File tree Expand file tree Collapse file tree 1 file changed +6
-11
lines changed Expand file tree Collapse file tree 1 file changed +6
-11
lines changed Original file line number Diff line number Diff line change @@ -778,7 +778,7 @@ NOTE: デバッグモードは未完成である。デバッグはVimの動作
778
778
の動作についてより詳細なメッセージを得られる。
779
779
780
780
781
- デバッグモードを開始する *debug-mode*
781
+ ☆ デバッグモードを開始する *debug-mode*
782
782
783
783
デバッグモードを開始するにはこれらの方法のうちどれかを使う:
784
784
1. Vimを| -D | 引数付きで起動する: >
@@ -805,8 +805,7 @@ NOTE: デバッグモードは未完成である。デバッグはVimの動作
805
805
いた場合には分けて表示される。
806
806
807
807
808
- デバッグモード
809
- --------------
808
+ ☆デバッグモード
810
809
811
810
デバッグモードに入ると、通常のExコマンドが使える。例えば、変数の値を見るには: >
812
811
echo idx
@@ -908,8 +907,7 @@ NOTE: Vim9 script で、コマンドがスクリプトレベルで記述され
908
907
ムの、現在行の内容を表示する方法はまだない。
909
908
910
909
911
- ブレークポイントの定義
912
- ----------------------
910
+ ☆ブレークポイントの定義
913
911
*:breaka* *:breakadd*
914
912
:breaka[dd] func [lnum] {name}
915
913
関数にブレークポイントを設定する。例: >
@@ -971,8 +969,7 @@ Note 関数はまず読み込まれ、後で実行される。読み込まれた
971
969
ポイントがチェックされ、実行されるときに "func" ブレークポイントがチェックされ
972
970
る。
973
971
974
- ブレークポイントの削除
975
- ----------------------
972
+ ☆ブレークポイントの削除
976
973
*:breakd* *:breakdel* *E161*
977
974
:breakd[el] {nr}
978
975
ブレークポイント{nr} を削除する。| :breaklist | を使って番号を確認
@@ -996,15 +993,13 @@ Note 関数はまず読み込まれ、後で実行される。読み込まれた
996
993
と "*explorer.vim"、"*explorer*" は違う。
997
994
998
995
999
- ブレークポイントを列挙する
1000
- --------------------------
996
+ ☆ブレークポイントを列挙する
1001
997
*:breakl* *:breaklist*
1002
998
:breakl[ist]
1003
999
全てのブレークポイントを列挙する。
1004
1000
1005
1001
1006
- その他
1007
- ------
1002
+ ☆その他
1008
1003
1009
1004
*:debugg* *:debuggreedy*
1010
1005
:debugg[reedy]
You can’t perform that action at this time.
0 commit comments