-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 13
/docs/reference/html/elem/
および/docs/reference/html/frame/
の翻訳
#311
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
base: main
Are you sure you want to change the base?
Conversation
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
Pull Request Overview
This PR translates the HTML element documentation from English to Japanese for the /docs/reference/html/elem/
page. The translation covers the main documentation comments for the HTML element functionality in Typst, explaining how users can create custom HTML elements with more control over the output.
- Updates translation status from "untranslated" to "translated" for the HTML elem reference page
- Translates all documentation comments in the HTML element module from English to Japanese
- Provides Japanese explanations for HTML element creation, validation rules, and usage examples
Reviewed Changes
Copilot reviewed 2 out of 2 changed files in this pull request and generated 2 comments.
File | Description |
---|---|
website/translation-status.json | Updates translation status for HTML elem page to "translated" |
crates/typst-library/src/html/mod.rs | Translates all documentation comments from English to Japanese |
Tip: Customize your code reviews with copilot-instructions.md. Create the file or learn how to get started.
/// example, when using Typst to generate your blog, you could use this function | ||
/// to wrap each article in an `<article>` tag. | ||
/// TypstのHTMLエクスポートは、ほとんどの要素に対して適切なタグを自動的に生成します。 | ||
/// ただし、場合によっては、より強いコントロールを手元に残しておくことが望ましい場合があります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
[nitpick] The translation feels somewhat awkward. Consider a more natural Japanese expression like 「ただし、場合によってはより詳細な制御が必要になることがあります。」 or 「しかし、時にはより細かい制御を行いたい場合があります。」
/// ただし、場合によっては、より強いコントロールを手元に残しておくことが望ましい場合があります。 | |
/// ただし、場合によってはより詳細な制御が必要になることがあります。 |
Copilot uses AI. Check for mistakes.
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
よりシンプルに以下のような訳はいかがでしょうか?
/// ただし、場合によっては、よりより細かく制御したい場合があります。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
nitpickですがsuggestionの「より」が重複しています。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
場合によっては、より細かく制御したい場合があります。
と「場合」という文字も被っており、次の文も例えば、Typstを使ってブログを生成する場合、
と続くため、よりシンプルにしてみました。
/// ただし、場合によっては、より強いコントロールを手元に残しておくことが望ましい場合があります。 | |
/// ただし、より細かく制御したい場合もあります。 |
/// タグとその属性は、構文的に有効なHTMLを構成していなければなりません。 | ||
/// `meta`のようないくつかのタグはコンテンツを受け付けません。 | ||
/// したがって、それらに対して本文を提供してはいけません。 | ||
/// 将来的に、この機能に対して更に多くのチェックを追加する可能性があるため、この関数を使用する際は有効なHTMLを生成していることを確認してください。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
[nitpick] The phrase 「この機能に対して」 is redundant. Consider simplifying to 「将来的により多くのチェックを追加する可能性があるため」 for better readability.
/// 将来的に、この機能に対して更に多くのチェックを追加する可能性があるため、この関数を使用する際は有効なHTMLを生成していることを確認してください。 | |
/// 将来的により多くのチェックを追加する可能性があるため、この関数を使用する際は有効なHTMLを生成していることを確認してください。 |
Copilot uses AI. Check for mistakes.
/docs/reference/html/elem/
の翻訳/docs/reference/html/elem/
および/docs/reference/html/frame/
の翻訳
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
翻訳ありがとうございます。対応が遅くなりすみません。
概ね問題ないと思います。細かいコメントだけ入れました。
/// TypstのコンテンツをHTMLに変換することが望ましくない場合があります。 | ||
/// これは、 | ||
/// メッセージの伝達が位置決めやスタイル指定に依存するプロットおよびその他のコンテンツに当てはまります。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
Sometimes
の感じを出すために「望ましくない場合があります。」の代わりに「望ましくない場合もあります。」とするというのはどうでしょう?plots
もcontent that relies on positioning and styling to convey its message
の一部かと思います。以下のような訳ではいかがでしょうか?plots
自体をどう訳すかも考えましたが、公式ドキュメントを「plot」で検索したところ、「drawings and plots」と表現されていることが多く、グラフプロットのことを指しているのかなと思いました。
/// TypstのコンテンツをHTMLに変換することが望ましくない場合があります。 | |
/// これは、 | |
/// メッセージの伝達が位置決めやスタイル指定に依存するプロットおよびその他のコンテンツに当てはまります。 | |
/// TypstのコンテンツをHTMLに変換することが望ましくない場合もあります。 | |
/// たとえば、グラフプロットなど、位置決めやスタイルに依存して意味を伝えるコンテンツがそれに当たります。 |
Co-authored-by: 3w36zj6 <[email protected]>
/docs/reference/html/elem/および/docs/reference/html/frame/の翻訳です。気になっている点は以下です。