@@ -4536,7 +4536,7 @@ term={attr-list} *attr-list* *highlight-term* *E418*
4536
4536
い。どちらも表示は同じになる。
4537
4537
"undercurl" は波線のこと。"undercurl" が使用できないときは "underline"
4538
4538
が使われる。一般的には "undercurl" および "strikethrough" はGUIでのみ
4539
- 使用できる。その色は| highlight-guisp | で設定できる。
4539
+ 使用できる。その色は | highlight-guisp | で設定できる。
4540
4540
4541
4541
start={term-list} *highlight-start* *E422*
4542
4542
stop={term-list} *term-list* *highlight-stop*
@@ -4638,8 +4638,8 @@ ctermbg={color-nr} *highlight-ctermbg*
4638
4638
例: >
4639
4639
:highlight Normal ctermfg=grey ctermbg=darkblue
4640
4640
< Normalグループに対して "ctermbg" を設定すると、その色が認識されてかつ
4641
- 'background' が明示的に設定されていないという条件の下で、オプショ
4642
- ン 'background' が自動的に調整される。これによって 'background' に依存
4641
+ 'background' が明示的に設定されていないという条件の下で、オプション
4642
+ 'background' が自動的に調整される。これによって 'background' に依存
4643
4643
するハイライトグループが変更される。そのため、まずNormalに対する色を設
4644
4644
定し、それから他の色を設定するべきである。
4645
4645
カラースキーム使用時に 'background' を変更するとカラースキームが再読み
@@ -4829,9 +4829,9 @@ StatusLineNC 非カレントウィンドウのステータスライン。
4829
4829
Note: これが "StatusLine" に等しい場合、カレントウィンドウのス
4830
4830
テータスラインに "^^^" が使われる。
4831
4831
*hl-StatusLineTerm*
4832
- StatusLineTerm | terminal | ウィンドウのカレントウィンドウのステータスライン
4832
+ StatusLineTerm | terminal | ウィンドウのカレントウィンドウのステータスライン
4833
4833
*hl-StatusLineTermNC*
4834
- StatusLineTermNC | terminal | ウィンドウの非カレントウィンドウのステータスライ
4834
+ StatusLineTermNC | terminal | ウィンドウの非カレントウィンドウのステータスライ
4835
4835
ン
4836
4836
*hl-TabLine*
4837
4837
TabLine タブページの行の、アクティブでないタブページのラベル
0 commit comments