python インタープリタまたは :term:`仮想環"
4602
- "境 <Virtual Environment>` とともに用いられるべくインストールされた :term:`プ"
4603
- "ロジェクト <Project>`。"
4621
+ ":ref:`recording-installed-packages` の仕様の中に記述されている、Python "
4622
+ "インタープリタまたは :term:`仮想環境 <Virtual Environment>` "
4623
+ "と一緒に使用するためにインストールされた :term:`プロジェクト <Project>` 。"
4604
4624
4605
4625
#: ../source/glossary.rst:140
4606
4626
msgid "Known Good Set (KGS)"
@@ -4620,24 +4640,25 @@ msgstr ""
4620
4640
"組み合わせて構成されるフレームワークやツールキットで共通して用いられます。"
4621
4641
4622
4642
#: ../source/glossary.rst:149
4623
- #, fuzzy
4624
- #| msgid "``classifiers``"
4625
4643
msgid "License Classifier"
4626
- msgstr "``分類詞 <classifiers>`` "
4644
+ msgstr "ライセンス分類詞 <License Classifier> "
4627
4645
4628
4646
#: ../source/glossary.rst:152
4629
4647
msgid ""
4630
4648
"A PyPI Trove classifier (as :ref:`described <core-metadata-classifier>` in "
4631
4649
"the :term:`Core Metadata` specification) which begins with ``License ::``."
4632
4650
msgstr ""
4651
+ "ライセンス <License>::`` で始まる (:term:`コアとなるメタデータ <Core "
4652
+ "Metadata>` 仕様の中で :ref:`記述されている <core-metadata-classifier>` "
4653
+ "とおりの) `` PyPI の Trove classifier プロジェクト。"
4633
4654
4634
4655
#: ../source/glossary.rst:157 ../source/specifications/license-expression.rst:3
4635
4656
msgid "License Expression"
4636
- msgstr ""
4657
+ msgstr "ライセンス表現 "
4637
4658
4638
4659
#: ../source/glossary.rst:158
4639
4660
msgid "SPDX Expression"
4640
- msgstr ""
4661
+ msgstr "SPDX 表現 "
4641
4662
4642
4663
#: ../source/glossary.rst:161
4643
4664
msgid ""
@@ -4646,16 +4667,19 @@ msgid ""
4646
4667
"license(s) and how they inter-relate. Examples: ``GPL-3.0-or-later``, ``MIT "
4647
4668
"AND (Apache-2.0 OR BSD-2-Clause)``"
4648
4669
msgstr ""
4670
+ "ひとつかそれ以上の SPDX :term:`ライセンス識別子 <License Identifier>` "
4671
+ "(複数の場合もあり) を含む、正当な SPDX ライセンス表現の文法を伴う文字列で、 "
4672
+ ":term:`プロジェクト <Project>` のライセンス(群) "
4673
+ "を記述し、どのように相互に関係するのかを表現するもの。例: ``GPL-3.0-or-"
4674
+ "later`` ・ ``MIT AND (Apache-2.0 OR BSD-2-Clause)``"
4649
4675
4650
4676
#: ../source/glossary.rst:169
4651
- #, fuzzy
4652
- #| msgid "Local version identifiers"
4653
4677
msgid "License Identifier"
4654
- msgstr "ローカルバージョン識別子 "
4678
+ msgstr "ライセンス識別子 "
4655
4679
4656
4680
#: ../source/glossary.rst:170
4657
4681
msgid "SPDX Identifier"
4658
- msgstr ""
4682
+ msgstr "SPDX 識別子 "
4659
4683
4660
4684
#: ../source/glossary.rst:173
4661
4685
msgid ""
@@ -4664,6 +4688,10 @@ msgid ""
4664
4688
"[idstring]`` strings conforming to the SPDX specification. Examples: "
4665
4689
"``MIT``, ``GPL-3.0-only``, ``LicenseRef-My-Custom-License``"
4666
4690
msgstr ""
4691
+ "元々は :pep:`639` で仕様化された、正当な SPDX "
4692
+ "の短縮形式のライセンス識別子。これには、すべての正当な SPDX 識別子と、 SPDX "
4693
+ "仕様を満足するカスタムの ``LicenseRef-[idstring]`` 文字列が含まれます。例: "
4694
+ "``MIT`` ・ ``GPL-3.0-only`` ・ ``LicenseRef-My-Custom-License``"
4667
4695
4668
4696
#: ../source/glossary.rst:183
4669
4697
msgid "Module"
@@ -4998,16 +5026,12 @@ msgstr ""
4998
5026
"Requirementsファイル <pip:Requirements Files>` をみてください。"
4999
5027
5000
5028
#: ../source/glossary.rst:349
5001
- #, fuzzy
5002
- #| msgid "Project Root Directory"
5003
5029
msgid "Root License Directory"
5004
- msgstr "プロジェクトのルートディレクトリ "
5030
+ msgstr "ライセンスディレクトリのルート "
5005
5031
5006
5032
#: ../source/glossary.rst:350
5007
- #, fuzzy
5008
- #| msgid "Local directory:"
5009
5033
msgid "License Directory"
5010
- msgstr "ローカルディレクトリ: "
5034
+ msgstr "ライセンスディレクトリ "
5011
5035
5012
5036
#: ../source/glossary.rst:353
5013
5037
msgid ""
@@ -5019,7 +5043,8 @@ msgid ""
5019
5043
"directory of the wheel archive or project folder respectively. Also, the "
5020
5044
"root directory that paths recorded in the ``License-File`` :term:`Core "
5021
5045
"Metadata Field` are relative to."
5022
- msgstr ""
5046
+ msgstr ":term:`プロジェクトソースツリー "
5047
+ "<その下にライセンスファイル群を保存するディレクトリ"
5023
5048
5024
5049
#: ../source/glossary.rst:366
5025
5050
#: ../source/guides/distributing-packages-using-setuptools.rst:59
@@ -5966,8 +5991,8 @@ msgid ""
5966
5991
"In this example, ``discovered_plugins`` would be a collection of type :class:"
5967
5992
"`importlib.metadata.EntryPoint`:"
5968
5993
msgstr ""
5969
- "この例では、 ``discovered_plugins`` は :class:`import lib .metadata."
5970
- "EntryPoint` 型の(オブジェクトの)集合となるでしょう。"
5994
+ "この例では、 ``discovered_plugins`` は :class:`importlib .metadata.EntryPoint` "
5995
+ " 型の(オブジェクトの)集合となるでしょう。"
5971
5996
5972
5997
#: ../source/guides/creating-and-discovering-plugins.rst:160
5973
5998
msgid ""
@@ -5998,10 +6023,8 @@ msgstr ""
5998
6023
"義できる機能を提供しています。"
5999
6024
6000
6025
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:5
6001
- #, fuzzy
6002
- #| msgid "Installing stand alone command line tools"
6003
6026
msgid "Creating and packaging command-line tools"
6004
- msgstr "スタンドアローンのコマンドラインツールをインストールする "
6027
+ msgstr "コマンドライン動作のツールを作成しパッケージングする "
6005
6028
6006
6029
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:7
6007
6030
msgid ""
@@ -6011,19 +6034,27 @@ msgid ""
6011
6034
"exposing the executable scripts of packages (and available manual pages) for "
6012
6035
"use on the command-line."
6013
6036
msgstr ""
6037
+ "このガイド文書では、:term:`Python 仮想環境 <Virtual Environment>` "
6038
+ "を作成し管理するツールである :ref:`pipx` "
6039
+ "でインストールできるような、スタンドアローンのコマンドラインアプリケーション"
6040
+ "を作成しパッケージングすること、そして、パッケージの実行可能なスクリプト ("
6041
+ "及び利用可能な man ページ) "
6042
+ "を外部からコマンドラインで使えるようにすることについて、一通り案内します。"
6014
6043
6015
6044
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:12
6016
- #, fuzzy
6017
- #| msgid "Creating the package files"
6018
6045
msgid "Creating the package"
6019
- msgstr "パッケージファイルを作成する "
6046
+ msgstr "パッケージを作成する "
6020
6047
6021
6048
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:14
6022
6049
msgid ""
6023
6050
"First of all, create a source tree for the :term:`project <Project>`. For "
6024
6051
"the sake of an example, we'll build a simple tool outputting a greeting (a "
6025
6052
"string) for a person based on arguments given on the command-line."
6026
6053
msgstr ""
6054
+ "まず最初に、 :term:`プロジェクト <Project>` "
6055
+ "のためのソースツリーを作成しましょう。例示のために、"
6056
+ "コマンドラインの引数として与えられた人物名に挨拶 (文字列) "
6057
+ "を出力する単純なツールをビルドするものとしましょう。"
6027
6058
6028
6059
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:17
6029
6060
#: ../source/guides/tool-recommendations.rst:45
@@ -6034,27 +6065,39 @@ msgstr "Todo"
6034
6065
msgid ""
6035
6066
"Advise on the optimal structure of a Python package in another guide or "
6036
6067
"discussion and link to it here."
6037
- msgstr ""
6068
+ msgstr "Python "
6069
+ "パッケージの最適な構造に関するアドバイスについて、他のガイド文書や議論、リン"
6070
+ "ク集はこちら。"
6038
6071
6039
6072
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:19
6040
6073
msgid ""
6041
6074
"This project will adhere to :ref:`src-layout <src-layout-vs-flat-layout>` "
6042
6075
"and in the end be alike this file tree, with the top-level folder and "
6043
6076
"package name ``greetings``:"
6044
6077
msgstr ""
6078
+ "このプロジェクトは、 :ref:`src-layout <src-layout-vs-flat-layout>` "
6079
+ "を厳守し、最後には、トップレベルのフォルダとパッケージの名称として "
6080
+ "``greetings`` を伴った、このファイルツリーのようになります:"
6045
6081
6046
6082
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:33
6047
6083
msgid ""
6048
6084
"The actual code responsible for the tool's functionality will be stored in "
6049
6085
"the file :file:`greet.py`, named after the main module:"
6050
6086
msgstr ""
6087
+ "ツールの機能性に責任のある実際のソースコードは、"
6088
+ "メインのモジュールの名称から命名された :file:`greet.py` "
6089
+ "の中に保存されるでしょう。"
6051
6090
6052
6091
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:73
6053
6092
msgid ""
6054
6093
"The above function receives several keyword arguments that determine how the "
6055
6094
"greeting to output is constructed. Now, construct the command-line interface "
6056
6095
"to provision it with the same, which is done in :file:`cli.py`:"
6057
6096
msgstr ""
6097
+ "上記の関数は、どのように出力すべき挨拶を組み立てるかを決定するいくつかのキー"
6098
+ "ワード引数を受け取ります。さて、"
6099
+ "同様にそれを準備するためのコマンドラインインタフェースを :file:`cli.py` "
6100
+ "の中に構築しましょう:"
6058
6101
6059
6102
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:91
6060
6103
msgid ""
@@ -6067,12 +6110,25 @@ msgid ""
6067
6110
"possible to create CLI interfaces based solely on docstrings; advanced users "
6068
6111
"are encouraged to make use of click_ (on which ``typer`` is based)."
6069
6112
msgstr ""
6113
+ "コマンドラインインタフェースは、 Python の型品とを基礎とした使いやすい CLI "
6114
+ "パーサである typer_ "
6115
+ "とともにビルドされます。自動補完と申し分のないスタイルを持つコマンドラインヘ"
6116
+ "ルプが、最初から使えます。別のオプションは、 Python 標準ライブラリに含まれる "
6117
+ ":py:mod:`argparse` "
6118
+ "でしょう。これはほとんどの必要性に十分に応えるものですが、適切に機能させるた"
6119
+ "めには、通常は ``cli.py`` "
6120
+ "に、ソースコードをたくさん書かなければなりません。さらに別の方法としては、 "
6121
+ "docopt_ を使うことで、 docstrings だけに基づいて CLI "
6122
+ "インタフェースを作成することができます; 熟練ユーザには、 click_ (``typer`` "
6123
+ "はこれを基礎として使っています) の使用をお勧めします。"
6070
6124
6071
6125
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:97
6072
6126
msgid ""
6073
6127
"Now, add an empty :file:`__init__.py` file, to define the project as a "
6074
6128
"regular :term:`import package <Import Package>`."
6075
6129
msgstr ""
6130
+ "さて、プロジェクトを通常の :term:`インポートパッケージ <Import Package>` "
6131
+ "として定義するために、空の :file:`__init__.py` ファイルを追加しましょう。"
6076
6132
6077
6133
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:99
6078
6134
msgid ""
@@ -6081,6 +6137,11 @@ msgid ""
6081
6137
"immediately with flat layout, but requires installation of the package with "
6082
6138
"src layout), so initialize the command-line interface here:"
6083
6139
msgstr ""
6140
+ ":file:`__main__.py` ファイルは、 :mod:`runpy` から走らせた (すなわち ``"
6141
+ "python -m greetings`` 、これはフラットレイアウトならすぐに動作しますが、 src "
6142
+ "レイアウトではパッケージのインストールを要求します) "
6143
+ "時、アプリケーションのメインのエントリポイントを提示するものですので、コマン"
6144
+ "ドラインインタフェースをここで初期化しましょう:"
6084
6145
6085
6146
#: ../source/guides/creating-command-line-tools.rst:111
6086
6147
msgid ""
0 commit comments