Skip to content

Commit bbe663d

Browse files
committed
Merge pull request #25 from vim-jp/import-manpages
Move man files from vimdoc-ja to lang-ja (Issue #22)
2 parents 17e2f3f + aa2dcfa commit bbe663d

File tree

11 files changed

+2110
-0
lines changed

11 files changed

+2110
-0
lines changed

README.mkd

Lines changed: 28 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -10,6 +10,8 @@ scripts/ |(予定) 管理用のスクリプトを置いてあります。
1010
src/po/, runtime/lang |Vimに付属の日本語翻訳ファイルが置いてあります。
1111
src/po/ja.po |Vimのメッセージ翻訳ファイルのマスター(UTF-8)
1212
runtime/lang/menu\_ja\_jp.utf-8.vim |Vimの日本語メニューファイルのマスター(UTF-8)
13+
runtime/doc/\*-ja.UTF-8.1 |日本語manファイル(UTF-8)
14+
runtime/doc/\*.1 |原文manファイル
1315

1416
src/po/ 及び runtime/lang/ 配下の、上記以外のファイルは基本的にマスターから変換するものなので通常直接は編集しないでください。
1517

@@ -52,3 +54,29 @@ src/po/ 及び runtime/lang/ 配下の、上記以外のファイルは基本的
5254
7. euc-jp と sjis 版の作成
5355

5456
本来なら自動化すべきところなので、今は忘れて良い。
57+
58+
59+
## manファイル更新手順
60+
61+
1. 原文manファイルの更新
62+
63+
Vimのソースファイルの runtime/doc/ ディレクトリから、原文manファイルを本リポジトリにコピー。
64+
65+
$ cd /path/to/vim/runtime/doc
66+
$ cp evim.1 vim.1 vimdiff.1 vimtutor.1 xxd.1 /path/to/lang-ja/runtime/doc
67+
68+
2. 翻訳
69+
70+
原文の差分を見つつ翻訳ファイルを更新する。
71+
72+
$ git diff | gvim -R -
73+
74+
3. 表示確認
75+
76+
以下のコマンドで表示を確認できる。
77+
78+
$ groff -Tutf8 -Dutf8 -mandoc -mja vim-ja.UTF-8.1 | less -R
79+
80+
4. コミット
81+
82+
原文と日本語訳は常に同じバージョンがコミットされているように注意すること。

runtime/doc/evim-ja.UTF-8.1

Lines changed: 51 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,51 @@
1+
.TH EVIM 1 "2002 February 16"
2+
.SH 名前
3+
evim \- easy Vim, モードレスエディタ Vim
4+
.SH 書式
5+
.br
6+
.B evim
7+
[options] [file ..]
8+
.br
9+
.B eview
10+
.SH 説明
11+
.B eVim
12+
13+
.B Vim
14+
を起動して、モードレスエディタとして動作するためのオプションを設定します。
15+
Vim の動作が point-and-click エディタのような動作になります。
16+
MS-Windows のメモ帳のような動作です。
17+
.B eVim
18+
は常に GUI で起動し、メニューとツールバーを表示します。
19+
.PP
20+
どうしても Vim の操作に馴染めない場合に使ってください。
21+
編集効率は下がります。
22+
.PP
23+
.B eview
24+
は同様に、読み込み専用モードで起動します。evim \-R と同じです。
25+
.PP
26+
引数や Vim についての詳細は vim(1) を参照してください。
27+
.PP
28+
オプション 'insertmode' が設定され、テキストを直接、入力できるようになりま
29+
す。
30+
.br
31+
コピーとペーストのキー操作が MS-Windows と同じになるように、マップが設定され
32+
ます。
33+
CTRL-X が切り取り、CTRL-C がコピー、CTRL-V がペーストです。
34+
標準の CTRL-V の操作は CTRL-Q に割り当てられます。
35+
.SH オプション
36+
vim(1) を参照してください。
37+
.SH ファイル
38+
.TP 15
39+
/usr/local/lib/vim/evim.vim
40+
eVim の初期化スクリプト。
41+
.SH 別名
42+
evim は "gumbies のための Vim" とも呼ばれています。
43+
evim を使っているあなたはきっと、頭にハンカチをかぶっているのです。
44+
(訳注: gumbies は Monty Python に登場するおもしろ集団。ハンカチをかぶっ
45+
ている。)
46+
.SH 関連項目
47+
vim(1)
48+
.SH 著者
49+
.B Vim
50+
のほとんどの機能は Bram Moolenaar が開発し、多くの人が協力しました。
51+
メニューの Help/Credits を参照してください。

runtime/doc/evim.1

Lines changed: 49 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,49 @@
1+
.TH EVIM 1 "2002 February 16"
2+
.SH NAME
3+
evim \- easy Vim, edit a file with Vim and setup for modeless editing
4+
.SH SYNOPSIS
5+
.br
6+
.B evim
7+
[options] [file ..]
8+
.br
9+
.B eview
10+
.SH DESCRIPTION
11+
.B eVim
12+
starts
13+
.B Vim
14+
and sets options to make it behave like a modeless editor.
15+
This is still Vim but used as a point-and-click editor.
16+
This feels a lot like using Notepad on MS-Windows.
17+
.B eVim
18+
will always run in the GUI, to enable the use of menus and toolbar.
19+
.PP
20+
Only to be used for people who really can't work with Vim in the normal way.
21+
Editing will be much less efficient.
22+
.PP
23+
.B eview
24+
is the same, but starts in read-only mode. It works just like evim \-R.
25+
.PP
26+
See vim(1) for details about Vim, options, etc.
27+
.PP
28+
The 'insertmode' option is set to be able to type text directly.
29+
.br
30+
Mappings are setup to make Copy and Paste work with the MS-Windows keys.
31+
CTRL-X cuts text, CTRL-C copies text and CTRL-V pastes text.
32+
Use CTRL-Q to obtain the original meaning of CTRL-V.
33+
.SH OPTIONS
34+
See vim(1).
35+
.SH FILES
36+
.TP 15
37+
/usr/local/lib/vim/evim.vim
38+
The script loaded to initialize eVim.
39+
.SH AKA
40+
Also Known As "Vim for gumbies".
41+
When using evim you are expected to take a handkerchief,
42+
make a knot in each corner and wear it on your head.
43+
.SH SEE ALSO
44+
vim(1)
45+
.SH AUTHOR
46+
Most of
47+
.B Vim
48+
was made by Bram Moolenaar, with a lot of help from others.
49+
See the Help/Credits menu.

0 commit comments

Comments
 (0)