Skip to content

Commit 5ff7eae

Browse files
committed
vim_faq.jax: Update 2022/11/13 latest (faq-4.3-faq-6.1)
1 parent 62e5e02 commit 5ff7eae

File tree

1 file changed

+26
-25
lines changed

1 file changed

+26
-25
lines changed

vim_faq/vim_faq.jax

Lines changed: 26 additions & 25 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1374,7 +1374,7 @@ Vimにおけるモードの違いについては、以下を読めば情報を
13741374
4.5. 新しいVimヘルプファイルを追加した後、どうすればVimのヘルプタグファイルを
13751375
生成することができますか?
13761376

1377-
`:helptags`コマンドを使えばVimのヘルプタグファイルを再生成することができます。
1377+
":helptags" コマンドを使えばVimのヘルプタグファイルを再生成することができます。
13781378
例えば: >
13791379
13801380
:cd $VIMRUNTIME/doc
@@ -1411,7 +1411,7 @@ Vimにおけるモードの違いについては、以下を読めば情報を
14111411
縮された"doc"ディレクトリと別な場所にある場合は、$VIMRUNTIMEが他のVimファイル
14121412
のある場所に設定されていなければなりません。
14131413

1414-
注記: |:helpgrep|コマンドは圧縮されたヘルプページでは機能しません。
1414+
注記: :helpgrep コマンドは圧縮されたヘルプページでは機能しません。
14151415

14161416
さらなる情報については以下を参照してください。
14171417

@@ -1428,15 +1428,15 @@ SECTION 5 - ファイルの編集 ~
14281428
5.1. ファイルを編集用に読み込むには?
14291429

14301430
ファイルを編集用に読み込むにはいくつかの方法があります。もっとも単純な方法は
1431-
`:e` (:edit)コマンドを使うことです: >
1431+
":e" (:edit)コマンドを使うことです: >
14321432
14331433
:e <filename>
14341434
<
1435-
`:n` (:next)コマンドを使ってファイルをVimに読み込ませることもできます: >
1435+
":n" (:next)コマンドを使ってファイルをVimに読み込ませることもできます: >
14361436
14371437
:n <filename(s)>
14381438
<
1439-
`:args`コマンドを使ってファイルをVimに読み込ませることもできます: >
1439+
":args" コマンドを使ってファイルをVimに読み込ませることもできます: >
14401440
14411441
:args <filename(s)>
14421442
<
@@ -1451,7 +1451,7 @@ SECTION 5 - ファイルの編集 ~
14511451
*faq-5.2*
14521452
5.2. 現在のファイルを別な名前で保存(save as)して新しいファイルを編集するには?
14531453

1454-
`:saveas`コマンドを使えば現在のファイルを別な名前で保存することができます: >
1454+
":saveas" コマンドを使えば現在のファイルを別な名前で保存することができます: >
14551455
14561456
:saveas <newfilename>
14571457
<
@@ -1460,7 +1460,7 @@ SECTION 5 - ファイルの編集 ~
14601460
:w <newfilename>
14611461
:edit #
14621462
<
1463-
`:file`コマンドと`:w`コマンドを使うこともできます: >
1463+
":file" コマンドと ":w" コマンドを使うこともできます: >
14641464
14651465
:file <newfilename>
14661466
:w
@@ -1588,10 +1588,10 @@ gfコマンドでカーソル下のファイル名のファイルを開くこと
15881588
*faq-5.8*
15891589
5.8. 現在のファイルを再読み込みするには?
15901590

1591-
ファイル名を指定せずに`:edit`コマンドを行えば、現在のファイルを再読み込みする
1592-
ことができます。ファイルに変更をしてある場合は、`:edit!`とすれば強制的に現在の
1593-
ファイルを再読み込みすることができます。(変更は失われますが、'undoreload'の設定
1594-
に依存します。その変更はアンドゥ履歴に保存される場合もあります。)
1591+
ファイル名を指定せずに ":edit" コマンドを行えば、現在のファイルを再読み込みす
1592+
ることができます。ファイルに変更をしてある場合は、":edit!" とすれば強制的に現
1593+
在のファイルを再読み込みすることができます。(変更は失われますが、'undoreload'
1594+
の設定に依存します。その変更はアンドゥ履歴に保存される場合もあります。)
15951595

15961596
さらなる情報については以下を参照してください。
15971597

@@ -1614,18 +1614,18 @@ Vimにはファイルを定期的に自動保存する機能はありません
16141614
*faq-5.10*
16151615
5.10 ファイルを読み取り専用モードで開くには?
16161616

1617-
ファイルを読み取り専用モードで開くには`:view`コマンドを使います: >
1617+
ファイルを読み取り専用モードで開くには ":view" コマンドを使います: >
16181618
16191619
:view <filename>
16201620
<
1621-
このコマンドは開いたバッファに'readonly'オプションをセットします。また、コマン
1622-
ドラインオプション"-R"をつければファイルを読み取り専用モードで開くことができま
1623-
: >
1621+
このコマンドは開いたバッファに 'readonly' オプションをセットします。また、コマ
1622+
ンドラインオプション "-R" をつければファイルを読み取り専用モードで開くことがで
1623+
きます: >
16241624
16251625
$ vim -R <filename>
16261626
<
1627-
また、コマンドラインからシンボリックリンク実行ファイル"view"を使ってもファイル
1628-
を読み取り専用モードで開くことができます: >
1627+
また、コマンドラインからシンボリックリンク実行ファイル "view" を使ってもファイ
1628+
ルを読み取り専用モードで開くことができます: >
16291629
16301630
$ view <filename>
16311631
<
@@ -1697,28 +1697,29 @@ SECTION 6 - 複数のファイルを編集する ~
16971697
*faq-6.1*
16981698
6.1. Vim内で同時に複数のファイルを開くには?
16991699

1700-
引数リスト、バッファ、タブ、ウィンドウの違いを確認してください。これらはすべて
1701-
Vimの中では異なるものです
1700+
引数リスト、バッファ、タブ、ウィンドウの違いを確認してください。これらはすべて
1701+
Vim の中では異なるものです
17021702

17031703
バッファはテキストを編集する場所で、ほとんどの場合はファイルに関連付けられてい
17041704
ますが必須ではありません。ウィンドウはバッファ用の場所であり、タブはウィンドウ
17051705
のセットであり、より適切な呼び方をするなら「レイアウト」になります。
17061706

1707-
Vim内で同時に複数のファイルを開くにはいくつかの方法があります。`:next`コマンド
1708-
を使うとファイルのグループを指定することができます: >
1707+
Vim内で同時に複数のファイルを開くにはいくつかの方法があります。":next" コマン
1708+
ドを使うとファイルのグループを指定することができます: >
17091709
17101710
:next f1.txt f2.txt
17111711
:next *.c
17121712
<
1713-
:argsコマンドを使うとファイルのグループを引数に指定することができます: >
1713+
:args コマンドを使うとファイルのグループを引数に指定することができます: >
17141714
17151715
:args f1.txt f2.txt
17161716
:args *.c
17171717
<
1718-
ファイルを読み込んだら、`:next``:prev`コマンドでファイルを切り替えることがで
1719-
きます
1718+
ファイルを読み込んだら、":next" と ":prev" コマンドでファイルを切り替えること
1719+
ができます
17201720

1721-
引数リストに含まれる全てのファイルでコマンドを実行するには`:argdo`を使います。
1721+
引数リストに含まれる全てのファイルでコマンドを実行するには ":argdo" を使いま
1722+
す。
17221723

17231724
さらなる情報については以下を参照してください。
17241725

0 commit comments

Comments
 (0)