1- *options.txt* For Vim バージョン 9.1. Last change: 2025 Jun 18
1+ *options.txt* For Vim バージョン 9.1. Last change: 2025 Jul 05
22
33
44 VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -1829,8 +1829,9 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
18291829 "autoselect,exclude:cons\|linux"
18301830 それ以外では "")
18311831 グローバル
1832- {VimのGUIバージョンか |+xterm_clipboard| 機能付きでコ
1833- ンパイルされたもののみ有効}
1832+ {VimのGUIバージョンか |+xterm_clipboard| または
1833+ |+wayland_clipboard| 機能付きでコンパイルされたものの
1834+ み有効}
18341835 コンマ区切りのキーワードのリストを指定する。
18351836 Note: 要素の1つとして "exclude:" がある場合、要素を後ろに追加すること
18361837 はできない。従って += で後方への要素の追加ではなく ^= を使って前方への
@@ -1856,10 +1857,12 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
18561857 リップボードレジスタ '+' (|quoteplus|) が使われる。
18571858 "unnamed" も同時に指定した場合は、コピー操作 (削除、変
18581859 更、ペースト以外の操作) で、レジスタ '*' にもテキスト
1859- がコピーされる。
1860- |+X11| 機能が有効な場合のみ利用可能。
1861- 利用できるかどうかは次のコマンドで確認できる: >
1862- if has('unnamedplus')
1860+ がコピーされる。Wayland が使用されており、コンポジタが
1861+ primary-selection-unstable-v1 プロトコルをサポートして
1862+ いない場合、代わりに通常のセレクションが使用される。
1863+ |+X11| または |+wayland_clipboard| 機能でのみ使用可能
1864+ である。使用可能かどうかは以下で確認できる: >
1865+ if has('unnamedplus')
18631866<
18641867 *clipboard-autoselect*
18651868 autoselect 'guioptions' のフラグ 'a' のように働く: これが含まれる
@@ -1897,25 +1900,52 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
18971900 *clipboard-exclude*
18981901 exclude:{pattern}
18991902 ターミナルの名前 'term' にマッチするパターンを定義す
1900- る。パターンがマッチすると、Xサーバーとの通信がなされ
1901- なくなる 。
1903+ る。パターンがマッチすると、X サーバーまたは Wayland
1904+ コンポジタとの通信がなされなくなる 。
19021905 このオプションは以下の場合に便利である。
19031906 - Vimをコンソールで使用しているとき。
19041907 - アプリケーションを別のディスプレイで使うため、環境変
1905- 数 $DISPLAY が設定されているとき。
1906- - コンソールではXサーバーと通信してほしくないが、ター
1907- ミナルエミュレータ上では通信してほしいとき。
1908- Xサーバーと全く通信しないようにするには、次のようにす
1909- る: >
1908+ 数 $DISPLAY/$WAYLAND_DISPLAY が設定されているとき。
1909+ - コンソールでは X サーバー/Wayland コンポジタと通信し
1910+ てほしくないが、ターミナルエミュレータ上では通信して
1911+ ほしいとき。
1912+ X サーバー/Wayland コンポジタと全く通信しないようにす
1913+ るには、次のようにする: >
19101914 exclude:.*
1911- < これは引数 |-X| を使用したのと同じ効果を持つ。
1915+ < これは引数 |-X| または |-Y| を使用したのと同じ効果を持
1916+ つ。
19121917 Note Xサーバーと通信していないとき、ウィンドウタイトル
1913- は復元されず、クリップボードにはアクセスできない。
1918+ は復元されず、クリップボードにはアクセスできない。これ
1919+ は Wayland でも同じだが、タイトルの復元はない。
19141920 'magic' の値は無視され、{pattern} は 'magic' がオンの
19151921 ときのように解釈される。オプション 'clipboard' の値の
19161922 残りは {pattern} として認識されるので、"exclude" は最
19171923 後に指定しなければならない。
19181924
1925+ *'clipmethod'* *'cpm'*
1926+ 'clipmethod' 'cpm' 文字列 (Unix での既定値: "wayland,x11",
1927+ VMS: "x11",
1928+ その他: "")
1929+ グローバル
1930+ {|+xterm_clipboard| または |+wayland_clipboard| 機能付
1931+ きでコンパイルされたもののみ有効}
1932+ システムクリップボードへのアクセス方法を指定する。先に動作したメソッ
1933+ ド、または利用可能なメソッドに応じて使用される。サポートされているメ
1934+ ソッドは以下のとおり:
1935+ wayland Wayland セレクション
1936+ x11 X11 セレクション
1937+
1938+ Note: このオプションは、GUI が動作している場合、または Windows や
1939+ macOS など Wayland や X11 がサポートされていないシステムで Vim を実行
1940+ している場合には無視される。代わりに、GUI やシステムのクリップボードア
1941+ クセス方法が常に使用される。
1942+
1943+ オプションの値は、コンマ区切りの項目のリストである。リストは左から右へ
1944+ と順に解析され、Vim が最初に利用可能または動作していると判断するメソッ
1945+ ドが、クリップボードへのアクセスに実際に使用される。
1946+
1947+ 現在使用されているメソッドは |v:clipmethod| 変数で確認できる。
1948+
19191949 *'cmdheight'* *'ch'*
19201950'cmdheight' 'ch' 数値 (既定では 1)
19211951 グローバル/タブページについてローカル
@@ -2134,14 +2164,12 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
21342164 できる。|Funcref| 値の場合、スペースはバックスラッシュ('\')で、
21352165 コンマは 2 つのバックスラッシュ ('\\') でエスケープする必要があ
21362166 る (|option-backslash| を参照)。
2167+ 他のソースとは異なり、関数はカーソルの前の非キーワード文字から
2168+ 補完を提供できるが、テキストを置換する開始位置は他のソースとは
2169+ 異なる場合がある。
21372170 {func} によって返される Dict に {"refresh": "always"} が含まれ
21382171 る場合、先頭のテキストが変更されるたびに関数が再度呼び出され
21392172 る。
2140- a:findstart が 1 の場合、{func} によって返される列に関係なく補
2141- 完マッチは常にキーワード境界に挿入される。これにより、他の補完
2142- ソースとの互換性が確保される。
2143- 挿入されたテキストをさらに変更するには、{func} で
2144- |CompleteDonePre| を使用できる。
21452173 マッチの生成が遅くなる可能性がある場合は、ブロックを避けてエ
21462174 ディタの応答性を保つために、|complete_check()| を使用するべき
21472175 である。
@@ -2400,7 +2428,7 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
24002428
24012429 *'cpoptions'* *'cpo'* *cpo*
24022430'cpoptions' 'cpo' 文字列 (Vimの既定値: "aABceFsz",
2403- Viの既定値: "#{|&/\." を除く全てのフラグ
2431+ Viの既定値: "#{|&/\.~ " を除く全てのフラグ
24042432 |$VIM_POSIX|: 全てのフラグ)
24052433 グローバル
24062434 1文字のフラグの列で設定する。フラグが設定されると、対応する動作がVi互
@@ -2684,6 +2712,14 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
26842712 位置が検索文字の一つ手前であればカーソルを移動しない。
26852713 フラグが含まれていない場合は、カーソルはその文字を飛び
26862714 越えて次の場所にジャンプする。
2715+ *cpo-~*
2716+ ~ このオプションを指定すると、|:cd|、|:lcd|、|:tcd| で
2717+ ディレクトリを変更する際にシンボリックリンクを解決しな
2718+ い。
2719+ これにより、バッファ名やカレントディレクトリの表示時に
2720+ シンボリックリンクのパスが保持される。このオプションを
2721+ 指定しない場合 (デフォルト)、シンボリックリンクはター
2722+ ゲットパスに解決される。
26872723
26882724 次のものはPOSIXフラグである。起動時に$VIM_POSIXがセットされていない限
26892725 り、これらはViの既定値には含まれない。|posix|
@@ -4618,12 +4654,10 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
46184654 |hl-Title| t ":set all", ":autocmd" 等の出力のタイトル
46194655 |hl-VertSplit| c ウィンドウの垂直分割に使われる区切り
46204656 |hl-Visual| v ビジュアルモード
4621- |hl-VisualNOS| V X11 Gui |gui-x11| と |xterm-clipboard| でのみ有効
4622- な、選択領域をクリップボードに送らないビジュアル
4623- モード
4624- {訳注: "Not Owning the Selection" をこういう意味に
4625- 取りましたが、勘違いかもしれません。どなたかご教授
4626- ください}
4657+ |hl-VisualNOS| V Vim が「セレクションを所有していない」場合のビジュ
4658+ アルモード。X11 Gui の |gui-x11|、
4659+ |xterm-clipboard|、および |wayland-selections| の
4660+ み。
46274661 |hl-WarningMsg| w 警告メッセージ
46284662 |hl-WildMenu| W 'wildmenu' によって表示されるワイルドカードマッチ
46294663 |hl-Folded| f 閉じられた折り畳みを表す行
@@ -9750,8 +9784,11 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
97509784 :set wc=X
97519785 :set wc=^I
97529786 :set wc=<Tab>
9753- < NOTE: このオプションは 'compatible' がオンになるとViの既定値に設定され、
9754- 'compatible' がオフになるとVimの既定値に設定されるので注意。
9787+ < 'wildchar' は、|/|、|?|、|:s|、|:g|、|:v|、|:vim| などの検索パターンコ
9788+ ンテキストでも補完を有効にする。補完をトリガーする代わりに、文字の
9789+ <Tab> を挿入するには、<C-V><Tab> または "\t" と入力する。
9790+ NOTE: このオプションは 'compatible' がオンになると Vi の既定値に設定さ
9791+ れ、'compatible' がオフになると Vim の既定値に設定されるので注意。
97559792
97569793 *'wildcharm'* *'wcm'*
97579794'wildcharm' 'wcm' 数値 (既定では空 (0))
@@ -10063,13 +10100,47 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
1006310100 カレントウィンドウの列数の最小値。これは絶対的な最小値ではなく、余裕の
1006410101 ないときには列数はこれよりも少なくなる。カレントウィンドウの列数が指定
1006510102 したものより少ないときは、他のウィンドウの列数を減らしてそれを増やす。
10066- カレントウィンドウが常に画面を埋めるようにするには、999 に設定すること。
10103+ カレントウィンドウが常に画面を埋めるようにするには、999 に設定するこ
10104+ と。
1006710105 普通の編集時には小さい値に設定すること。
1006810106 カレントウィンドウの幅を変更するコマンドの後では、ウィンドウの幅は調整
1006910107 されない。
1007010108 'winwidth' はカレントウィンドウに適用される。他のウィンドウの幅の最小
1007110109 値の設定には、'winminwidth' を使うこと。
1007210110
10111+ *'wlseat'* *'wse'*
10112+ 'wlseat' 'wse' 文字列 (既定では "")
10113+ グローバル
10114+ {|+wayland| 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
10115+ Wayland 機能、特にクリップボードに使用する Wayland シートを指定する。
10116+ シートが存在しない場合、オプションは新しい値に設定され、結果として
10117+ Wayland クリップボードは使用できなくなる。空の値が渡された場合、Vim は
10118+ 最初に見つかった利用可能なシートを使用しようとする。このオプションを更
10119+ 新すると、|v:clipmethod| も更新される。
10120+
10121+ *'wlsteal'* *'wst'* *'nowlsteal'* *'nowst'*
10122+ 'wlsteal' 'wst' 切替 (既定ではオフ)
10123+ グローバル
10124+ {|+wayland_clipboard| 機能付きでコンパイルされたときの
10125+ み有効}
10126+ 有効にすると、Vim はクリップボードにアクセスするために一時的なサーフェ
10127+ スを作成してフォーカスを奪取できるようになる。詳細については
10128+ |wayland-focus-steal| を参照。
10129+
10130+ *'wltimeoutlen'* *'wtm'*
10131+ 'wltimeoutlen' 'wtm' 数値 (既定では 500)
10132+ グローバル
10133+ {|+wayland| 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
10134+ Vim が Wayland コンポジタの待機を諦めるまでのタイムアウト (ミリ秒単位)
10135+ である。コンポジタを待機している間、Vim は入力に応答せず画面も更新され
10136+ ない。そのため、この値を低く設定すると場合によっては Vim の応答性が向
10137+ 上することがある。一方で、コンポジタの応答に通常よりも時間がかかる場
10138+ 合、エラーが発生することもある。
10139+
10140+ さらに、このオプションは、サーフェスがフォーカスを取得するのを待機する
10141+ ときの最大タイムアウトとしても使用される。|wayland-focus-steal| を参
10142+ 照。
10143+
1007310144 *'wrap'* *'nowrap'*
1007410145'wrap' 切替 (既定ではオン)
1007510146 ウィンドウについてローカル
0 commit comments