Skip to content

Commit 20b5089

Browse files
committed
Update options.{txt,jax}
1 parent 2483751 commit 20b5089

File tree

2 files changed

+78
-52
lines changed

2 files changed

+78
-52
lines changed

doc/options.jax

Lines changed: 37 additions & 24 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*options.txt* For Vim バージョン 9.0. Last change: 2023 Oct 14
1+
*options.txt* For Vim バージョン 9.0. Last change: 2023 Nov 11
22

33

44
VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -92,7 +92,7 @@ Vimには、特別な働きをさせるための多くの内部変数とスイ
9292
'ttytype'
9393
警告: これにはたくさんの副作用があるだろう。
9494

95-
*:set-args* *:set=* *E487* *E521*
95+
*:set-args* *:set=* *E487* *E521*
9696
:se[t] {option}={value} または
9797
:se[t] {option}:{value}
9898
数値および文字列オプションの値を {value} に設定する。
@@ -1660,6 +1660,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
16601660
オフのときは、これらのコマンドはカレントディレクトリ名を表示するだけで
16611661
ある。
16621662
Unix においてはこのオプションは動作に影響を与えない。
1663+
セキュリティ上の理由から、このオプションを |modeline| または |sandbox|
1664+
内で設定することはできない。
16631665
NOTE: このオプションは 'compatible' が設定されるとリセットされる。
16641666

16651667
*'cdpath'* *'cd'* *E344* *E346*
@@ -2022,6 +2024,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
20222024
'delcombine' + オフ unicode: すべての合成文字を削除
20232025
'digraph' + オフ ダイグラフなし
20242026
'esckeys' & オフ 挿入モードで <Esc> で始まるキーなし
2027+
これは、|modifyOtherKeys| と
2028+
|xterm-bracketed-paste| も無効にする
20252029
'expandtab' + オフ タブはスペースに展開されない
20262030
'fileformats' & "" 自動ファイルタイプ決定なし
20272031
"dos,unix" (ただし MS-Windows 以外で)
@@ -3240,9 +3244,9 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
32403244
とに注意。
32413245
NOTE: このオプションは、'compatible' がオンになるとViの既定値に、オフ
32423246
になるとVimの既定値になるので注意。
3243-
NOTE: このオプションがオフのとき、挿入モードでは |modifyOtherKeys|
3244-
能は無効化される。修飾子付きのキーが入力されたときに挿入モードが終了す
3245-
るのを防ぐためである
3247+
NOTE: このオプションがオフのとき、挿入モードでは |modifyOtherKeys|
3248+
よび |xterm-bracketed-paste| 機能は無効化される。修飾子付きのキーが入
3249+
力されたときに挿入モードが終了するのを防ぐためである
32463250

32473251
*'eventignore'* *'ei'*
32483252
'eventignore' 'ei' 文字列 (既定では "")
@@ -3518,8 +3522,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
35183522
およびその項目の値がある:
35193523

35203524
キーワード 既定値 変更の対象 ~
3521-
stl ' ' or '^' カレントウィンドウのステータス行
3522-
stlnc ' ' or '=' 非カレントウィンドウのステータス行
3525+
stl ' ' カレントウィンドウのステータス行
3526+
stlnc ' ' 非カレントウィンドウのステータス行
35233527
vert '|' 垂直分割の区切り |:vsplit|
35243528
fold '-' 'foldtext' での空白部分
35253529
foldopen '-' 折り畳みの先頭のマーク
@@ -3529,15 +3533,11 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
35293533
eob '~' バッファ終端以降の空行
35303534
lastline '@' 'display' が含む最終行/切り捨て
35313535

3532-
指定されなかったキーワードについては、既定値が使われる。"stl" と
3533-
"stlnc" には、強調表示が行われているときは空白が、行われていないときは
3534-
'^' と '=' がそれぞれ使われる。
3536+
指定されなかったキーワードについては、既定値が使われる。
35353537

35363538
例: >
3537-
:set fillchars=stl:^,stlnc:=,vert:\|,fold:-,diff:-
3538-
< これは既定値と似ているが、強調表示が行われていてもこれらの文字が使われ
3539-
る点が異なっている。
3540-
3539+
:set fillchars=stl:\ ,stlnc:\ ,vert:\|,fold:-,diff:-
3540+
<
35413541
"stl", "stlnc", "foldopen", "foldclose", "foldsep" 項目に対しては1バイ
35423542
トおよびマルチバイトの文字をサポートしている。しかし全角文字幅の文字は
35433543
サポートしていない。
@@ -3827,9 +3827,11 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
38273827
*'formatoptions'* *'fo'*
38283828
'formatoptions' 'fo' 文字列 (Vimの既定値: "tcq", Viの既定値: "vt")
38293829
バッファについてローカル
3830-
自動整形の実行方法を決めるフラグの列である。|fo-table| を参照。オプショ
3831-
ン 'paste' がオンのときは、('formatoptions' が空のときのように) 整形は
3832-
行われない。読みやすくするために、フラグの間にコンマを挟んでもよい。
3830+
自動整形の実行方法を決めるフラグの列である。
3831+
可能な値については |fo-table| を、テキストの書式設定方法については
3832+
|gq| を参照。'paste' オプションがオンの場合、書式は設定されない
3833+
('formatoptions' が空の場合と同様)。読みやすくするためにコンマを挿入す
3834+
ることができる。
38333835
将来追加されるフラグによる問題を避けるため、コマンド ":set" では "+="
38343836
と "-=" を使うこと |add-option-flags|。
38353837
NOTE: このオプションは 'compatible' がオンになるとViの既定値に設定され、
@@ -5540,7 +5542,6 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
55405542
この制限を200より大きな値に増やした場合、Exコマンドの再帰の最大値も変
55415543
更される。|E169| 参照。
55425544
|:function| も参照。
5543-
コールバック関数の最大の深さにも使用される。
55445545

55455546
*'maxmapdepth'* *'mmd'* *E223*
55465547
'maxmapdepth' 'mmd' 数値 (既定では 1000)
@@ -5636,8 +5637,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
56365637
< 512 Mbyte より少ないメモリしか持っていないなら、'mkspellmem' がどんな
56375638
値であっても、ある言語に対しては |:mkspell|が失敗するかもしれない。
56385639

5639-
このオプションを |modeline| または |sandbox| 内で設定することはできな
5640-
5640+
セキュリティ上の理由から、このオプションを |modeline| または |sandbox|
5641+
内で設定することはできない
56415642

56425643
*'modeline'* *'ml'* *'nomodeline'* *'noml'*
56435644
'modeline' 'ml' 切替 (Vimの既定値はオン (rootの場合はオフ)、
@@ -6033,6 +6034,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
60336034
*'packpath'* *'pp'*
60346035
'packpath' 'pp' 文字列 (既定では: 'runtimepath' を参照)
60356036
パッケージを見つけるために使われるディレクトリ。 |packages| を参照。
6037+
セキュリティ上の理由から、このオプションを |modeline| または |sandbox|
6038+
内で設定することはできない。
60366039

60376040

60386041
*'paragraphs'* *'para'*
@@ -6116,6 +6119,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
61166119
{|+diff| 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
61176120
ファイルにパッチを適用し、ファイルの新しいバージョンを生成するために使
61186121
われる式。|diff-patchexpr| を参照。
6122+
セキュリティ上の理由から、このオプションを |modeline| または |sandbox|
6123+
内で設定することはできない。
61196124

61206125
*'patchmode'* *'pm'* *E205* *E206*
61216126
'patchmode' 'pm' 文字列 (既定では "")
@@ -7191,6 +7196,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
71917196
'shellxquote' が "(" に設定されているとき、このオプションで指定された
71927197
文字は '^' 文字でエスケープされる。これによって cmd.exe を使ってほとん
71937198
どの外部コマンドを実行できるようにする。
7199+
セキュリティ上の理由から、このオプションを |modeline| または |sandbox|
7200+
内で設定することはできない。
71947201

71957202
*'shellxquote'* *'sxq'*
71967203
'shellxquote' 'sxq' 文字列 (既定では "";
@@ -8257,6 +8264,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
82578264
い。|tag-function| を参照。関数の書き方と例の説明がある。値として関数
82588265
名、|lambda|、|Funcref| が使える。詳細は |option-value-function| を参
82598266
照。
8267+
セキュリティ上の理由から、このオプションを |modeline| または |sandbox|
8268+
内で設定することはできない。
82608269

82618270
*'taglength'* *'tl'*
82628271
'taglength' 'tl' 数値 (既定では 0)
@@ -9018,12 +9027,14 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
90189027
'verbosefile' を新しい値に設定すると、最初に空に設定したのと同じことに
90199028
なる。|:redir|との違いは、'verbosefile' が設定されているとき冗長なメッ
90209029
セージは画面に表示されないことである。
9030+
セキュリティ上の理由から、このオプションを |modeline| または |sandbox|
9031+
内で設定することはできない。
90219032

90229033
*'viewdir'* *'vdir'*
9023-
'viewdir' 'vdir' 文字列 (既定値 Amiga用 "$VIM/vimfiles/view",
9034+
'viewdir' 'vdir' 文字列 (既定値 Amiga用: "$VIM/vimfiles/view",
90249035
Win32用: "$HOME/vimfiles/view",
90259036
Unix用: "$HOME/.vim/view",
9026-
macOS用: "$VIM/vimfiles/view"
9037+
macOS用: "$VIM/vimfiles/view",
90279038
VMS用: "sys$login:vimfiles/view")
90289039
グローバル
90299040
{|+mksession| 機能付きでコンパイルされたときのみ有効}
@@ -9290,6 +9301,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
92909301
より詳しくは |cmdline-completion| を参照。
92919302
その文字はマクロ内では認識されない。それには 'wildcharm' を参照。
92929303
CTRL-C, <CR> や Enter などのいくつかのキーは機能しない。
9304+
<Esc> も使用できるが、2 回続けて押すと、フェイルセーフ対策としてコマン
9305+
ドラインが終了する。
92939306
このオプションは数値オプションだが、次のように特殊キーも設定できる。 >
92949307
:set wc=<Tab>
92959308
< NOTE: このオプションは 'compatible' がオンになるとViの既定値に設定され、
@@ -9360,6 +9373,8 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
93609373
CTRL-N - 次のエントリへ移動
93619374
<CR> - メニュー補完時、カーソルがドットの直後にあるとき: サ
93629375
ブメニューに移動する。
9376+
CTRL-E - 補完を終了し、マッチ選択の前の状態に戻る。
9377+
CTRL-Y - 現在選択しているマッチに決定し、補完を停止する。
93639378

93649379
コマンドライン補完のポップアップメニューを使用しない場合、以下のキーは
93659380
特別な意味を持つ:
@@ -9378,8 +9393,6 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
93789393
ニューに移動する。
93799394
<Right> - ファイル名/メニュー名補完時: サブディレクトリ/サブ
93809395
メニューに移動する。
9381-
CTRL-E - 補完を終了し、マッチ選択の前の状態に戻る。
9382-
CTRL-Y - 現在選択しているマッチに決定し、補完を停止する。
93839396

93849397
これにより、メニューがコンソールから扱える |console-menus|。
93859398

0 commit comments

Comments
 (0)